しろうと自然科学者の自然観察日記

しろうと自然科学者の自然観察日記

PR

Calendar

Profile

しろうと自然科学者

しろうと自然科学者

Comments

Favorite Blog

またまた花は6月も… New! だいちゃん0204さん

季節の花 シャクジ… New! himekyonさん

菜園ニュース:久々… ★黒鯛ちゃんさん

50日ぶりの小さな庭 hiromomoさん

M.KEIZOの「花のある… M.KEIZOさん

Keyword Search

▼キーワード検索

2021.04.29
XML
カテゴリ: 山野草
☆4月27日、今年5回目の高尾山(東京都八王子市)での植物観察の続きです。チゴユリの花は、終わりの時期を迎えていました。
  • 01チゴユリ1.JPG

  • ☆そのチゴユリの近くで、1株だけ茎が立ち上がり枝分かれするチゴユリを見つけました。調べてみると、チゴユリの変種でエダウチチゴユリというそうですが、最近では特に変種として分類しないことが多いそうです。
  • 01チゴユリ2.JPG

  • ☆花の形や大きさもチゴユリと同じであり、チゴユリとホウチャクソウの雑種ホウチャクチゴユリやオオチゴユリではなさそうです。
  • 01チゴユリ3.JPG

  • ☆こちらはホウチャクソウの花です。
  • 02ホウチャクソウ1.JPG

  • ☆ホウチャクソウ(宝鐸草)の名は、花の形が寺院の軒先に下がっている宝鐸(四隅に吊り下げられた飾りの大型風鈴)に似ていることから名づけられました。
  • 02ホウチャクソウ2.JPG





  • お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

    Last updated  2021.04.29 05:41:15
    コメント(2) | コメントを書く


    【毎日開催】
    15記事にいいね!で1ポイント
    10秒滞在
    いいね! -- / --
    おめでとうございます!
    ミッションを達成しました。
    ※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
    x

    © Rakuten Group, Inc.
    Create a Mobile Website
    スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
    Share by: