おじん0523のヒロ散歩

おじん0523のヒロ散歩

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

オジン0523

オジン0523

カレンダー

コメント新着

フリーページ

2023.10.01
XML
カテゴリ: 国内旅行


粗品をもらうためにスタンプラリーに参加、小雨の中を散策した。

9月23日(土) 10:40
打戻会場で3番目のスタンプをもらうため上流側の仮設橋へ。
通年は両岸の散策路の草は綺麗に刈りこまれていたような、これも人手不足であろうか。


下流側にある打戻会場を望む。


以前にも書いているが、
1、彼岸花には毒がある
   鱗茎(りんけい)と呼ばれる球根の部分が特に強く毒の成分を含んでいます。毒はおもに
   アルカロイドで他の植物の生育を阻害するため、雑草対策として田んぼのあぜ道に多く
   植えられたようです。
2、かつては非常食でもあった
   彼岸花は有毒植物ですが、球根があるためデンプンを含んでいます。そこで球根をすり
   つぶし何度も水にさらして毒を抜くことで、食用にもなります。


仮設橋を渡り下流側へ進む。自転車の乗り入れは禁止であったが。
この先狭くなったので自転車を担ぎ上げていた。


彼岸花にピントを合わせ撮影。


逆に打戻会場にピントを合わせ撮影。


小出小学校の四年生達と担当の先生。
オリジナルキャラクターの缶バッチを頂きました。


上流側の遊歩道を望む。子供連れの家族も散策に。


10:55
打戻会場
最後の1個のキャベツ(100円)、サツマイモ(100円)等の野菜を600円分購入。
右側の畑にはキャベツが成長。
受付で3番目のスタンプを頂きました。会場はまつり後は開墾してキャベツ畑に。


打戻会場から大庭獺郷線を西へ進み仮設駐車場へ戻る。


緩い坂を上ると、打戻堂の前交差点がある。
この後、1番目のおおぞう会場へ向かうことに。


11:15
おおぞう会場
所在地:神奈川県高座郡寒川町岡田8丁目25-6
会場は寒川青少年広場にあり、野球場がある。


小出川 彼岸花群生地
小出川沿いの彼岸花(曼殊沙華)は、上流の里山などから大水により球根が流れ込み、古くから
この地域に自生していました。
平成15年頃から流域の彼岸花保護団体が相次いで組織され、増殖・保全活動に努めています。
開花期 (9月中旬頃) には、上流の大黒橋から下流の追出橋まで両岸3キロが紅の帯に染まり、
周辺の小山の緑とのコントラストは見事で、絶好の散策コースになっています。
  ― みんなで大切に育てましょう ―
〇 小出川護岸清掃にあわせて、彼岸花の育成も手がけ環境保全に努めています。
〇 流域団体と協調して延長3キロを紅の帯に染め、環境資源の育成を目指しています。
〇 毎年9月の下旬の開花にあわせて大会を開催し、来場者を歓迎しています。
〇 彼岸花の球根は路肩に植栽されています。車などで踏みつけないようお願いします。
             寒川町・おおぞう彼岸花の会


いろんなテントが張られていた。



会場からおり水管橋がかかる小出川の上流側。
ここから約3キロメートル先に遠藤会場の大黒橋がある。

小出川もここらあたりから川幅が広くなる。
白の彼岸花が咲いていた。


ズームアップ。


寒川青少年広場の駐車場に車をおいているので会場へ戻る。


和太鼓と笛の演奏が始まる。


岡田祭ばやし保存会の太鼓と笛が演奏されていた。


追出橋
小出川の上流方向を望む。ここから約3キロメートル先に遠藤会場の大黒橋がある。


追出橋に「小出川彼岸花」の横断幕。


まだ稲刈りはされていなかったが今年は豊作なのか? 猛暑でいかに。


11:35
遠藤会場臨時駐車場
おおぞう会場から、大庭獺郷線へ戻り苅米交差点辺りで駐車場の案内板があり臨時駐車場へ。


臨時駐車場から戻り、市道辻堂駅遠藤線の宝泉寺前交差点。
遠藤会場はこの交差点を横切り前方へと進む。


交差点から市道辻堂駅遠藤線の辻堂駅方面。
慶應義塾大学が出来、開発されたので片側2車線になった市道である。


宝泉寺前交差点角に気になるものが。


谷ノ上流量計
藤沢市公共下水道管理者
連絡先 大清水浄化センター
こんなところに浄化センターへの流量計があるのだ。ポンプ圧送されているのであろうか。


大黒橋
5月にはこの上流側でアジサイ祭りが開催される。


大黒橋の下流側に案内板。


大黒橋から下流へ向かって歩き遠藤会場へ向かう。


小出川 ” 彼岸花 ”
彼岸花鑑賞コースをお楽しみください!
鑑賞期間:9月下旬~10月上旬(見頃:お彼岸の頃)
   ~ ”人と自然がいきづくまち” 遠藤 ~


小出川沿い大黒橋から追出橋まで3kmの彼岸花コース


大黒橋の下流側に”小出川道祖神”


道祖神をズームアップ。


大庭獺郷線の小出川に架かる大黒橋。


大黒橋辺りの彼岸花も満開になっていた。


遠藤会場には、地元の方が営業する露店、仮設トイレも設置されていた。


掲示板には多くの奉賛者の貼紙。
奉賛者は法人で壱萬円 ~ 伍千円也。


道路脇に咲く彼岸花をズームアップ。


乳母車?には10歳になるという愛犬が乗り、飼い主の老女は歩いておられた。


この辺りの小出川は源流地に近く川幅が狭い。


焼き芋を1本100円で販売していた。
多くの人が購入しており私も1本購入した。


地元産のブルーベリージャムを販売していた。
我が家でも庭に植えた木で3本作った。


やきそばを300円で販売していた。
昼前であったので昼食用にやきそばを購入したが少々量が少なかった。


最後4番目のスタンプ。


全てにスタンプを頂き目標達成。


粗品は「花」と「くり」があったが、「くり」を頂いた。
後日食べましたが、残念ながら半数近くが虫食いになっておりました。


スタンプ捺印場所の横では白のハギが綺麗に咲いていた。


ズームアップ。


咲き終わったサルスベリと白のハギとのコラボ。


赤色のハギも咲いていた。


スタンプ捺印のおばさんから毎年綺麗に咲いていると。


紅白の彼岸花も負けじと競演していた。


12:05
遠藤会場臨時駐車場
遠藤会場で約30分の彼岸花散策を楽しみ駐車場へ戻る。


駐車場脇で咲いていた花。
4月から楽しんだNHK朝ドラ「らんまん」も9月29日(金)で終了。
昭和天皇は「雑草という草はない」と言う牧野富太郎博士に共感したと、昭和天皇の言葉として
「雑草などというものはない」という「名言」はよく知られるのだと。


この日は小雨の中、長靴を履いての久しぶりの約6,000歩の散策でした。

                                        END





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.10.01 07:09:55
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: