ダウン症児の育児ブログ~派遣さんの☆ワクワク育児日記!~

ダウン症児の育児ブログ~派遣さんの☆ワクワク育児日記!~

PR

プロフィール

派遣のヒロ

派遣のヒロ

カテゴリ

カテゴリ未分類

(47)

家族でおでかけ♪

(159)

ひろくんについて

(135)

ちーちゃんについて

(30)

私の家族のこと

(24)

家事・生活全般のこと

(17)

ひろくんの手帳/特児/福祉/他

(43)

ひろくんの靴

(20)

ひろくんのリハビリ

(16)

ひろくんの甲状腺

(7)

ひろくんの言語療法

(11)

ひろくんの頚椎

(6)

ひろくんの事故

(1)

ひろくんの児童デイサービス

(8)

ひろくんの通園施設

(9)

ひろくんの聴覚検査

(9)

ひろくんのオルゴール

(7)

ひろくんの摂食

(9)

ひろくんの保険(0才~)

(6)

ひろくんのおもちゃ・絵本

(8)

ひろくんの療育椅子

(7)

ひろくんのポーテージ

(7)

病気・予防接種

(6)

ダウン症関連資料

(63)

ダウン症関連講義

(14)

ダウン症児ハンドブック ・上地玲子先生

(20)

ダウン症書家・金澤翔子さん

(51)

金澤泰子様エッセイetc

(14)

障がい児の兄弟に対する嫌がらせ

(5)

ダウン症児の赤ちゃん体操

(7)

ダウン症親の会等

(3)

ダウン症関連全般

(26)

障がい関連全般

(21)

スペシャルオリンピックス・able

(5)

誕生死

(2)

聴覚セラピー・篠原佳年先生

(9)

視力改善

(9)

音楽プロジェクト(SAP)

(33)

「神の子たち」四ノ宮監督

(29)

家庭薬膳「生姜と葱の本」

(30)

障害児育児とボランティア

(6)

音・音楽

(12)

宇宙

(6)

笠岡のカブトガニ

(4)

感動するFlash・映像他

(10)

パソコン

(8)

My Room(^^)

(63)

☆★☆お得情報?☆★☆

(2)

井笠地域のダウン症療育会

(1)

発達障がい

(1)

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2012年01月03日
XML
カテゴリ: 私の家族のこと

私ごとですが、昨年11月くらいからとても仕事が
忙しくて、この1月一杯くらいが一応の山とみています。

なかなかこちらも更新できないのですが、
悲しいことにネタは結構ありますので^^;、
時間を見つけて少しずつ書いていければと思っています。


年末年始、久しぶりにテレビを見たのですが、
やはり震災について多く取り上げられていたこと、
今もこの寒い中、辛い思いをされている方が多く
いらっしゃる報道等を見て、今一杯一杯で
心の余裕がない自分がとても小さく思えました。

我が家の昨年を振り返ってみますと、もちろん
震災とは比べものにならないくらい穏やかだった
のですが、やはり去年も色々とあった年でした。

考えてみれば一年って短いようですが、1つ1つ
思い直してみると結構長いものなのかもと思います。
障がいを持った子や今問題を抱えている子を育てている
こともあり、余計そう思ってしまうのかもしれません。


■昨年を振り返って

昨年を簡単に振り返ってみると、前半は私の仕事が変わったり、
祖母が100歳で天に召されたことがありました。
ちーちゃんがいじめで9月から一時不登校になったこともありました。

ちーちゃんの登校拒否はまだ完全には治っていませんが、
授業は6時間受けることができるようになり、今年からは
完全復帰が出来そうな感じです。
でも事は単純に思えず、まだまだまだ紆余曲折もあると
思いますので、今後も気長に見ていくつもりです。

いじめをきっかけに始めた空手もまだ続いており、
先日は8級の昇級試験に受かったので、しばらくは
続けられるかなと今後の上達も楽しみにしています。

斜視の方も検査ではよくなってきているようで
少し安堵する反面、今年早々からは歯の矯正が新しくはじまります。
後日詳しく書こうと思っていますが、上2本、下2本を
抜いて約3年程かかることになりそうです。

金額はやはり大きいのですが、歯並びのせいで以前から
話しにくいと言っていることもありましたので、
本人の将来を考えて矯正に踏み切ることにしました。
この件はまた後日レポート致します。


■11月の講演のこと

昨年11月に金澤翔子さん、泰子さんと高松で
やっとお会いすることが出来、念願だった泰子さんの
ご講演を聴き、翔子さんの席上揮毫を見ることができました。
講演前にひろくんにふれてもらって声をかけて頂いたこと
とてもいい思い出になりました。
今年のとても大きな収穫の1つです。

それに先立ち同じ11月、岩元綾さんご家族と
こちらも同じ高松でのご講演で親しくお話しが出来たこと、
我が家にとってとても貴重な時間になりました。
とても素敵な公演でしたので、詳しくはまた後日
お話ししたいと思います。

※岩元綾さんの詩集がこの1月15日頃書店に並ぶようです。
http://www.kamogawa.co.jp/kensaku/syoseki/ka/0496.html
(当初予定のクリスマスの出版が1ヶ月伸びたようです)

お2方の奇跡のようなご活躍は、ご本人の努力、才能ももちろん
多くあると思いますが、辛抱強く基本を稽古された親の努力の
賜物だとも思います。

11月の2つの講演の共通点を上記のように感じたのですが、
基本ができていない私にとっては、子供へどう生かすかよりも、
私自身への反省点としてとても勉強になりました。

それにしても今の時代に人として確固としたものを
持たれているご家族と直に話せる時間を持てたこと、
家族皆がとても良い体験をしたととても感謝しています。

余談ですがこの2つの講演中、ひろくんがどちらも
騒ぐことなく、講演会場でずっとバギーに座って
いられたこと、不思議にその時から精神的にも私が見ても
わかるほど成長したなと思えるようになったことも
今から思えばとても不思議なことだと思います。


■ひろくんの今年

今年はひろくんが養護学校に入学します。
でも頸椎が弱いため、通学バスに乗れるかどうか
決まっていないのがとても気がかりです。

靴も少し大がかりなものに変わりますし、
環境も変わり、特にひろくんには今年色んな
試練が多くあるように思います。

でも去年12月くらいから手を引いて今まで以上に
歩くことが出来るようになり、一人でも伝いながら
ですがよちよち歩きをすることができるくらいに
なっています。

歩けるようになれば言葉が出るのも早いと、
言語の先生から言われているようですので、
その辺り今年は少し期待できるかなと思っています^^


振り返ってみればホント色々とありますね。
まだ書けてないこともたくさんあると思いますので、
やっぱり1年は思った以上に長いのかなと感じます。

うっかり書きすぎてしまいました。。
このような我が家ではありますが、
本年も何卒よろしくお願い致しますm(_ _)m

今年の正月写真です^^
DSC_0613.jpg

DSC_0473.jpg





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年08月24日 23時27分08秒
[私の家族のこと] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: