ダウン症児の育児ブログ~派遣さんの☆ワクワク育児日記!~

ダウン症児の育児ブログ~派遣さんの☆ワクワク育児日記!~

PR

プロフィール

派遣のヒロ

派遣のヒロ

カテゴリ

カテゴリ未分類

(47)

家族でおでかけ♪

(159)

ひろくんについて

(135)

ちーちゃんについて

(30)

私の家族のこと

(24)

家事・生活全般のこと

(17)

ひろくんの手帳/特児/福祉/他

(43)

ひろくんの靴

(20)

ひろくんのリハビリ

(16)

ひろくんの甲状腺

(7)

ひろくんの言語療法

(11)

ひろくんの頚椎

(6)

ひろくんの事故

(1)

ひろくんの児童デイサービス

(8)

ひろくんの通園施設

(9)

ひろくんの聴覚検査

(9)

ひろくんのオルゴール

(7)

ひろくんの摂食

(9)

ひろくんの保険(0才~)

(6)

ひろくんのおもちゃ・絵本

(8)

ひろくんの療育椅子

(7)

ひろくんのポーテージ

(7)

病気・予防接種

(6)

ダウン症関連資料

(63)

ダウン症関連講義

(14)

ダウン症児ハンドブック ・上地玲子先生

(20)

ダウン症書家・金澤翔子さん

(51)

金澤泰子様エッセイetc

(14)

障がい児の兄弟に対する嫌がらせ

(5)

ダウン症児の赤ちゃん体操

(7)

ダウン症親の会等

(3)

ダウン症関連全般

(26)

障がい関連全般

(21)

スペシャルオリンピックス・able

(5)

誕生死

(2)

聴覚セラピー・篠原佳年先生

(9)

視力改善

(9)

音楽プロジェクト(SAP)

(33)

「神の子たち」四ノ宮監督

(29)

家庭薬膳「生姜と葱の本」

(30)

障害児育児とボランティア

(6)

音・音楽

(12)

宇宙

(6)

笠岡のカブトガニ

(4)

感動するFlash・映像他

(10)

パソコン

(8)

My Room(^^)

(63)

☆★☆お得情報?☆★☆

(2)

井笠地域のダウン症療育会

(1)

発達障がい

(1)

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2007年02月07日
XML
ひろくんの療育手帳について(4)

※以下は私たちの住んでいる地域での検査内容ですので、
地方によって内容が違ってくると思います。
また、この療育手帳一連の記事は私たちのメモ代わりですので、
くどくどと書いていきますがご容赦ください。。<(_ _*)>


●2.児童相談所による発達検査

ひろくんへの検査は全部妻が抱っこしたまま行いました。
下記に、とりあえず妻が思い出せるだけ書いていきます。

・『ガラガラ』が何秒持てるか
 → 右左交互に何回か検査した後、最後は両手に持たせての検査
  平均約3秒で落とした

・保健婦さんが振ったガラガラを取りに行く反応をするかどうか
 → 両手でとりにいく反応を強く示した

・目の前の机の上に積み木を置いてそれを取りに行くかどうか
 → 取って握って振っていた(どうも家ではしないことをしたようです(^_^;A)

・鏡を前においたときの反応
 → まずじ~っと鏡の中を見て、鏡の中の妻と実際の妻を
  振り向いて見た(それを何度か繰り返した)


・背後から、鈴やガラガラを鳴らして振り向くかどうか
 → 振り向かないが目だけキョロキョロ動いていた
  「聞こえているようだね」と言われた

・今までより小さいガラガラを持たせた
 → かなり長い時間あごをトントンして遊んでいた
 (3分くらい)

・脇を手で支えて立つかどうか しっかり立った


児童相談所による発達検査の内容については、他にもあったかも
しれませんが妻が思い出せるのはこれくらいだそうです<(_ _*)>


●3.児童相談所による家庭状況の質問及び、1.の再度確認

ここで質問する保健婦さんが変わり、
家庭への質問に移りました。
簡単に質問の内容のみ書いてみます。

・私たち夫婦の両親の年齢は?
・私たち夫婦の両親の病歴
・私たち夫婦の兄弟の構成
・私たち夫婦の両親の住んでいる場所(都道府県)
・私たち夫婦の病歴
・ひろくんの兄弟がいるかどうか
・私と妻がどうやって知り合ったか
・何年に結婚したか
・私たち夫婦の最終学歴
・私たちが今までどんな仕事についたのか
・現住所以前はどこに住んでいたか(都道府県)
・私の今働いている会社名やその仕事内容


上記について突っ込んで質問されていたようです。。
プライバシーの問題に抵触しないのか気になりますが、
(どうやって知り合ったかは大きなお世話なのですが・・(^_^;A)
質問には何か深いわけがあるのだと信じておきます。。


そのあとは、再度1.の質問と重なる質問をされました。
主にひろくんの病歴や入院歴に関してなのですが、
1.の質問を担当された保健婦さんから後で同じ質問を
受ける旨を事前に妻が聞かされていましたので、
確認の意味もあるのだと思います。


ここまでは、保健婦さんの質問や検査でしたが、次回は、
『4.医師(主治医ではなく、本検査担当の医師)による
 発達検査及び、問診』
に移りたいと思います。

次回に続きます(^^)b

【3】へ 【5】へ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年02月07日 06時46分45秒
[ひろくんの手帳/特児/福祉/他] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: