しろうと自然科学者の自然観察日記

しろうと自然科学者の自然観察日記

PR

Calendar

Profile

しろうと自然科学者

しろうと自然科学者

Comments

Favorite Blog

またまた花は6月も… New! だいちゃん0204さん

季節の花 シャクジ… New! himekyonさん

菜園ニュース:久々… ★黒鯛ちゃんさん

50日ぶりの小さな庭 hiromomoさん

M.KEIZOの「花のある… M.KEIZOさん

Keyword Search

▼キーワード検索

2022.04.15
XML
カテゴリ: 山野草
☆昨日、ウォーキングの途中に玉川上水緑道でウラシマソウの花を見つけました。ウラシマソウは、北海道(日高・渡島)、本州・四国・九州(佐賀県)に分布するサトイモ科テンナンショウ属の多年草です。(2022年4月14日撮影)。
  • ウラシマソウ01.jpg

  • ☆ウラシマソウ(浦島草)の名は、肉穂花序の先端の付属体が細長く釣り糸状に伸び30~60センチにもなり、これを浦島太郎が持っている釣り竿の釣り糸に見立てたそうです。付属体が長く伸びて垂れ下がり、ウラシマソウ(浦島草)と名付けられたことに納得できます。
  • ウラシマソウ02.jpg

  • ☆ウラシマソウについては、2017年4月15日の日記で詳しく紹介しました。
    ◎ウラシマソウの花(2017年4月15日の日記)。





    お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

    Last updated  2022.04.15 05:19:13
    コメント(0) | コメントを書く


    【毎日開催】
    15記事にいいね!で1ポイント
    10秒滞在
    いいね! -- / --
    おめでとうございます!
    ミッションを達成しました。
    ※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
    x

    © Rakuten Group, Inc.
    Create a Mobile Website
    スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
    Share by: