おしゃれ手紙

2022.05.13
XML
カテゴリ: 国内旅行

■4月13(水)-3
兵庫県・丹波篠山市→鳥取市→鳥取県・倉吉市→この日は、琴浦町、大山町とまわる。

琴浦町・光(みつ)の鏝絵
蔵がお洒落をしている町!!
江戸末期から昭和初期に庶民の建築文化として全国的に流行していたといわれ、左官職人が漆喰壁に、鏝で福神や動物、植物などの浮き彫り模様を塗り、絵画的、装飾的に付けたものを言います。

蔵にもよく見られるので、「蔵飾り」とも呼ばれています。

●打ち出の小槌●
戦後、昭和三十年頃から建てられている蔵には、縁起を祝う意味で、「鶴・亀・鯉・松竹梅・巾着・打出の小槌、瑞雲・立浪」などが、それぞれの家の好みによって取り付けられており、この頃から荒壁で済ませてきた蔵にも鏝絵を付け始めています。

●鯉の滝登り●
中国では、「龍門の滝」を登ることに成功した魚だけが龍に変身できるという言い伝えがあります。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
大山町所子伝統的建造物群保存地区

所子集落は、中国地方最高峰・大山の北麓に広がる扇状台地上に形成された農村です。
集落内を通る大山参詣道(坊領道)沿いには、門脇家住宅(重要文化財)、南門脇家住宅(県指定保護文化財)、東門脇家住宅・美甘家住宅(国登録有形文化財)をはじめ、近世から昭和初期に建てられた建築物が多く残り、

集落内を流れる用水の音色と相まって風情ある町並みを醸し出しています。

●力石●
自治会館の前に残された力石。
力石は16貫(60キロ)を基準としてあり、所子の力石には、16貫目と22貫目(82.5キロ)の重量を示す文字が彫られている。

●サイノカミさん。
サイノカミは、災いや悪病が村に入るのを防ぎ、また良縁をもたらす神などとして信仰されました。
このサイノカミは男女の双神像です。
所子では、現在も12月14日の深夜に、しめ縄を替えて藁馬を供え、付近の木に藁の大草履を吊るして祀ります。

地区内には大山から日本海へ流れる阿弥陀川から引いた水路が流れ、集落の端には六地蔵やカミ、シモの墓地のほか、家屋群の周辺には圃場整備がされていない水田が広がる。

●駒繋ぎ石●
牛や馬を繋ぐ石。

●シモの六地蔵●
シモの六地蔵は宝永7年(1710)の建立で、以前はサイノカミさんの近くにあったそうです。
埋葬墓地の入り口に置かれています。

●門・長屋門●
敷地の入り口には、木柱にしめ縄を張る鏑木門、表門のほかに、

門と長屋が合わさった長屋門と呼ぶべき独特の建物が見られます。

●屋敷林・生垣●
屋敷周りには塀のほかに、風除け、防火、目隠しなどの役割で常緑樹が植えられています。
集落南側のカミの家屋郡では、生垣、屋敷林が多く見られます。


鳥取県内で国の「重要伝統的建造物群保存地区」(重伝建)に指定されるのは■ 倉吉市打吹玉川地区(平成10年指定) ■と大山町所子地区(平成25年指定)の2地区。■ アクセス

観光客は私たちだけで、偶然出会った、村の女性が家の前を流れる水路の思い出話をしてくれたりと、のんびりまわれた。
靴●10446歩
山陰(鳥取)紀行:鳥取に行く前に丹波篠山地方にある篠山城
山陰(鳥取)紀行:重伝建・丹波篠山城下町
山陰(鳥取)紀行:鳥取城と仁風閣
山陰(鳥取)紀行:鳥取市・鹿野
山陰(鳥取)紀行:倉吉市内観光
山陰(鳥取)紀行:倉吉淀屋
・・・・・・・・・・・・・・・・
バナー ボタン

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.05.13 00:08:28
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Favorite Blog

「洗脳」とは、かく… New! h1212jpさん

庭も夏バテ New! ブルーミント555さん

【NHK BSシネマ】20… New! キメジマさん

『イラク水滸伝』6 New! Mドングリさん

女たちを助けようと… New! hoshiochiさん

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: