神の真実者・主とクロウの主の『のぼりまトゥインクル・クリティカル・クリスタル』

神の真実者・主とクロウの主の『のぼりまトゥインクル・クリティカル・クリスタル』

PR

Profile

のぼりま@時旅の蒼燕

のぼりま@時旅の蒼燕

Calendar

Freepage List

僕伝説の登場人物(軍&相関図つき)。


謎関連?鍵を握る神の真実者軍の存在達(主人公・実在系)


謎関連?鍵を握る神の真実者軍の存在達(管理者&旅の領域案内人)


謎関連?鍵を握る神の真実者軍の存在達(版権型)


儀礼艦ネオエルシオール・TCCの購買部達


創造神の剣の中に眠るの武器の仲間たち


神の真実者の仲間たち&時空と次元の領域の人々&その他


カードキャプターさくらとゆかいな仲間たち(異世界・銀河特攻隊)


登魔最速伝説編、車紹介


陰陽師の袖の中の式神たち


謎関連?鍵を握る神の真実者軍の愛機達


のぼりの神の真実者・主とクロウの主服


覚醒の眼と神化する姿


僕たちの伝説 関連・具体的説明書


のぼりま天下一舞踏会の全貌


神の真実者軍のさまざまな出来事・事件


神の真実者・主とクロウの主軍の階級


具体的説明書・用語辞典


僕たちの伝説の全貌 


神の真実者の制裁


青い魔術書・のぼりまカード一覧


プロローグ 外伝・番外・特別編


のぼりまクリスタルドラゴンアーティスト


創造神の本拠地・『時空と次元の領域』


?????????????


神の真実者の極秘捜査経歴書


実績の証 1


実績の証 2


実証の証 3


マスター・オブ・のぼりまクリティカル


ゲームで使う名前一覧(らしくないけど)


NYYcup 


のぼりまよあけなのQ&A


のぼりまブルーレッテル


出会い系の受信メール内容について


のぼりまランキング&プレゼンテーション


神の領域へ


二人の管理者が選ぶお気に入りファッション


Favorite Blog

2024 株主総会 ファ… New! mkd5569さん

特攻隊長 フレーラさん
Bright×Sun×Fragrance ☆あすヵ☆さん
Cafe-タイム++ 卯月マユ★。+さん
空夢日記 蓮井紗夜さん
ARIA 彼方 麗花さん
雫の水音 ムリョウ1さん
■■Rosy◆ お絵かき特攻隊長さん
coquelicot ** あや*.さん
セーラー服少女サイ… yorimo2さん
2022.04.24
XML
神の真実者・主とクロウの主
「前回は1か月前なんですが、超ドキドキきました。エンディング目指すよりも発動が好きなだけなので、、、、といっていたけど、1か月前のことをみてからこれをみることお勧めします。」(全知全能の破壊創造神の眼)



沖ドキDUOのモードテーブルを解析せよ!の神の真実者からの伝言
https://plaza.rakuten.co.jp/nobori1121/diary/202203130001/



神の真実者・主とクロウの主
「今度は各テーブルに説明。原則的に天国後は別のテーブルがはいるとおもいますが、あくまでも『朝一の状態』をベースにしていますので要注意。」



★沖ドキDUOの16個のモードテーブル★

・1・
A>チャンス>A>A>A>A>ドキドキ準備

補足:個人的には『沖ドキの基本的なモードテーブル』と思っています。
いろんなユーザーがいろいろと批判していますが、私的には初体験・初見プレイで打つとしてはこの『テーブル1or2or3』で学ぶ方がいいと思うからです。
攻略的には2回目のボーナスが200G以内で3回目の32Gをスルーした場合はこれになることが多いと思います。7回目のボーナスでドキドキ以上が確定されるのでいままで消費した分が戻ってくることもあります。



・2・
チャンス>A>A>A>A>B>天国準備

補足:テーブル1と似たような形です。こちらも『沖ドキの基本的なモードテーブル』と思っています。またいろんなユーザーが批判してきますが、個人的に初体験・初見プレイで学んで打つにはうってつけと思っています。
テーブル1と違うところは7回目が『天国準備』になっているところで、7回目のボーナスが天国確定でも連チャンしたあとの獲得枚数が低いとこれになっていることがあるとおもいます。
ボーナス後のシーサーランプが『右』であり、テーブル1と同じような状態が続くとこれの可能性もあります。6回目から天国へのチャンスが来る思いますが有利区間天井をみて即やめなどは各々の判断で、、、、。



・3・
A>チャンス>A>A>B>B>天国準備

補足:こちらも私的にこちらも『沖ドキの基本的なモードテーブル』と思っています。またいろんなユーザーが批判しています。(テーブル1以上に、、、、。)
テーブル1と違う点は7回目が天国準備であること。7回目のボーナス後に連荘しても獲得枚数が低かった場合はテーブル3の可能性が浮上してくるのは間違いないですが、だからといってハナちゃん・カナちゃんランプが光らなくても連荘もありうるのであきらめないでください。



・4・
A>A>A>A>B>B>天国準備

補足:テーブル3と似た構造ですが、1回目終了後のシーサーランプが右であり、2回目のボーナス時のゲーム数が200以上になることでテーブル4という可能性が出てくる構造。7回目が『天国準備』であるため、その後の天国モードで連荘した獲得枚数にやや不満を感じるとおもってしまいそうな気がします。どっちかというと『自力で連荘してボーナスを引き当てたい寄り』、、、、のような気がします。ここからになると有利区間天井とかドキハナを試すというやり方になると思いますが、やはり自力で試すようなかたちになってきますね。



・5・
チャンス>A>A>B>B>B>天国準備

補足:テーブル1やテーブル4と似た形ですが、4回目から通常Bになることで天国への期待も高まるではないかと思います。こちらも『自力で連荘してボーナスを引き当てたい寄り』になりますが、3回目から天国へのチャンスがくるのですが、なるべく2回目から6回目のどこかしらで『次のターンでドキハナチャンスを確定するような動き』をしないとテーブル1や3以上に寒い展開になることもあしからず、、、ということで



・6・
A>A>A>A>ドキドキ準備

補足:テーブル16に似た構造ですが、最初の4回目まではテーブル2と4と同じ通常A状態であること。
4回目のボーナスまでシーラーランプが右であることが前提で、終了画面にある変化が起きていることでこれになることを期待するしかないですが、決め手は5回目のボーナス後もすぐに連荘していることでかつ、ハナちゃん&カナちゃんランプが点灯しているとがこのテーブルに行ったという形にもなるので期待はなくはないです。



・7・
A>A>B>B>B>B>天国準備

補足:偶数テーブル(2,4,6)とにた構造であることは間違いないが、3回目から通常Bということでより天国以上の期待は高まるはず。奇数テーブル(1,3)とはちがって1回目、2回目が200g以上になっていることがテーブル7の可能性を引き出す要因になってきます。
ただ、どっちにしても3回目がBということは天国へのチャンスも高まってきますが、こちらもテーブル5、6と同様に『自力で連荘してボーナスを引き当てたい』ような感覚にもなりますね。



・8・
A>A>B>B>B>B>天国準備

補足:テーブル7と似たような構造ですが、1回目がチャンスであるため2と5のような感覚。
7回目の天国準備までスルーされることもありますが、自力で連荘して天国引き当ててプレイしたいという感覚は6回目まででいいと思います。どちからかというと1,3以外の感覚にもなってくるので3回目の時点でゲーム数が余計に多いけど、連荘いっていないなぁ、、、とおもったときは即やめでもいいとおもいます。



・9・
A>チャンス>B>B>B>B>天国準備


補足:テーブル7,8と似た構造で2回目がチャンスであるため1,3寄りの感覚。2回目のボーナスまでは即やめしないほうがいいです。ボーナス終了画面とシーサーランプをみて判断する事も大事ですが、3回目から天国へのチャンスであるBであること、またそれまでに400以上打ってドキハナチャンスの可能性が出てきた場合は素直に即やめせずに7回目まで打ったほうがいいです。
(ただし、4回目以降で自力で連荘して引き当てたい場合のみに限ります。)



・10・
チャンス>チャンス>B>B>B>B>天国準備

補足:テーブル7,8,9と似た構造ですが、2回目までチャンスであること。
つまり200G以内のボーナスが連続してでることになってくるが、意外とわかりにくくもしかするとテーブル1、2みたいな感覚になるので要注意ですが、テーブル7,8,9と同様天国へのチャンスもあるので実戦的には即やめせずに7回目までやって損はないはずです。



・11・
A>B>B>B>B>B>ドキドキ準備

補足:テーブル1と似た構造で2回目から天国へのチャンスが高まる通常Bの状態。
テーブル1,3,4,6,7,9みたいに1回目の時点では判別できないが2回目から天国へのチャンスで期待が高まるので問題ないとおもいますが、無理と思ったら即やめせずに有利区間天井狙いで素直に7回目まで打ったほうがいいです。それで消費したぶんも大きく取り戻せるじゃないかとわたしの予想。もっとも『7回目のドキドキ準備よりも先に天国モードが確定されていたけど、獲得枚数がドキドキ以下でなってしまった、、、』みたいなことはないように、、、。



・12・
B>B>B>B>B>B>ドキドキ準備

補足:テーブル11と似た構造で最初から天国へのチャンスが高まるB設定。
テーブル14,15にも構造であるがこちらも7回目がドキドキ準備であるため、有利区間天井を狙いでフルでやったほうがいいと思いますが、、、3回目から自力で連荘して引き当てたいテーブル7以降寄りな感覚になるので、6回目までに天国以上を引いて楽したいか、素直に7回目までやってドキドキモードやドキハナさせてから終えたいとかプレイ感覚に分岐が生じるのでかなり要注意になってきます。。



・13・
チャンス>B>B>B>B>B>ドキドキ準備

補足:テーブル11と12と似た構造であり、1回目がチャンスであるとテーブル2,5,8、10みたいな感覚になること。2回目から天国へのチャンスが出てくるのでこちらもプレイ感覚に分岐が生じてしまいますが、1回目の時点では200G以内のボーナスが保証するので2回目からほぼ浮いた状態で7回目まで回しても損はないはずが、天国確定じゃなくてもREGの連続などでテーブル16の可能性もあるのでやっぱり打って損はないです。



・14・
A>天国準備

補足:上記のテーブル13までと違って、2回目から天国準備状態。なので2回目の時点で連荘が確定するのでそこはぶんまわししても問題はないとおもいます。ただ、上記と違って獲得枚数が低めに設定されているような気がします。運悪く機械天井800Gまで回してもそれでチャラになることもなくはないです。(私はあったけど、、、、。)
1回目のボーナス終了画面で変化起きてかつ、シーサーランプが異様な変化(点灯以外)起こすとこのテーブルの可能性でてきます。(2回目でいきなりドキハナからくることも????)



・15・
チャンス>天国準備

補足:テーブル14と似た構造ですが、1回目がチャンスであることで200G以内のボーナスが確定されていますがなんとなくテーブル2,5,8,10,13寄りの感覚になってしまいそうなこともあるので要注意ですが、テーブル14と同じく1回目のボーナス終了画面とシーサーランプの異様な変化で変わってきます。そこはあきらめずに最後まで打ったほうがいいです。



・16・
特殊>特殊>特殊>特殊>ドキドキ準備

補足:テーブル6と似たような構造だが、特殊は『ボーナスがREGのみで昇格すればドキドキ以上が保証されること』なので4回目までボーナスが全部REGだったりするとこの可能性がで来ることが期待される。それ以外にボーナス終了画面とシーサーランプの異様な変化でテーブル16の期待度が高くなることは間違いないです。それ以外でも通常時の確定役や演出などからのREGでも特殊であることを証拠なので今までと同様天国へのチャンスまたは有利区間天井を狙うような打ち方にすればテーブル16にたどり着くのではないかと思います。








夜明け前より瑠璃色な
「あたしのポジションがない、、、、。」(全知全能の哭きの竜の可愛い萌え千里草歪眼)





by 神の真実者・主とクロウの主 & 夜明け前より瑠璃色な





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.06.12 03:48:58
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: