おしゃれ手紙

2021.05.17
XML
朝ドラ「おちょやん」 ■が大好きで毎日見ている。
大阪・南河内の貧しい家に生まれた少女・竹井千代(たけい・ちよ)が、奉公に出された道頓堀で芝居の世界に魅了され、俳優を志す物語。
後に「喜劇界のプリンス」と結婚し、二人三脚で理想の喜劇を目指し奮闘していく…という物語だ。

朝ドラ「おちょやん」 ■『大阪のお母さん』として親しまれてきた、浪花千栄子さんの人生をモデルにしていた■朝ドラ:おちょやん■終わりました・・・。( ;∀;)

私は、浪花千栄子が活躍していた時代を知っているが、学校に行けないほど貧しい少女時代を過ごしたことや、小さい頃から奉公に出ていたことなどは知らなかったので大変興味深く見ている。

「おちょやん」に出てくる人々や会社の名前は、少しづつ変えてあって、面白い。
たとえば、「松竹映画」は、「鶴亀映画」というように・・・。
最近出てきたのが、花車当郎(はなぐるまあたろう)。

この人、漫才コンビ、エンタツ・ アチャコの花菱アチャコだ
花菱アチャコを花車当郎としている。

*アチャコ*1897年7月10日 - 1974年7月25日)は、大正・昭和期の漫才師、俳優である。
アチャコは奉公に出るなどしていたが、遊芸に興味を持ち、1913年に15歳で新派の山田九州男(山田五十鈴の父)の一座に入って「東明幸四郎」と名乗り、
千日前敷島倶楽部 で初舞台を踏む。


◎「千日前敷島倶楽部」って今は、 映画館になっている。
東宝シネマズ別館(なんば)で「午前十時の映画祭」をやっている所。
私も月に何度か行くところだ!!

 吉本興行の祖、吉本せいを描いた■ 花のれん・山崎豊子 ■に以下の文章がある。

漫才が流行り始めると、家風呂をやめ、銭湯に行った。
銭湯で、昼風呂に入っている時、エンタツの噂を聞き、すぐ家に帰り、その足でエンタツが出ている神戸まで行った。

 吉本せいは、 神戸までエンタツをスカウトに行った とあるが、その時アチャコは一緒だったのだろうか。
気になる。

調べてみたら、 「1914年、神戸の喜劇一座「鬼笑会」に入り、漫才に転向。」 となっている。
やっぱり、吉本せいは、エンタツ、アチャコを吉本興行に誘ったのではないか。
★■ 1925年、吉本興業に入社する。  アチャコは、■
1930年、当時吉本興業で総支配人の座にあった林正之助の勧めに従い、横山エンタツとふたたびコンビを組んだ。
当時人気のあった東京六大学野球をネタにし た『 早慶戦 』(水原茂リンゴ事件)などの「 しゃべくり漫才 」で人気を博す。
お父さんはお人好し
1954年12月13日 - 1965年3月29日
当時、大阪の放送番組は、週に3時間半の枠だけ、東京でも放送されていた。
その中の1時間を使って放送され、人気を得たのが、 「てなもんや三度笠」「番頭はんと丁稚どん」 などであった。
だが、 これらの番組で使われた言葉は、東京向けに手直しされた大阪弁であった。
これに対し、「お父さんはお人好し」で話されたのは、こてこての大阪弁であった。

(元民放プロデューサー・澤田隆治。
2015年(平成27年)12月19日午前4時台、「ラジオ深夜便」より)

担当アナウンサーの一人が、山川静夫
すごいな、山川さん!
 家にラジオがなかったのでラジオ版を聞いたことがなかったが、映画で見たのをはっきりと覚えている。
「てなもんや三度笠」「番頭はんと丁稚どん」は、よその家のテレビで見た。
後に家のテレビでも見た。昭和やな・・・。

YouTube・浪花千栄子と花菱アチャコの共演

おちょやん 浪花千栄子 映画場面集 ■の「近松物語(1954)」では、前帯姿で出ている!!
前帯とは
★結婚すると女は帯を前で結ぶ。
これを「前帯」という。
江戸その他、地方に依ってはその用い方は少なく、京阪地方には広く用いられたもので、その風は大正初年にも及んでいる。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
バナー ボタン

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.05.17 21:55:30
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Favorite Blog

フェイジョア、シナ… New! 隠居人はせじぃさん

あがのグリーンフェ… New! ブルーミント555さん

地獄の圧政下で、ミ… New! h1212jpさん

『中国共産党支配の… New! Mドングリさん

ベストセラーの翻訳… New! hoshiochiさん

Comments

天地 はるな @ Re[1]:「光る君へ」定子&清少納言「香炉峰の雪」(04/22) 七詩さんへ 定子の清少納言への問いかけ…
七詩 @ Re:「光る君へ」定子&清少納言「香炉峰の雪」(04/22) 定子の母は漢詩の名手で伊周も学才に優れ…
maki5417 @ Re:「光る君へ」定子&清少納言「香炉峰の雪」(04/22) 香炉峰の雪 雪のいと高う降りたるを、例…
天地 はるな @ Re[1]:大河ドラマ「光る君へ」と百人一首(03/04) maki5417さんへ 「源氏物語の女君」私も…

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: