あんなことやそんなこと

あんなことやそんなこと

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

おちゃのこさいの

おちゃのこさいの

Comments

danke3 @ Re:パッションフルーツの続き(09/09) やはり熱帯の生物、生命力がすごいのです…
ケビン大杉 @ Re:パッションフルーツの続き(09/09) 凄すぎます。 そのうち、熱川バナナワニ…
いちろん92 @ Re:パッションフルーツの続き(09/09) 本当に熱帯みたいですね!そういえば、パ…
ナタ55 @ わ~~い♪♪ おちゃのこさいの様、こんばんはです。 …
おちゃのこさいの @ 温室・・・実はあるんです ケビン大杉さん  おちゃのこ(父)の趣味…
2005/04/24
XML
カテゴリ: 食べることっ
今日、部屋から出たら大家さんに、「部屋から出てくるとは思わなかったよ」と言われてしまった・・・う~む。そりゃ寝倒してからだすね。

それはともかく、友人が夕食に誘ってくれたので、モンゴルバーベキューなるものに行ってきたのですが、これってホントに、そういう料理があるのかなぁ??何となくアメリカ独自な気がします。モンゴルバーベキューなる料理を出すお店は、St.Louisにいたときにもあったから(行く機会がなかったですけど)、アメリカではわりとよくあるお店なのかなぁと思ったりするのですが。

どんなものかというと要するに、自分で具とタレを選ぶ肉炒めみたいなものですな。しかも、それがビュッフェスタイルになっている(アメリカの人はどういうわけがビュッフェいわゆるAll You Can Eatというスタイルが好きなようで、Korean RestaurantでもAll You Can Eatが人気だったりする・・・まぁ日本でも焼肉食べ放題なんてのがあるから、それと同じか・・・)。しかも面白いことに、自分で調理するシステムではなくて、円形の調理台みたいなのが店の隅の方にあって、そこでお兄さん達が焼いてくれるので、お客さんは、その周りに並んで待っているという。そもそも、人気があるらしくて、席に座るために結構待ったんですが、さらに、焼いてもらうまでに待たなくちゃいけなくて、いや、アメリカの人は気が長いや。どういうタイミングでかわかんないけど、時々突然ドラが鳴らされますからびっくらしてしまいましよ。

でも、具が選べるのは勿論、タレも、自分の好みで作れるから、醤油にシェンツァイ、生姜のパウダーに、カイエンペッパーを入れるとかして、いかにも私好みなタレが作れて嬉しかったですけど。こっちの炒め物のタレは、TERIYAKIだれで甘すぎるものだから、いまいち好みじゃないのですよね(というか、TERIYAKIの意味を取り違えてると思うんだよな~、こっちの人。照り焼きって「甘いタレ」って意味じゃないよね)。

それにしても、日本でも、モンゴルバーベキューなる料理があるのかと思って検索賭けてみましたけど、出てきたのは、台湾(だったかな)とアメリカのお店で食べたっていうのばかりだった。もしかすると、TERIYAKIのようにどこかで歪んで伝わっているのかもしれないです。調理している人も、お客さんも、こっちの人(って言い方もよくわからんが)みたいで、モンゴル出身の人ではなかったし。こっちで「TERIYAKI」をうたっているお店は、日本の人が関わっていることがない、という点とも、ちょっと似ているかもしらず。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/04/25 02:01:25 PM
コメント(8) | コメントを書く
[食べることっ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: