全6件 (6件中 1-6件目)
1
冒頭から教会に現れた死体が甦り怪人(ちゃんと蜘蛛だ)と化し宙に浮く牙が血を啜る、そこへ現れるブラックフォーマルの女(麗奈の配下かと思った)とその台詞「神は過ちを犯した・・・お前のようなファンガイアをこの世に在らしめた過ち、私が正す」(やや危なっかしい台詞廻しだが)という畳みかけに痺れた。怪人が姿を消した扉が古びて1986年から2008年へ。まずはヒキコモリの主人公とそれを気遣う同級生静香のやりとりをコミカルに描いている(「(ゴハンを盗ろうとして)猫ちゃんにあやまりなさい」)シーンがあり、そのまま魚をキーワードにもうひとりのヒロインに繋ぐテンポの良い展開。さらには本作最大のオリジナリティ1986年と2008年このふたつの時間をカットバックする(皿はいいアイディアだと思う)展開もスピーディ。アクション描写も1回目ということもあるのだろうがかなり気合が入っている。ライダーキックがキメ技になっているのもシンプルでいい。同じキメ台詞をファンガイアに投げかける二人の女、謎の蝙蝠のメカ(なのか)キバットにより変身するライダー、巨大な空飛ぶ生きた龍の家(?)、そして銃を向けられる仮面ライダーと謎を残したまま第2話に引いて次回も楽しみだ。電王のような異常に高い人気を得た作品の後に続く新シリーズであり非常にやりにくい状況の中で始まった『仮面ライダーキバ』だがこの第1話を観る限り期待できそうな気がする。電王の成功と人気の要因であった声優を起用した面白さの面では芸達者なキョン、もとい杉田智和がキバットを演じて軽妙洒脱かつヒーロー味も感じさせておりこれには大いに期待したい。電王と違ってベルトのアイテムでありバエに近くスーツアクターとの協同作業で作り上げた面白さにどこまで迫れるのかそこが気になる。犬に弱い最強のヒロイン(過去のヒロインというべきか)という設定はハナにこじつければモモタロスの弱点を足した、という設定だが前回挫折した最強ヒロイン伝説の復讐戦といえるかもしれない。過去のヒロインの生真面目・重厚さにたいして現代のヒロインの軽みという対比も極めれば面白くなりそう。とりあえず高橋優の出ている『きょうから英会話』は早速チェックだ。あと1986年という舞台をどう描くつもりなのだろうか。ここは難しいかもしれないがその時代感覚が出せれば作品の厚みになると思うので。今回は『冬のオペラグラス』(新田恵利、86年1月に発売された曲)が喫茶店でかかっていたがそれ以上の描写はあるのだろうか。余談だが私は新田恵美の方が好きだ。ほんとに余談だ。二つの時代を描いて最後に何が明らかになるのか、この構成の面白さを最後まで貫いて1年後、この二つの時間で何が描かれたのかが上手く納得でき感動できるような作品になってほしい。脚本の井上敏樹サンには『超光戦士シャンゼリオン』的な軽さと『仮面ライダー555』的な怪奇ムードがひとつになった今までにない作品を期待してます・・・本気で。仮面ライダーキバ 変身ベルト BOX(バンダイ食玩)《予約商品03月発売》あとどうでもいいことかもしれないが未来との対比なんだろうけど金山一彦のカツラ頭は・・似合わない云々以前に誰だか分らなかった・・・。
2008.01.27
コメント(2)
見事な大団円を迎えた電王の最終回。言いたいことは色々あるけれどキャラクタードラマの電王、キャラクターの面から本作をふりかえってみたい。良太郎史上最弱、ツキに見放された不運な主人公・・・と言われるが意志の強さと勇気、正義感は他の仮面ライダーに決して負けることのない、等身大のヒーロー、良太郎。モモとのコンビがやはり最強だが考えると人間体ジーク含めて5体、自身含めて6種の人格を演じた佐藤健の表現力は大いに賞賛されるべきだろう。加えて声優・スーツアクターと合わせた三位一体が「仮面ライダー電王」の大きな勝因といってよいだろう。モモタロス電王の成功最大の功労者がこのモモタロスである。史上初の怪人の主役にしてツンデレ(広義の、ね)怪人。短気で乱暴な言動と裏腹な激情タイプの反面、人情に厚い照れ屋(まさにツンデレ)モモタロスがいたからこそ電王の今がある。第4話の「ごめんなさーい」があまりにも印象的だ。第44話でのモモタロスの不器用な良太郎への友情ある説得があったからこそ電王が秀作足りえたのだと思う。別れにカッコつけながら我慢できず最後は頭をぶつけながら言う「またあおうぜー」の台詞がいかにもモモタロスなダンディズムとツンデレになっていて好ましい。ウラタロス女性に人気の高いウラタロスだがモモタロスに比べると残念ながらその「千の偽り万の嘘」という特殊技能を使いこなせたとはいえない。上手く使えば作品に深い面白さを与えられたであろうが実際には影が薄い存在だったのが残念でならない。終盤44話のキンタロスとの会話、そして主役編48話は遅すぎた活躍だった。もしウラタロスがホントにスパイだったなら・・・。キンタロスまさに拳で語る泣かせる男。登場編・後編の第10話で自ら契約者のために消えようとする男意気がキンタロスの本領。第18話の良太郎を思う言葉そして第44話、第47話といっさいのブレがなく男の中の男であり続けたのが素晴らしい。惜しむらくはやはりその漢ぶりをもっとみたかったということだろうか。11-12話の勘違いギャグキャラ的扱いは失敗でせっかくの主役編が結果的には勿体なかった。しかしキンタロスが電王の良さの一翼を担っていたのはギモンの余地がない。リュウタロス踊るシスコン少年。もともと引きこもりキャラでカイのスパイだったはずのリュウタだが電王のアットホームな雰囲気の中でナイーブな少年の心情を上手く好演したといってよいだろう。第44話での侑斗とのとりあえずの和解となる背中合わせの会話シーンが印象深い。ジーク電王の誤算のひとつがこのジークを第23-24話、劇場版のゲストの扱いにしてしまった事。おそらくモモタロス以外で最もキャラクターが立っている面白すぎる王様属性。そこにいるだけで面白い(良太郎憑依バージョン含めて)稀有で使い易い存在ではなかっただろうか?最終回でも他を圧倒する存在感を見せ付けた天性のお笑い属性。何故私の名前を呼ばぬ、には爆笑した。その意味でも劇場あわせて僅か4回の登場にとどまったのは残念至極。侑斗仮面ライダー響鬼で視聴者の憎悪を一身に集めた気の毒な中村優一が心優しき好漢で汚名を挽回したことは喜ばしい。記憶を削りながら戦うその姿は悲壮感あふれ第35話での鬼神のような戦いぶり、そして第41-42話での仮面ライダーを見事に体現する姿が素晴らしい。デネブ侑斗を支える心優しいイマジン、デネブ。優しい母親のように接するデネブの優しさが過酷な侑斗の戦いの中でどれだけ慰めになっていたのか、は言うまでもないだろう。もう一点、デネブの過保護な面が侑斗のコミカルな面を上手く引き出し悲痛な戦いの雰囲気を和らげていたのも忘れてはならない。侑斗とデネブは最高の相棒だったといって良いと思う。最終回の「俺たちはかーなーり強い」の名乗りは最高のコンビだけに与えられた特権だろう。椎茸ご飯を食べる一連の描写は二人のバディぶりが良く出た名場面になった。カイ&敵のイマジン本作の最大の敵役カイと怪人たち。存在が不愉快だ、という意見もあるが敵役としては得体のしれない不気味さとともに誇張された悪のおかしみを感じさせるもっと賞賛されていい好演だったと思う。彼の具体的な正体は結局明かされなかったのが心残りだ。配下のイマジンたちは主役同様、優れたデザインに声優が声を当てる事で面白い存在感がでていたと思う。高木渉が演じた強さだけでなく口も一流なアルマジロイマジンや強さにこそ特化したレオイマジン二体、しゃべりと裏腹に強敵だった(再生時はザコでしたが)モールイマジン辺りが印象的。オーナー&ナオミイマジン&良太郎、ハナの生活の場、デンライナーでエキセントリックな魅力を放った二人。掴みどころのないオーナーの不可思議さ溢れる怪演が時間ものにつきものの矛盾点に説得力を持たせ・・・いや煙に巻くのに多大な貢献をしていると思う。「記憶こそが時間、そしてそれこそが人を支える。もう誰の記憶にも頼る事はない。彼らが共に過ごした時間と記憶が彼を存在させるんです」タイムパラドックスの根拠としては弱いがまさにこの言葉が電王のテーマであった。最後にも見せるスプーン捌きが実に楽しい。一方ナオミはハナというヒロインの存在があり微妙な立ち位置にありながらその自分の存在を最後まで奇妙な傍観者に置き続け筋の通ったものにしている。第48話で見せる奇妙なこだわりが彼女のエキセントリックな面白さを際立たせている。ハナ&コハナそして電王最大の誤算がこのハナ、白鳥百合子の途中退場だろう。初期および中盤の電王はルーティンの時間を絡めたゲストのドラマがつまらない事が多かったのだがその状況下で電王を支えたのがハナの鉄火肌でありモモタロスのツンデレぶりであった。真面目で心優しいが融通が利かずイマジンを許さないハナの八面六臂の史上最強のライダーヒロインとしての活躍がなかったら電王はどうなっていたか。美人で長身、脚の長いハナの体技が怪人を生身で退ける、その強さと美しさが電王の華であった。もしハナが最後までいたらどうなったか?また別の結末があったもかもしれずそれが『仮面ライダー電王』最大の痛恨事であろう。ただこの危機的状況の中大団円を描ききったスタッフのラスト10話でのふんばりは高く評価したいと思う。一方コハナは第33話でハナの動きをそのままトレースしてみせるもやや後半の展開の中でハナほどの活躍をみせることがなかったのが惜しかった。愛理&桜井侑斗そして本作の真なる主人公ふたり。天然ボケの可笑しさを体現した第15話以外ではあまり活躍の場が与えられなかった(もっとこの手の話がみたかった)愛理だが終盤で存在感をグンと高め第46話及び第48話のシリアスな存在感が素晴らしい。最終話でつかの間の愛する人との再会と別れは哀しい。「いつか、きっと」で締め括られる台詞は現実のものになると信じたい。あとは・・・ハナって両親の名前を憶えていなかった、記憶喪失の状態でしたっけか?迎えたライダー史上最高の大団円・・・・のはずだが何かたりないものがあるような。おそらく電王はもう一度物語を紡ぐ気がする。今はそれに思いを馳せつつモモタロスと良太郎の言葉で終わりにしたい。「いてっ・・。また・・会おうぜ!」「いつか、未来で・・・」
2008.01.20
コメント(3)
侑斗が駆けつけたとき愛理は既に襲われた後だった。ウラタロスは3人のモールイマジンとともに電ライナーを奪う。残すところあと一回。今回は特異点と良太郎の欠けた記憶の謎が明らかになる。つまりハナが・・・・・で、「記憶があればたとえその場では失われてもそれが未来で失われることはない」という電王的な「時間の仕組み」、が最後にうまく使われたことになる。ただ一点、ハナのいる未来とカイのいるイマジンの未来の分岐点とは実際何だったのか?残された謎というと・カイとは何者だったのか?・モモとリュウタが電車から出られたのは何故か・・・桜井さんの素顔残された謎はもうその位・・・だと思うんですが・・・さて?色々言ってきたけれど電王の面白さは謎解きにあるわけではない。今回は愛理の謎解き、侑斗最後の戦い、カイの絶望と展開する中、中核をなすのがウラタロスの裏切り、なんだけれどこれはウラタロスのダンディズムでありいいところを全部持っていかれた。「・・・クールでカッコいい僕じゃいられなくなりそうだったから・・。時間を手に入れるのも良し悪しだよね・・・」キンタロスとはまた別の自分の通し方である。名作である44話『決意のシングルアクション』で見せたウラ・キン両者の対比を活かした鮮やかな幕引きといってよいと思う。ただ・・・本当にカイのスパイだったウラタロス、という仰天の展開もみたかったのは私だけであるまい。最後にひとつ挙げておきたいのがナオミの奇妙な価値観。彼女にとっての一番大事なことが食堂車でコーヒーを淹れること、なのは切実であるのだけれど何だがおかしい。残すところあと一回。最終回、平成仮面ライダー最高の大団円が観られるに違いない。HIT'S LIMITED白鳥百合子コスチュームカード07-B
2008.01.14
コメント(2)
カイは愛理に狙いを絞った。良太郎と侑斗は大量の再生怪人を相手に過去と現在に分断される。愛理のピンチにキンタロスが最後の決断を下す・・。まさに最初から最後までクライマックスとなるらすとエピソード第一弾。のんびりした書初めや初詣の中にも残された時間が僅かであるのが示唆され重い雰囲気がある。「てめえはスケベなことかくだらねえことしかいわねえんだ。おとなしく雑煮のダシになってろ!」コハナの鳩尾Wパンチで沈むモモ・ウラコンビで終わる件りが電王らしい言葉の応酬で面白い。ただウラタロスが珍しく激昂しているのがいつもと雰囲気が異なる。今回の主役は言うまでも無いがキンタロスである。実は電王の泣ける部分(ウラタロスに揶揄されながらも・・・あのシーンはいいね)の半分位はこのキンタロスの漢ぶりにあると私は思うので今回のキンタロスの口上はたっぷり泣けた。良太郎の劣勢、愛理の危機に出現、契約完了で実体化を果しベルトを奪って変身、鬼神の如き奮戦ぶり。「命、だけのことやない。俺は時間も持てたんやからな。(略)俺らに思い出す過去はない。そやけど良太郎に拾われてからのことは全部思い出せる。俺は自分よりこの時間を守りたいと思うとるっ!」ベルトを返して良太郎を見送り雲霞の如く倒しては押し寄せる敵に最後の口上。「そんなら本番いこか。俺の強さにお前がわろた・・・。あかん・・しまらんな。俺の強さはやっぱり泣けるで!」首をくいっと曲げて果てしない戦いに挑む男意気地の土俵入り・・・。今回のもうひとつの見どころは再生怪人軍団だろう。モールイマジンは初登場時かなりの強さを誇っていたのだが再生して大量に登場した奴等はカイが素手で倒せる位の強度でいかにも再生怪人の王道というべき弱さ。モールイマジンの他にもコブラ、ブルーバード、ホエール、ゲッコー、モレクの姿が確認できるがいずれも弱い。どういう仕組みか倒されてもまた湧いてくるところ(再生しているのか数がいるのか分らないが・・・モール意外は一戦闘時に一体なので再生しているのかも)。いかにも再生怪人だなあと思うのはブルーバードイマジンの被っていた鳥カゴがなくなっているところか。ライダー史上最大のクライマックス、次回の予告ではさらにエライことになっているが・・・。尻子玉(おい、おい)をカイに抜かれた愛理の運命は?「姉さん赤ちゃんが・・」「まさかあんた最初っから・・」「この亀野郎・・。」「千の偽り、万の嘘」ここまで来たら何もいわず電王の最後を見届けよう・・・、という気になってきた。・・・ひとつだけ。過去に置いてかれたキンタロスは戦いの後、どうなるのだろう。ジークもそうなのだが過去が現代に繋がっているのなら・・・。仮面ライダー電王 ライダーイマジンシリーズ03「キンタロスイマジン」【お買い得セール12/10】
2008.01.08
コメント(0)
昔、1960年代中頃くらいから70年代にはソノシートなんかのレコードドラマが数多く存在した。それらはレコードや絵本、紙芝居と合わせて見て聞いて楽しむテイのものでありオリジナルのものもあればTV放送版に即したものもあった。『サンダーマスク』にも幾つかのレコードのドラマが存在する。 ・朝日ソノラマ ソノラマエース・パピィシリーズ ・エポック社ファミリー紙芝居 ・サン企画「サンダーマスク」 ソノラマエース・パピィシリーズは御馴染みの表紙合わせて16ページのレコードEPジャケットサイズの絵本である。主題歌とドラマが収録されており内容的にはドラマ『サンダーマスク対魔王デカンダ』は第1話を脚色。 尺の関係で二人の博士が死んでしまった後から始まりトントン拍子でサンダーが復活、最後はコンコルンのみならずタイヤーマまで登場する。 イラストは70年代に児童書の挿絵を多く手掛けた上山ひろ志。くどい美形なまゆみの表情が絶品だ。 特筆すべきはキャスティング。青二プロの声優の出演は 記載されてないが耳で聞く限り以下の通りと思われる。 現時点で考えるとと豪華なキャスティングだ。 命光一 :野田圭一(サンダーマスクも) まゆみ :吉田理保子(山口奈々のような気も・・) 勝也 :野沢雅子 博士 :北川国彦 矢野警部 :柴田秀勝 デカンダ ":八奈見乗児野田圭一はこの時期『小学二年生』の九九のレコードでウルトラマンAをやっていたのだが渋い声はヒーローにぴったり。 ただ柴田秀勝の矢野警部は不必要に貫禄がありどう聞いても腹に一物ある悪役に聞こえる。以前触れたことがるがこのレコードが出る前年柴田氏は雑誌『幼稚園』の付録で郷英樹(新ウルトラマン)を演じている。無駄に貫禄があり子供(次郎くん)を諭すあたりはいつ邪悪な正体を現し襲いかかるのか聞いている間中気が気ではなかった・・。 エポック社の紙芝居は未見のため割愛するが内容はタイヤーマが出る話らしい。 サン企画のレコード、実は本がなくレコードしか所有していないのだが これは必聴の一枚。内容を紹介しよう。 「へははははは・・地球を地獄に落としてやる。覚悟しろ地球人、宇宙の魔王 デカンダの恐ろしさをみせてやる」「地球が危ない!」 「やあああああ!とおおおおお!ぷああああああ(やけに気合が入った雄叫び)」 戦えサンダーマスク! 「やあ!とお!サンダーキック」 (ここでナレーション) サンダーキックとは相手をキックしてやっつけるサンダーマスクの能力のひとつで・・(そりゃそうだろ) 「うけてみろサンダー光線だ!」 (またナレーション)サンダー光線とは・・(以下割愛) 強力なサンダー光線でギャタビランはひとたまりもなく爆破してしまった(ってギャタビランは光線が効かないはずでは・・・いいのか?)以下、ガスタング、メガトロン、パラジュードン、ドリリング、コンコルンが登場。 レイドーゴンにはサンダーパンチ(またナレーション・・だが以下割愛する) 長々と記載したが後半の魔獣までフォローされているのが異色である。ただ、これそれでいながら初期に製作されたものらしく既に放送前に完成していたデザイン画から絵を起こしたものと思われる。 だがなによりもこのレコードが凄いのは全編神谷明がひとりで声を担当しているところだろう。 神谷明は73年1月から『バビル二世』で主演しているがこのレコードはほぼ同時期に製作されていると思われる。 魔王の声をしわがれ声で演じて後のケンシロウに通じる絶叫(というのは穿ちすぎだ)でサンダーマスクを演じて いる。そう思って聞くと技の解説も『北斗の拳』風に聞こえるなあ・・。 さらにこのレコードにはB面がある。二段変身やデカンダの解説もあるが特筆すべきは絵描き歌?である。 サンダーマスクとデカンダ、コンコルン、ベンバーン(そんなの描きたくねえ)の絵描き歌を神谷氏はヒーローは ヒーローらしく魔獣は魔獣らしく歌っている。 最後に絵描き歌を掲載して終わりにしよう。是非挑戦して欲しい。 ・キラリと光る金マスク 稲妻背にして現れた たたかえ魔獣をやっつけろ いけいけわれらのサンダーマスク ・でこぼこ顔の侵略者 宇宙の魔王デカンダだ ゆけー魔獣、破壊しろ、俺様魔王デカンダだ・・・・描けるかいっ!!
2008.01.02
コメント(0)
遅くなりましたが明けましておめでとうございます。 怪獣亭の大阪歩です。昨年は念願のサンダーマスクの同人誌を作ることができました。 今年は平成仮面ライダーなどの現行番組の他サンダーマスク関連の深耕、怪獣紙芝居、ソノシート、パチモノなどの変なもの、さらには漫画なんかにも触れていけたらいいなあと考えております。あと平成ゴジラコミックについても深く考察出来れば・・。 立体物についてはサンダーマスクの魔獣とシルバー仮面の怪獣・宇宙人(ジャイアント編武器シリーズとか・・・後日紹介します)が完成したので次は何を作りましょう、と考え中です。今年も「怪獣亭非日常」を何卒よろしくお願いします・・。
2008.01.01
コメント(2)
全6件 (6件中 1-6件目)
1