おしゃれ手紙

2024.01.11
XML
カテゴリ: 映画
ショコラ

罪深き美味しさ。

フランスの小さな村に赤いマントの女性ヴィアンヌ(ジュリエット・ビノシュ)とその娘が越してきた。
伝統と規律を重んじるその村で、母娘はチョコレート・ショップを開店する。
その店内は見たこともない美味しそうなチョコで溢れ、村人たちは自分の好みにピタリとあわせて勧められるチョコの虜になっていく。
村の雰囲気も明るく開放的になっていくが、昔からの伝統を守ろうとするレノ伯爵(アルフレッド・モリーナ)の反感を買うことに。
アカデミー賞5部門にノミネートされた、珠玉の人間ドラマ。
幸せを運ぶ不思議なチョコレートを売る母娘と周囲の人々との交流を描く、ハートウォーミングな感動作。

★原題 CHOCOLAT
★製作国 アメリカ
★ジャンル ロマンス
★製作年 2000年
★上映時間 121分
★監督 ラッセ・ハルストレム
 楽しみにしていた「午前十時の映画祭」初登場の作品。

クラシカルな真赤なマントで小さな村(町)にやってくる謎の女チョコレート職人と娘。
時代はいつだろうと思っていたら、戦後。
第一次世界大戦後?
いやいや、第二次世界大戦後で1950年代後半。
私は小学生の頃でつい最近やん。
協会の牧師が体をゆすってエルビスを歌っていた。
 舞台はフランスの小さな村というけど、皆は英語で会話。
しかしネイティブではないっぽい。

店は繁盛するのに、風が吹く旅に出たくなる。

「予もいづれの年よりか、片雲の風に誘はれて、漂白の思ひやまず」(奥の細道」

風が吹くと旅に出たくなるって、芭蕉やないかい!!
 スウェーデンの名匠ラッセ・ハルストレム監督。
これまで「午前十時の映画祭」で上映された作品には、
アカデミー賞・監督賞候補になった■ 『マイライフ・アズ・ア・ドッグ』(85)、
 アメリカに招かれ、若きレオナルド・ディカプリオから名演を引き出した『ギルバート・グレイプ』(93)があり、本作でアカデミー賞候補作品、3本目。
 人間の持つ味覚は、食欲という欲望にも直結する、まさに官能、エロスの入り口なのである。
「ショコラ」はそのことがテーマになっており、ヒロインの作るチョコレートが人々の身体の奥に
炎と灯す。 (映画のチラシより)

・・・・・・・・・・・・・・・・
バナー ボタン

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.01.11 15:06:31
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Favorite Blog

新社会党・社民党・… New! h1212jpさん

携帯から更新 New! ブルーミント555さん

ヨンウ(永友)会 - … New! はんらさん

「ドラゴン・キング… New! hongmingさん

令和6年度洋上セミ… New! machiraku_hokkaidoさん

Comments

七詩 @ Re:5/17-3:茨城県・水戸市:保和苑/水戸黄門の格さんの墓(06/17) 天狗党騒動やそれに続く抗争や粛清、桜田…
天地 はるな @ Re[1]:「光る君へ」定子&清少納言「香炉峰の雪」(04/22) 七詩さんへ 定子の清少納言への問いかけ…
七詩 @ Re:「光る君へ」定子&清少納言「香炉峰の雪」(04/22) 定子の母は漢詩の名手で伊周も学才に優れ…

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: