おじん0523のヒロ散歩

おじん0523のヒロ散歩

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

オジン0523

オジン0523

カレンダー

コメント新着

フリーページ

2019.02.22
XML
カテゴリ: 東海道53次
旧東海道(県道163号線)を歩き、13番目の宿場町「原宿」へ向かった。

1/16(水) 12:46
浄土宗 千本山乗運寺(センボンザンジョウウンジ)山門
所在地:静岡県沼津市本字出口町335


山門を入り「乗運寺本堂」
戦国時代の天文6年(1537)増誉上人(長円)が開基となり創建された。増誉(ゾウヨ)上人
は知恩院で修業、その後、諸国行脚で沼津に来た際、塩害で作物の生育が悪く農民が
困窮しているのを見て、念仏を唱えながら海岸に砂防林の松を植えた。農民が上人に
感謝して建てた庵が、寺のはじまりである


千本松原をこよなく愛した歌人、若山牧水の墓。
側に牧水の妻・喜志子、長男・旅人の墓もある


乗運寺は昭和20年(1945)の戦災により焼失したが、昭和40年(1965)に客式本堂、
昭和48年(1973)に集会堂・庫裏が完成し現在に至る。緑の豊かな境内には小石を用
いた庭園・枯山水も整っている


境内ではロウバイも咲き


梅の花も蕾が大きくなり


ミツマタ


鐘 楼


12:52
旧東海道(県道163号線)沿いの果物屋さんに珍しいスイカ


13:04
是より南一町半「六代松」の石碑があり、旧東海道から海側の路地に入いる


平家物語ゆかりの地「六代松碑」
所在地:静岡県沼津市本


六代松碑
六代とは平家六代目を継ぐ御曹司のことで、三位中将・平維盛の息子にあたる。源頼
朝の家来・北条時政により捕らえられ、千本松原で処刑される際、文覚上人の命乞い
により赦免となったが、、その後文覚上人の謀叛に連なり処刑された。この処刑で平
家の血筋は途絶えた。従者が六代の首を千本松原の松の根元に埋め、弔ったと伝えら
れる


この松を「六代松」と称したが枯死したので、天保12年(1841)枯れた松の傍らに
記念碑が建てられた


六代松の碑


13:11
法華宗 妙傳寺
所在地:静岡県沼津市東間門3-4-4


妙傳寺境内


街道沿いの山門からの本堂


旧東海道(県道163号線)沿いの塀


13:14
新中川の下流、松林の向こうは駿河湾


新中川に架かる「間門橋(マカドバシ)」


旧東海道(県道163号線)に架かる「間門橋」を振り返る、江戸方面


13:15
間 門
昔、この地南の浜で閻魔大王像の首が網に掛かり、首の後ろに「天竺摩伽陀国」と彫
られていた。村人は、堂を建て胴体手足を造り像にして安置し、お祀りしたとの言い
伝えから地名が付けられたといわれる。また、アイヌ語では「マカ」とは開く「ト」
とは湖水を意味するが、間門(マカド)の地名は、往古の地形なり、土地の役割に由来し
ているのではないかという説もある


13:17
西間門交差点
左方向:千本街道、右前方:旧東海道(県道163号線)
原宿が近くなると、高嶋酒造が蔵元の「原の地酒”白隠正宗”」の大きな看板


13:24
沼津藩領境榜示(サカイボウジ)





13:24
八幡宮


13:26
旧東海道(県道163号線)を原宿方面へ


13:26
原宿まで二十八町(3km)
静岡ではお馴染みの夢舞台東海道道標だが読みずらい


13:32
諏訪宮


13:37
臨済宗普門山 正覚寺(ショウカクジ)
所在地:静岡県沼津市小諏訪518-1
正覚寺は、今から約300年前の元禄2年(1689)、原の徳源寺第9世方室玄策禅師を開山
に迎え、小諏訪の旧東海道沿いに徳源寺の末寺「自覚庵」として創建された。
昭和46年本堂再建に伴い、先住福田州弘和尚により「普門寺 正覚寺」と寺号を改めた


境内にある「白衣観世音」


13:44
高野山真言宗 清玄寺
境内で弥次さん持参のリンゴを一個頂きながら休息する
所在地:静岡県沼津市大諏訪160


14:00
旧街道沿いに小さな「八幡宮」


旧街道沿いにこんな看板が


14:02
日蓮宗 妙秀山榮昌寺
所在地:静岡県沼津市大諏訪222


榮昌寺山門


本 堂


本堂前の立派な蘇鉄


境内の隅に手汲みポンプ
注意!! この井戸の水は飲めません


㈱川本製作所 製のポンプ
昨年行ったウズベキスタンでは、手製のポンプがあったがこれは立派なもの


14:07
吉祥院天満宮
本門法華宗 承光山吉祥院(ショウコウザンキチジョウイン)
所在地:静岡県沼津市大諏訪212-1


鐘楼と本堂
当院は、寛文5年(1665)正月に、沼津市岡宮の大本山広長寺の末寺として本山第25世
日淳聖人が創建された。


本堂左側の堂


本堂前から旧街道


14:12
松長一里塚跡碑
日本橋から数えて31番目の一里塚。現在は碑が建っているのみ
だが、側面に当時の一里塚の画が刻まれている。
東海道をはさんで北側松長、南側大諏訪に一里塚が築かれた。
所在地:静岡県沼津市大諏訪


​                                     三島→原宿(6/9)へ

                  三島→原宿続く(8/9)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.02.22 07:55:50
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: