ダウン症児の育児ブログ~派遣さんの☆ワクワク育児日記!~

ダウン症児の育児ブログ~派遣さんの☆ワクワク育児日記!~

PR

プロフィール

派遣のヒロ

派遣のヒロ

カテゴリ

カテゴリ未分類

(47)

家族でおでかけ♪

(159)

ひろくんについて

(135)

ちーちゃんについて

(30)

私の家族のこと

(24)

家事・生活全般のこと

(17)

ひろくんの手帳/特児/福祉/他

(43)

ひろくんの靴

(20)

ひろくんのリハビリ

(16)

ひろくんの甲状腺

(7)

ひろくんの言語療法

(11)

ひろくんの頚椎

(6)

ひろくんの事故

(1)

ひろくんの児童デイサービス

(8)

ひろくんの通園施設

(9)

ひろくんの聴覚検査

(9)

ひろくんのオルゴール

(7)

ひろくんの摂食

(9)

ひろくんの保険(0才~)

(6)

ひろくんのおもちゃ・絵本

(8)

ひろくんの療育椅子

(7)

ひろくんのポーテージ

(7)

病気・予防接種

(6)

ダウン症関連資料

(63)

ダウン症関連講義

(14)

ダウン症児ハンドブック ・上地玲子先生

(20)

ダウン症書家・金澤翔子さん

(51)

金澤泰子様エッセイetc

(14)

障がい児の兄弟に対する嫌がらせ

(5)

ダウン症児の赤ちゃん体操

(7)

ダウン症親の会等

(3)

ダウン症関連全般

(26)

障がい関連全般

(21)

スペシャルオリンピックス・able

(5)

誕生死

(2)

聴覚セラピー・篠原佳年先生

(9)

視力改善

(9)

音楽プロジェクト(SAP)

(33)

「神の子たち」四ノ宮監督

(29)

家庭薬膳「生姜と葱の本」

(30)

障害児育児とボランティア

(6)

音・音楽

(12)

宇宙

(6)

笠岡のカブトガニ

(4)

感動するFlash・映像他

(10)

パソコン

(8)

My Room(^^)

(63)

☆★☆お得情報?☆★☆

(2)

井笠地域のダウン症療育会

(1)

発達障がい

(1)

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2009年04月03日
XML

今日ひろくんが地域の学園に入園しました(^^)
この学園は、知的障がい児の通園施設です。


ひろくんを含めて14人が入園したのですが、
ダウン症はひろくんただ一人。。
他の子は皆歩いているのですが、
ひろくんだけがまだ歩けません。(まだハイハイのみ^^;)

入園説明会の時にひろくんをある先生に見てもらったのですが、
最初は泣いていたものの、先生が手を持って立っちをさせたら
機嫌が良くなったようでそれからは泣かなかったそうです。
面白いのは教室から出て行く人の雰囲気を察して、
手を振って バイバイ をしていたそう。
それを聞いて少しですが安心しました(^_^;A

こちらの学園は10ヶ月前から 児童デイサービス で週一ひろくんが
通っていたところですので、職員の方とも顔なじみでしたし、
ダウン症の子は少ないとはいえ、とても安心してあずけられる
雰囲気のところだと感じました。
ひろくんにとってとても環境の良いところだと思います。

親の集まりや" おやじの会 "なるものもありますので
今まで以上に忙しくなることと思います。
その反面、色んな方との交流が楽しめる機会ももてますので
私も十分楽しませてもらおうと少し期待しています(^^)b

ひろくん、初めの約一週間は 母子通園 になりますが、
様子を見て、継続して母子通園するかどうかを決めるとの事。
早く慣れてくれれば・・・と期待していますo(^-^)o


■入園式に参加して感じたことなど

今回私が入園式に参加して一番強く思ったことは、
ダウン症児の割合が全体から見てとても少ない こと。
もちろん普通の幼稚園や保育園に通われている方もいると
思うのですが、思った以上に少ないと感じました。

この事は何年か前に読んだ本の中でも書かれていたことで
わかってはいたものの、この度初めて実感として感じられました。
この本は「 幸せを見つけて ダウン症の子どもたち 」という本。
とても参考になる良い本です。




その本の中でダウン症児の親の対談があるのですが、その中で、

知的障がい者全体に対してのダウン症の割合は少ないので
ダウン症の子どもの将来を長期的な視点から見ると、
ダウン症の親の会ばかりではなく、育成会(全国規模の
知的障がい者組織)に入るなどして、知的障がい者全体の
立場から活動していかざるをえない


という意味のことが書かれてありました。

 → この本のレビューを書きました(参考)
   ※私の別ブログへ飛びます

今後はダウン症ばかりではなく、他の障がいに対しても
もっと勉強する必要がありそうです。


■ひろくんが今までに通った教室等

下記にこの日までにひろくんが通った施設などを簡単に
まとめて見たいと思います。

◆1才半~2才4ヶ月:はとぽっぽ教室(週一)
 市が学園に委託した発達の遅い子向けの教室。

◆2才2ヶ月~3才1ヶ月:市の子育て教室(月一)
 1才半検診で発達が遅れている子が通う教室。
  →こちらでの様子から"はとぽっぽ教室"に行く子もいる。

◆2才3ヶ月~3才1ヶ月:あおぞら教室(週一)
 3才までの健常児の育児教室。
 比較的自宅近くでやっているので、
 健常児とのふれあいをさせる為に参加。

◆2才4ヶ月~3才1ヶ月:学園の児童デイサービス(週一)
 学園に入園するために通うことが必須。
 ひろくんに早く慣れさせる為に早めに通い出す。



ひろくんママ曰く、 上記の教室に通って良かったところ は、
スーパーや公園などで声をかけられることが多くなったこと、
ダウン症という障がいをわかってもらえるいい機会になった、
ひろくんと同年代のお友達やママさん友達が多く出来たこと
など多くの良いことがあったそうです。


■ひろくんの今の成長

ひろくんの今の成長を簡単にまとめてみます。

・ハイハイ(2才10ヶ月~)
・つかまり立ち(2才10ヶ月)→服を握って立つ(3才0ヶ月~)
・伝い歩き(2才11ヶ月~:コタツのテーブル限定^^;)
・なん語レベル(ブーブー、バーバー、あーんなど)
・連れて行けばトイレで大小共にする(1才10ヶ月~:但しオムツでもする)
・コップには慣れた程度でまだほとんど飲めない
・絵本が大好き(2才8ヶ月位~:ページをめくる意欲はあるが、破ること多し^^;)
・両手を持ってやればよちよち歩きをする(3才0ヶ月~)
・自傷行為(頭を打ち付ける、指をかむ)を体調の悪い時に
 よくする(1才7ヶ月位~)。人を噛む癖は治まる(2才9ヶ月~)
・食事には介助が必要
・ふすまを足であける(3才0ヶ月~)
・手首のみのバイバイ(両手)を人にするようになる(3才0ヶ月~)



■ひろくんの入園を祝いました

先日、実家に帰ったときに私の両親を交えて
ひろくんの入園祝い をしましたので記念に写真のみUP致します。

ひろくんの入園祝いのケーキです。
このケーキはある方からお祝いに頂きました(^^)
いつもお心遣いありがとうございます<(_ _*)>
ひろくんの入園祝いのケーキ

ケーキを前に喜ぶひろくん


上記のケーキは、神島のコメット製菓さん。
ケーキの味も驚くほど美味しかったです(^^)b
ひろくんママ曰く、早くひろくんの歩く姿が見たいそうです(^-^*)


 → 本ブログのトップページへ

人気ブログランキングへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年08月24日 19時07分52秒
[ひろくんの通園施設] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: