ダウン症児の育児ブログ~派遣さんの☆ワクワク育児日記!~

ダウン症児の育児ブログ~派遣さんの☆ワクワク育児日記!~

PR

プロフィール

派遣のヒロ

派遣のヒロ

カテゴリ

カテゴリ未分類

(47)

家族でおでかけ♪

(159)

ひろくんについて

(135)

ちーちゃんについて

(30)

私の家族のこと

(24)

家事・生活全般のこと

(17)

ひろくんの手帳/特児/福祉/他

(43)

ひろくんの靴

(20)

ひろくんのリハビリ

(16)

ひろくんの甲状腺

(7)

ひろくんの言語療法

(11)

ひろくんの頚椎

(6)

ひろくんの事故

(1)

ひろくんの児童デイサービス

(8)

ひろくんの通園施設

(9)

ひろくんの聴覚検査

(9)

ひろくんのオルゴール

(7)

ひろくんの摂食

(9)

ひろくんの保険(0才~)

(6)

ひろくんのおもちゃ・絵本

(8)

ひろくんの療育椅子

(7)

ひろくんのポーテージ

(7)

病気・予防接種

(6)

ダウン症関連資料

(63)

ダウン症関連講義

(14)

ダウン症児ハンドブック ・上地玲子先生

(20)

ダウン症書家・金澤翔子さん

(51)

金澤泰子様エッセイetc

(14)

障がい児の兄弟に対する嫌がらせ

(5)

ダウン症児の赤ちゃん体操

(7)

ダウン症親の会等

(3)

ダウン症関連全般

(26)

障がい関連全般

(21)

スペシャルオリンピックス・able

(5)

誕生死

(2)

聴覚セラピー・篠原佳年先生

(9)

視力改善

(9)

音楽プロジェクト(SAP)

(33)

「神の子たち」四ノ宮監督

(29)

家庭薬膳「生姜と葱の本」

(30)

障害児育児とボランティア

(6)

音・音楽

(12)

宇宙

(6)

笠岡のカブトガニ

(4)

感動するFlash・映像他

(10)

パソコン

(8)

My Room(^^)

(63)

☆★☆お得情報?☆★☆

(2)

井笠地域のダウン症療育会

(1)

発達障がい

(1)

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2008年05月31日
XML
カテゴリ: ダウン症関連資料


21番目のやさしさに

この本は私たちにとっては言わずと知れた 岩元 綾さん の新刊書です。
私の息子と同じ ダウン症 という障がいを持たれた方が書いた
本とあって、親の立場で読む私はいつもしている読書とは
全く違った読み方をしていたように感じます。

本の流れは、初めに綾さんのメッセージから始まり、
(ここで大変感動したのですが)続いて幼少期から小学生、
中学、高校、そして大学卒業後までの生い立ちや素敵な
思い出を、綾さんの大切な方々からの寄稿文を
間にはさみながら進んでいきます。

最後は、綾さんが叶えたい夢(たくさんありました)、
今の日常生活、 素敵な詩 (本当に素晴らしいです)そして
「おわりに」と続き、最後はお母様のあとがきで締めくくられています。


当たり前の事ですが、私が想像していたよりもずっと綾さんが
ご努力されていらしゃることが印象に残りました。
そして私が何よりも素晴らしいと思ったのは、綾さんもご本で
おっしゃられているとおり、ずっと綾さんを支え続けてきた
お父様お母様や回りの方々の存在 です。
もちろんそれはお父様お母様の人徳によるものがとても大きい
と思いますので、そのあたり私も親として見習わなければと
思いました。

私がこの本を読んでとても凄いと感心するところは、
情報の少ない時代 で試行錯誤されたところも多かったと
思うのですが、真剣に子供と向き合い、将来を見据えて
しっかりと綾さんと共に歩んでこられたご両親の気概です。
その部分が人として素直に尊敬することができました。


私の胸が痛んだところ は、綾さんも高校の頃の忘れたい
思い出として挙げられていた辛辣な いじめ の下り。
そのようなつらいご経験をされていることを大変心苦しく思いました。
そのような中でもご両親のご努力と先生方同士の協力、また
男子生徒がとてもかばってくれたという下りが随所に書かれて
いてとても救われる思いがしました。

他にも、 走り来れよ、吾娘よ のご出版準備の時に、
ご自分がダウン症だということを初めて知らされ、
本の出版を初めは望まなかった事、2004年まで自ら
ダウン症であるということを公に言えなかった事など、
当事者であるがゆえの悩み、苦悩は、
私の息子にもいずれいつかはおこる事 なのだろうと
想像することが出来ました。


反対に 感動したところ はそれ以上にたくさんありました。
中でも、綾さんへのメールには今でもダウン症児を授かった
親の方からのショックや悲しみのメールが入ってくるそう
なのですが、綾さんご自身がご本で述べられていたことは、

『ダウン症として生まれてきても、いつかきっと、
「生まれてきてくれてありがとう」「生まれてきてよかった」
と思えるようになる日がくると思っています。』


ダウン症児の親にとってこれほど心強い言葉はありません。


私が気づかされた箇所 は、綾さんがご講演で 「幸せのかたち」
について話されるとき、「どんなかたちですか?」と
聞かれることがあるというところ。

『ただはっきり言えるのは、「私にとって一番の宝物は家族です。
両親が元気で生きていてくれるだけで"幸せ"です」』


と綾さんはおっしゃいます。
私が自分自身を思う以上に子供にとって私は大切な存在で
あるんだなと感じ、今後は長生き出来るように体調管理など
にも気をつけなければいけないんだなと、今更なのですが
とても深く反省してしまいました。


大平光代さんと岩元さんご家族の対談 がTV放送されたのは
記憶にとても新しいのですが、その中で大平さんのお嬢さんに
綾さんが贈られた言葉、 「21番目のやさしさにありがとう」
という言葉の一部がこの本のタイトルになっています。

実はこの言葉はお母様が綾さんに、

「21番目の1本多い染色体にはやさしさと可能性が
いっぱい詰まっているんだよ」


と常日ごろ綾さんに話されていた言葉なのだそうです。(ご本より)
綾さんはその言葉にとても救われたと述べられています。
理屈抜きで素晴らしいお言葉だと思います。


この本は、ダウン症という障がいを持たれていらっしゃる
ご本人が書かれたという点で 他の類書とは一線を画します
ぜひ、ダウン症児・者に関わられている全ての方に
一読して頂きたいと願います。

もちろん皆が皆、綾さんと同じような人生を歩めるわけでは
ありませんが、その可能性を示唆してくれたことは、
同じダウン症の子を持つ親にとってはこれからもとても
素晴らしい道しるべになる事は間違いありません。

この本も近い将来数ヶ国語に翻訳されることだと思います。
綾さんの功績は世界の枠を越えてとても大きいと感じます。
色んな才能を持たれていらっしゃる方ですので、今後も
ご活躍され続けること遠くからですがとても期待しています。
この度のご本のご出版、本当にありがとうございました<(_ _*)>


★岩元 綾さんHP「夢紡ぐ綾」


 → 本ブログのトップページへ







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年02月19日 11時22分02秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: