ダウン症児の育児ブログ~派遣さんの☆ワクワク育児日記!~

ダウン症児の育児ブログ~派遣さんの☆ワクワク育児日記!~

PR

プロフィール

派遣のヒロ

派遣のヒロ

カテゴリ

カテゴリ未分類

(47)

家族でおでかけ♪

(159)

ひろくんについて

(135)

ちーちゃんについて

(30)

私の家族のこと

(24)

家事・生活全般のこと

(17)

ひろくんの手帳/特児/福祉/他

(43)

ひろくんの靴

(20)

ひろくんのリハビリ

(16)

ひろくんの甲状腺

(7)

ひろくんの言語療法

(11)

ひろくんの頚椎

(6)

ひろくんの事故

(1)

ひろくんの児童デイサービス

(8)

ひろくんの通園施設

(9)

ひろくんの聴覚検査

(9)

ひろくんのオルゴール

(7)

ひろくんの摂食

(9)

ひろくんの保険(0才~)

(6)

ひろくんのおもちゃ・絵本

(8)

ひろくんの療育椅子

(7)

ひろくんのポーテージ

(7)

病気・予防接種

(6)

ダウン症関連資料

(63)

ダウン症関連講義

(14)

ダウン症児ハンドブック ・上地玲子先生

(20)

ダウン症書家・金澤翔子さん

(51)

金澤泰子様エッセイetc

(14)

障がい児の兄弟に対する嫌がらせ

(5)

ダウン症児の赤ちゃん体操

(7)

ダウン症親の会等

(3)

ダウン症関連全般

(26)

障がい関連全般

(21)

スペシャルオリンピックス・able

(5)

誕生死

(2)

聴覚セラピー・篠原佳年先生

(9)

視力改善

(9)

音楽プロジェクト(SAP)

(33)

「神の子たち」四ノ宮監督

(29)

家庭薬膳「生姜と葱の本」

(30)

障害児育児とボランティア

(6)

音・音楽

(12)

宇宙

(6)

笠岡のカブトガニ

(4)

感動するFlash・映像他

(10)

パソコン

(8)

My Room(^^)

(63)

☆★☆お得情報?☆★☆

(2)

井笠地域のダウン症療育会

(1)

発達障がい

(1)

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2007年12月12日
XML

今日の日記は、昨日ひろくんの靴を作る件で妻のひろくんママが病院のリハビリの先生とお話した翌日の出来事になります。

★前回のお話はこちら(^^)b
http://plaza.rakuten.co.jp/pmdecorp/diary/200712110000/

この日妻は、昨日先生から言われたとおり市役所まで
肢体不自由障害についての申請書を取りに行きました

まず妻が電話で市役所の福祉課にその件で問い合わせをしました。
なぜ電話したかというと、行ってから断られるよりも
電話で断られる方が手間が省けるからと思ったようです。
それくらい妻は心臓の件での身体障害者手帳の交付のことが
トラウマになっていたようで、
今回は申請すら出来ないと思い込んでいたようです(w_-;

電話での問い合わせの内容は、
ダウン症のひろくんが肢体不自由障害の申請をすることが
はたして可能かどうか
についての質問でした。
妻は市役所の担当の方に、前日病院で聞いたひろくんの足などの
症状を話しました。
その結果、 なんとすんなり申請ができる事を言われました(゚- ゚;)

市役所の方に妻が説明した内容は下記になります。

・ひろくんがダウン症でもうすぐ2才になること
・にも関わらず、介助なくしてはまだ自分からお座りが出来ないこと
・ズリバイ、ハイハイが全く出来ないこと


加えて病院の先生から肢体不自由の申請を薦められたことも話しました。

申請が受け付けられる基準は私には全くわかりませんが、
妻が話した内容程度の状態なら申請は出来ますとのことを
あっさり言われたそうです。
心臓の時とはかなりの対応の違いです。。
(そんなに重症なのかと思うと、うれしいのか悲しいのか
複雑な思いです・・´・ω・`)

そこで妻は早速市役所まで申請用紙を取りに行きました。
『身体障害者診断書・意見書(肢体不自由障害用)』 という
タイトルの、A4用紙4枚分程度の書類でした。
用紙には障害の検査の項目がたくさん書かれており、
やっぱり厳しい審査があるんだな~と思いました(゚-゚;)

リハビリの先生の言われることでは
市によってはダウン症の子は申請が出来ないことが多い
と言われていましたので(いずれ歩くからという理由T_T)
やってみないとわからないものだな~と思いました。


妻が申請用紙を手に入れて、
リハビリの主治医の先生に電話したところ
「ひろくんの年齢はこれから発達していく年齢なので、
申請すら出来ないことが多いのですが、市役所が申請出来る
というのであれば申請しましょう」
と言われました。。m(゚- ゚ )

検査の時間が結構かかるらしく(検査項目が多いので)
リハビリと靴の製作以外にもその件で笠岡から1時間半かけて
倉敷の病院まで度々出向かなければならないようです。
今後検査の様子などはブログに随時UPしていきますが
数回病院で検査する必要があるようです。

そして市役所に申請してから結果発表まで2~3ヶ月かかるそう。
心臓の件で身体障害者手帳を申請したときに先生から聞いた話では
3ヶ月に1回の手帳の審査があるらしく、申込み月によって
結果発表までの期間が変わると思われます。
(資格試験のようで本当にどきどきします(^_^;A)


ひろくんの今後の予定は来週からの靴の製作(週1回合計3~4回)
の他に検査の為にも倉敷の病院に通う予定です。
またその辺りの詳細は随時ブログにて早めにUPしていきたいと
思っています(^-^)♪

今後成長の遅いひろくんには今回のように色々な体の歪みが
出てくるように思います。
なにが出てきてもそのたびにひろくんをしっかりとサポート
していけるよう心がけていきたいと思っています(^-^*)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年12月14日 14時07分12秒
[ひろくんの手帳/特児/福祉/他] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: