SuperDuperFunderstanding

SuperDuperFunderstanding

PR

カレンダー

プロフィール

WORLDPEACE

WORLDPEACE

コメント新着

なおにゃんママ @ Re:手術されちゃったのニャ!(05/03) お久しぶりです。 いちが旅立ったのですが…
WORLDPEACE @ Re[1]:手術されちゃったのニャ!(05/03) 猫の机さん >えっ君、大変でしたね。 >…
WORLDPEACE @ Re[1]:手術されちゃったのニャ!(05/03) 黒猫の福さん >えっくん、ちょっと小顔に…
猫の机 @ Re:手術されちゃったのニャ!(05/03) えっ君、大変でしたね。 命にかかわる手術…
黒猫の福 @ Re:手術されちゃったのニャ!(05/03) えっくん、ちょっと小顔になったな~と思…

お気に入りブログ

終わらない庭仕事と… New! 猫の机さん

変形ミニトマト 黒猫の福さん

くろねこ生活 yumiji2234さん
たんまり日記 なおにゃんママさん
 夏のにくきゅう … 夏みかん食べ太陽さん
2005年12月22日
XML


先日、知人の息子さんが通う小学校で、4th grader(4年生)参加による ”Christmas&Hanukkah&Holiday Chorus”が、アメリカ最大の書店、Barnes&Nobleにて行われました。(なぜ書店にてなのか、皆さん、ちょっと考えておいて下さいませね。) まずは、先生のHoliday Messageから始まりました。
”生徒達が放課後、一生懸命練習したChristmas&Hanukkah&Holiday Songsです。本日、皆さんが買い物をした場合、その売り上げの20%が、 この学校の設備費などに充てられる事になっています 。Please enjoy!”

さて、日本の(公立の小学校)小学生が行うコーラスと、何が違うと思いますか? 上記の太文字になっている所が、main pointなのです。
どういう事なのか、ここでアメリカの教育、主に予算と分配について少々説明しましょう。

アメリカ(ここではカリフォルニアについて)公立の学校は、学費、その他の学校経費は、各州、市、又は区(district)によって、かなりの差があります。この辺は、日本でも同じ事があるかと思います。しかしこちらでは、何ゆえ一つの区でも、地域によってその様な予算の分配の差が生じるのか? 答えは、その地域に住んでいる人達が払っている土地税の額があります。例えば、いわゆる白人でお金持ちが多い地区(親が医者、弁護士、実業家など)では、土地税がたくさん払われているので、教師の質、学校の設備、教科書の新旧、図書館の書籍の量、はては特殊教育の内容にまで、その影響は出てきます。逆に、貧困層の多い、あまり治安の良くない場所になると、年収が少ないですから払う税金も少なく、、、もうお分かりですよね。当然、学力にも大きな差が出てきます。

多民族国家だと、子供たちの学習の姿勢、授業の受け方も様々。また現実として、手のかかる生徒が多い地域は、一クラスの生徒数が多いのですね。ベテランといわれる教師は、こういう地域で教えるのを避けたがりますから、結局、新米の教師が割り当てられてしまう確立が高くなる、という訳です。以前あるblogで、アメリカの教師は他になれる物がなくて教師をしているから、質が低くて授業も差があってどう仕様もないなど等、酷く偏見に満ちた考えが書かれていて、とても残念に思ったのですよね。この人は20年近くこの国に住んでいるというのに、もう少し詳しく、教育事情を別の観点から考えるか、理解する機会はなかったのかな、と。5年生を教えている友人が、"ああ、もう少し予算が出ていたら、このクラスに一人だけでもアシスタントを入れられるのに。” 確かに彼女が教えている地域で、35人は大変過ぎる! 多数の企業や、有名な実業家、又心あるお金持ちの人達が、寄付やら何やらをしていても、広い国ですからすべて賄える訳ではないのが現実でもあります。

アメリカというと、自由で平等、というイメージが常に着いて回りますが、このような現実があるのも、残念ながら事実なのですね。もちろん、奨学金制度が充実している国ですから、成績が良い生徒は、奨学金プラス企業からの寄付などで、大学に進む事が出来ます。私もこの数年間、特に大学院時代、教育に関する勉強を進めるうちに、また様々な場所にある公立の学校を訪れて、目の当たりにした訳でした。

自分に何が出来るのか?自分が出来る事には限度があることだしねえ。しかし、教育者という道を選んだからには、常に精進して、精一杯良い授業をする事でしょう! それから、もちろんこの日、本を何冊か購入しました。少しでも、学校の設備のプラスになりますように、と。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年12月22日 15時00分04秒
コメント(2) | コメントを書く
[Living Abroad**海外生活エトセトラ**] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: