あんなことやそんなこと

あんなことやそんなこと

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

おちゃのこさいの

おちゃのこさいの

Comments

danke3 @ Re:パッションフルーツの続き(09/09) やはり熱帯の生物、生命力がすごいのです…
ケビン大杉 @ Re:パッションフルーツの続き(09/09) 凄すぎます。 そのうち、熱川バナナワニ…
いちろん92 @ Re:パッションフルーツの続き(09/09) 本当に熱帯みたいですね!そういえば、パ…
ナタ55 @ わ~~い♪♪ おちゃのこさいの様、こんばんはです。 …
おちゃのこさいの @ 温室・・・実はあるんです ケビン大杉さん  おちゃのこ(父)の趣味…
2005/05/15
XML
むう・・・最近、たまーに、内田樹氏のブログを拝見しにいくのですが。きっかけは、某ゲーム(とても内容はいえない)のファンサイトの運営者の方の日記が面白くて、よく参考にしていたところ、そちらに同氏のブログについての感想が出ていたのと、学生時代に、よく変な本をいっぱい紹介してもらった友人が同時期に同窓生のメーリングリスト宛に流したメールに、同氏の著書が出てきたからなんですが。こういう偶然は、やっぱり大事にするよねぇ、とか思って、早速ブックマークしておいたのですけども。

ふぅ。今、国立大学の理系の教授でも支給される年間研究費が10万円とか15万円とかなんですね。これじゃ本代にもならないかも。役に立つ研究だったら企業がいくらでもお金を出すから、自分で取ってこいってことらしいです。でも、前から日本は、基礎研究が弱いって言われてたのに、これじゃー・・・。企業がお金出すのは本当だとしても、それは、即効性のある研究に対してだけだと思うんです。絶対必要な基礎的研究だけど、その時点での効果が未知数なんて研究にはお金出せないですよ。今なんか企業だって、株主からの追及が厳しいんだから、「効果が未知数」なんて研究にお金だしてそのリターンが数字で出なかったら、下手すれば企業が責任追及されちゃいますもん。こんなで、大丈夫なのかなぁ、日本。

なんか、朝からくらーくなっちゃったなあ。って、だから、ネットを徘徊してないで、さっさと仕事せーちゅうに。はーい。

ちなみに、「内田 樹の研究室」は、http://blog.tatsuru.com/ です(インターネットはリンクフリーが原則だと私は思ってるんですけど、特にブログの場合なんかは。一応、自分の常識が世間の常識とは限らないので、アンカーは打つのはやめておきます)。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/05/16 01:40:38 AM
コメント(5) | コメントを書く
[いろいろごちゃごちゃ考える] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: