悠遊自手記@kyoto

悠遊自手記@kyoto

PR

プロフィール

ふろう閑人

ふろう閑人

サイド自由欄

カレンダー

お気に入りブログ

会津若松プチ散策 New! けん家持さん

ハスが New! 歩楽styleさん

一昨日のアクセス数? New! maria-さん

ヤルタ と ボッダム New! 柳居子さん

[6/27] 気が付けばし… New! ちゃおりん804さん

コメント新着

naomin0203 @ Re:静寂の稲荷山から山科の大石神社へ(06/26) New! 朱塗りの大鳥居や千本鳥居、外国の方から…
ふろう閑人 @ Re[1]:ここまで進みました。(06/25) New! naomin0203さんへ ありがとうございます…
ふろう閑人 @ Re[1]:ここまで進みました。(06/25) New! mamatamさんへ このずっと奥は波板の屋根…
ふろう閑人 @ Re[1]:ここまで進みました。(06/25) New! 曲まめ子さんへ こんなこと良く有るので…
naomin0203 @ Re:ここまで進みました。(06/25) 丁寧なお仕事が、進みましたね。 すごく砂…

フリーページ

2023.09.20
XML
カテゴリ: 登山
私には 眺める山 が4座あります。
憧れで眺める 富士山 、常日頃仰ぎ見る 比叡山 愛宕山 ・・・そして 大和三山 です。

大和三山 : 天の香具山、畝傍山、耳成(みみなし)山 は橿原市の平地にポコポコポコと聳えている?  こんな山です。


奈良の南の方の高い所へ行くと何処からでも目に入る大和三山ですが・・・・いつも眺めるだけでした。
低い山なのでいつでも行ける、と言う思いもあり、今までずっと眺める山だったのですが・・・

ついに意を決しい(????)  その内のひとつ畝傍山に登って来ました。
1日で三座登る人が多いのですが、折角の「大和三山_」一度に登るのは勿体なくて一座ずつ登ることにして、今回はその内の 畝傍山 に・・・。

近鉄のこの駅からスタートしました。


殆ど客のいないのに凄く立派な駅舎でした。
皇族の方が橿原神宮にお参りの時は橿原神宮前駅を利用されると 思っていましたが、ひょっとすると神武天皇陵に参拝される時に乗降される為に立派な駅舎なのかも???
と思ってしまいました。

駅から橿原神宮の北鳥居をくぐり・・・




参道を・・・


登山口から時計回りに登山道を進みますと・・・


​まず見えて来たのが 二上山



そして、右がツツジの 大和葛城山、 左が 金剛山 です。


そして頂上に・・・
頂上は広場になっているのですが、木が茂っいて眺めは良くありません。
橿原神宮の聖域のため木が伐れないのかも?  なんて思いながら木立の間から・・・
北東方向に 耳成山

地元の人らしいウオーキング姿の人がわざわざ「左後方に東大寺が見える」と教えてくれたのですが生憎の靄で特定出来ませんでした。


そして、場所を移動して東方向に 天の香具山




あの頂上から下りて来ました(笑)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.09.20 21:19:48
コメント(16) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:眺める山 ついに制覇??(09/20)  
mamatam  さん
行ったことはないのに、読んでいると懐かしい地名ばかりです。
まさに日本の故郷なんですね。
長閑な景色もとても美しく、お散歩登山という感じ。良い山歩きをなさいましたね。 (2023.09.20 21:40:12)

Re:眺める山 ついに制覇??(09/20)  
こんばんは(^^)

〉形の良い畝傍山
神様がおわす畝傍山にピッタリですね。

次は どの山に登るか 計画も 楽しいですね。

(2023.09.20 21:49:48)

Re:眺める山 ついに制覇??(09/20)  
あみ3008  さん
じっとしてるってことがないのですね。
眺める山を制覇、おめでとうございます。
奈良は生駒山しか知らない私😆
ロッテは今日目の前で制覇されてしまいましたね💦 (2023.09.20 21:58:51)

Re:眺める山 ついに制覇??(09/20)  
曲まめ子  さん
万葉集、百人一首の世界ですね。
学生時代の友人が住んでいるので 季節ごとの写真が届きます。
住んでいないのに馴染み深い土地ですね。

京都はいったいどこに行けば人が少ないのでしょう?
これから先、困ります。 (2023.09.20 22:19:56)

Re:眺める山 ついに制覇??(09/20)  
naomin0203  さん
畝傍山、読み方がわからなくって調べました(笑)
橿原神宮、広い参道ですね。
一度参拝したいなあ。

あと二山。

お楽しみです。


(2023.09.21 06:40:16)

Re:眺める山 ついに制覇??(09/20)  
けん家持  さん
 畝傍山に登って来られましたか。
 大和三山と言えば、万葉集の「つま争い」の歌ですが、この歌の解釈では、畝傍を女性とみて耳成と香具とが相争う「妻争い」とみるものと、畝傍を男性とみて耳成、香具が争う「夫(つま)争い」とみるものとがあります。前者では、「畝傍ををしと・・」を「畝傍を愛しと・・」と訓むのに対し、後者では「畝傍雄々しと・・」と訓みます。
 畝傍は、三山のうちでは最も高い山ですから、何となく男性的なイメージがするので、小生としては、畝傍男性説の方がしっくりする気がしています。

瑞山(みづやま)と 山さびいます この山は
          雄々し畝傍の 山にしあれり

のぼり立ち 畝傍の山ゆ 眺むれば 金剛葛城 二上はるか

(2023.09.21 10:50:54)

Re:眺める山 ついに制覇??(09/20)  
橿原神宮前駅、立派ですね。
見るだけの山だったところだった聖地に足を踏み出しましたね。
春過ぎて夏きたるらし・・・の天の香具山ですね。
万葉集で詠まれた山に登られるなんて、なんかロマンを感じますね。 (2023.09.21 15:19:04)

Re:眺める山 ついに制覇??(09/20)  
>ついに意を決しい(????)  その内のひとつ畝傍山に登って来ました。
1日で三座登る人が多いのですが、折角の「大和三山_」一度に登るのは勿体なくて一座ずつ登ることにして、今回はその内の畝傍山に・・・。

なるほど、なるほど
そういう考えもありますね。

百名山を登る人も
近くはついつい後回しになっていたのですね。

体力のことなど考えると
それが正解かもとも考えられますね。 (2023.09.21 19:54:49)

Re[1]:眺める山 ついに制覇??(09/20)  
ふろう閑人  さん
mamatamさんへ

富士山のように、いつかはと憧れの山ではなく、いつでも登れる山なのに今頃登ることになりました。登るというよりウオーキングみたいなものでしたが記念の登山になりました。あと2座も・・・近々に(笑)
(2023.09.22 14:59:53)

Re[1]:眺める山 ついに制覇??(09/20)  
ふろう閑人  さん
ひろみちゃん8021さんへ

あちらから、こちらからと本当に良く眺めた山なのですが・・・やっと念願? が叶いました。あと2座も狙いますあとはもっと低いのでウオーキング気分で行けると思います。

(2023.09.22 15:03:01)

Re[1]:眺める山 ついに制覇??(09/20)  
ふろう閑人  さん
あみ3008さんへ

はい、貧乏暇なし・・・なんです。

ロッテについてし最近ボヤキばかりでしたが、あの実力でまあ良くやった、途中まで良く楽しませてもらったというところです。
あさってから厳しい試合が続きますが応援頑張っておきます。
(2023.09.22 15:06:50)

Re[1]:眺める山 ついに制覇??(09/20)  
ふろう閑人  さん
曲まめ子さんへ

奈良もこの橿原辺りは又違っ良い雰囲気の街ですよね。
橿原神宮、神武天皇陵など、喧騒の奈良市内とは違ってゆったりと時が流れている雰囲気がありました。
(2023.09.22 15:11:06)

Re[1]:眺める山 ついに制覇??(09/20)  
ふろう閑人  さん
naomin0203さんへ

写真は裏口? みたいなところですが、橿原神宮前駅からの参道はもっと立派です。広々とした神武天皇陵もありますし良いところです。
私は御朱印貰いに多摩御陵に行きましたが、さすが多摩御陵はは負けますが(笑)
(2023.09.22 15:15:29)

Re[1]:眺める山 ついに制覇??(09/20)  
ふろう閑人  さん
けん家持さんへ

なるほどそう言う風に詠まれているのですね。
京都では・・・比叡山と愛宕山が喧嘩して、比叡山が愛宕山の頭を叩くとコブが出來て、愛宕山が比叡山の頭を叩くと頭か凹んだと言う話があります。
二つの山の形を言ったものですが・・・。
(2023.09.22 15:20:58)

Re[1]:眺める山 ついに制覇??(09/20)  
ふろう閑人  さん
やすっぺ09さんへ

あっ、写真は畝傍御陵前駅なのです。橿原神宮前駅はもっと立派なんです。
3つの山の中で天の香具山が一番有名ですが、形は一番劣るようなきがしまして、最初に一番高くて格好の良い畝傍山に登りました。近々後の2つも登って報告します。 (2023.09.22 15:26:10)

Re[1]:眺める山 ついに制覇??(09/20)  
ふろう閑人 さん
ビッグジョン7777さんへ

はい、いつでも登れると思うと、いつまでも登らないもので、「意を決して」登って来ました(笑)  ご近所の方のウオーキング場所になっていて、頂上広場が駄弁りの場所のようでした。
高さは全く違いますが金剛山と同じように地元の人に愛されているのだなぁと思いました。 (2023.09.22 15:31:24)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: