おしゃれ手紙

2004.11.26
XML
カテゴリ: 父の麦わら帽子
イチョウ 里の秋

作詞 ・斉藤 信夫 /作曲・海沼 実

1. 静かな静かな 里の秋

  お背戸(セド)に木の実の 落ちる夜は

  ああ 母さんとただ二人

  栗の実 煮てます いろり端(バタ)


2. 明るい明るい 星の空

  鳴き鳴き夜鴨(ヨガモ)の 渡る夜は

  ああ 父さんのあの笑顔

  栗の実 食べては 思い出す

☆。。。☆。。。☆。。。☆。。。☆。。。☆。。。☆

私が中学校に入った頃から、父は、現金収入を得るために、一人で龍野市に出稼ぎに行っていた。

家族が岡山の家と龍野市に離れて暮す毎日。


人一倍明るい、父がいないのは、寂しかった。

とはいえ、私たちには、母がいて妹がいて、学校の友だちや近所の人がいた。

けれども、父は、たった一人、慣れない土地で、慣れない仕事をして、自炊をして暮していた。


先祖代々、岡山の片田舎に住み、先祖代々、農業を営んできた父。

父にとって、岡山の家は、百姓という職業は、根っこの生えた場所のようなもの。

その根っこを自ら、引き抜いて、他の場所に移植することの大変さ・・・。

50歳を越えて、慣れない仕事につくことの大変さ・・・。

今なら、わかる、今なら・・・。

結局、私たちは、皆で龍野市に住むようになる。

その年は、里山が里山としての機能を失う、昭和30年代の後半にあたる。


ああ 父さんのあの笑顔  栗の実 食べては 思い出す・・・


「里の秋」は、家にいない父親を待つ歌。

胸を揺さぶるような、歌詞と旋律に涙がこぼれる・・・。


☆。。。☆。。。☆。。。☆。。。☆。。。☆。。。☆

3  さよならさよなら 椰子(ヤシ)の島
  お舟にゆられて 帰られる
  ああ 父さんよ 御無事でと
  今夜も 母さんと 祈ります

時代の流れで、3番の歌詞は歌われなくなった。

■父の麦わら帽子■

■□■テレビしびれて■□■

★黒皮の手帳

★大奥



◎自然と人間が仲良く暮らしていたころの話です。 
★11月25日 *食い初め* UP






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.11.04 22:18:34
コメント(12) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:父の麦わら帽子余滴:里山の歌:「里の秋」(11/26)  
はなびら  さん
はるなさんてお父さん子だったのかしら?お父様の思い出がいっぱいなのね。仕合せだったと思います。 (2004.11.26 20:15:41)

はじめまして^^  
唐突なカキコすみません。
私も里の秋のメロデイーは大好きです。
明るくて、淋しくて、人恋しくて、暖かくて・・、

今、韓国青年にハマり切った私ですが~、心の底には日本の美しい童謡がいっぱいあります。
お邪魔しました^^ (2004.11.26 20:16:45)

Re[1]:父の麦わら帽子余滴:里山の歌:「里の秋」(11/26)  
はなびらさん
きっと、沢山の会話をしたからだと思うのです。でも、髪の毛を持って引きずられたり、頭を叩かれたりと随分、痛い目にもあったんですよ。親が弱るとそんな、叱ってくれる人がいたことさえもありがたく思ったり・・・。

>はるなさんてお父さん子だったのかしら?お父様の思い出がいっぱいなのね。仕合せだったと思います。
-----
(2004.11.26 20:28:11)

Re:はじめまして^^(11/26)  
ローズ&ウイッグさん
いらっしゃいませm(_ _)m
おっしゃるとおり、寂しくて、人恋しくて、暖かい・・・そんな歌ですよね、「里の秋」♪
韓国青年と言えば、今朝、テレビでやってた、ヨン様、見てました(^-^*)明日は、「美しき日々」みます。私も、韓国のドラマに、はまっています(^-^*)

>唐突なカキコすみません。>私も里の秋のメロデイーは大好きです。>明るくて、淋しくて、人恋しくて、暖かくて・・、>今、韓国青年にハマり切った私ですが~、心の底には日本の美しい童謡がいっぱいあります。
>お邪魔しました^^
-----
(2004.11.26 20:31:24)

Re:父の麦わら帽子余滴:里山の歌:「里の秋」(11/26)  
家族愛ですね。
本当に心からイトオシイと思い、懐かしんでいたんですね。
少し距離や時間をおくことで、本当の大切さがみえてくるんですよね。
すぐ泣くんです。又泣いてしまいました。 (2004.11.26 22:27:56)

栗ごはん  
happy-mouse  さん
子どものころ、秋にはよく母が栗ご飯を作ってくれていました。
里の秋の詩といい、懐かしく思いだしました。
(2004.11.27 00:01:40)

Re:父の麦わら帽子余滴:里山の歌:「里の秋」(11/26)  
子供時代大変だったのですねでも親子で助け合いながらこれた
お父さんを想う気持ち 其の年になってヨ-クわかる心境になってきた
いいことですよね
畑 里山 そして秋に色ずく柿 クリ 稲穂 ゆず
自然との調和これがしっかりマッチしていれば故郷がますます良いものになってきますね
(2004.11.27 07:52:03)

Re[1]:父の麦わら帽子余滴:里山の歌:「里の秋」(11/26)  
55☆夏みかんさん
今の私が娘たちを思う何倍も親は私たちを思っていてくれた・・・。それは、今の私の心の支えとなっています。

>家族愛ですね。>本当に心からイトオシイと思い、懐かしんでいたんですね。>少し距離や時間をおくことで、本当の大切さがみえてくるんですよね。>すぐ泣くんです。又泣いてしまいました。
-----
(2004.11.27 13:14:48)

Re:栗ごはん(11/26)  
happy-mouseさん
お久しぶりです(^-^*)栗ご飯、よく食べました私も・・・。今は、栗の皮を剥くのが面倒くさくて、作りませんが、今度炊いてみようと思います。

>子どものころ、秋にはよく母が栗ご飯を作ってくれていました。>里の秋の詩といい、懐かしく思いだしました。
-----
(2004.11.27 13:17:25)

Re[1]:父の麦わら帽子余滴:里山の歌:「里の秋」(11/26)  
マルヨッシ-さん
里山が消える頃、私たちも里山との暮しを捨てお金で暮す道を選びました。でも、だからこそ、里山の中で暮した子どもの頃が、輝いて残っています。

>子供時代大変だったのですねでも親子で助け合いながらこれた>お父さんを想う気持ち 其の年になってヨ-クわかる心境になってきた>いいことですよね
>畑 里山 そして秋に色ずく柿 クリ 稲穂 ゆず
>自然との調和これがしっかりマッチしていれば故郷がますます良いものになってきますね
-----
(2004.11.27 13:21:33)

はじめまして  
里の秋いい曲ですね。私もスキです。
以前テレビで出征したお父さんの帰りをお母さんと待っている歌だと聞いた事があります。
そういうのを考えながら聞くとお父さんのいない寂しさが歌詞に出ている気がしますよね (2004.11.27 14:03:55)

Re:はじめまして(11/26)  
モグちゃん8704さん
いらっしゃいませm(_ _)m私もNHKの番組みましたよ♪
情感漂う名曲ですね。NHKがこの歌を発表したとき、会場が、しーーんと静まり返ったそうです。そして、もの凄い拍手だったとか・・・。いい歌は、心があらわれるようです。

>里の秋いい曲ですね。私もスキです。>以前テレビで出征したお父さんの帰りをお母さんと待っている歌だと聞いた事があります。>そういうのを考えながら聞くとお父さんのいない寂しさが歌詞に出ている気がしますよね
-----
(2004.11.27 16:11:57)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Favorite Blog

映画レビュー Netfl… New! キメジマさん

女性ゲリラ・ファナ… New! inti-solさん

青の紫陽花を買い!… New! dekotan1さん

どうでもいいこと、… New! りぃー子さん

母の日 New! ジェウニー1072さん

Comments

七詩 @ Re:ミュージカル「屋根の上のヴァイオリン弾き」観劇(05/02) 舞台は見たことがないのですけど映画は好…
天地 はるな @ Re[1]:1980 僕たちの光州事件★暴力の連鎖(04/16) maki5417さんへ 韓国も安全な国になった…
maki5417 @ Re:1980 僕たちの光州事件★暴力の連鎖(04/16) 日本ではあまり報道されませんでしたが、…

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: