老父のつぶやき

老父のつぶやき

PR

2018年12月30日
XML
カテゴリ: 飲み食いの話
例年通りの自宅餅つきである。先日息子の友達がやってきたので前半を終了した。今日の分は破魔と粉米餅である。


ドラム缶のかまど、これがなかなか壊れないので毎年更新を怠っている。今年の燃料はトイレと焼き板の壁を張り替えをした時の端材だが、数年前に蟻に芯を食われて枯れた梅の木だ。

この梅は35年前に無くなった祖母が大事にしていたもので100年を超える樹齢のものだが、蟻の巣にされてしまった。木材を食うのはシロアリと思っていたが、黒蟻でもこういういたずらをするのだと思い知った。昨日来の北風で良く燃えた。


幹の径は20cm程あるので、結構立派に見えたが、枯れてしまえばどうしようもない。根元から切って、あとには孫娘が生まれた時に植えた紅梅があるが、まだ小さい。

火の番は私が子供の頃には祖父だった。中学の時に亡くなり、高校くらいからは私がつき手の中心になり、子供が産まれた頃には女房が混ぜるようになった。息子に杵が渡ったのは大学くらいだっただろうか。
父は18年前に亡くなり、私が火の番をする事が多くなった。父は気が短く、蒸気が上がり始めると「早う搗かんといかん」と怒鳴り散らさんばかりだったが、私は「アルファ化度は100%を越えたりしない」と、のんびりしたものである。ただ、蒸気を絶やしてはいけない、と子供には言っている。私の代になってからは餅つきも気分的にゆっくりになった。

そして今年からは娘婿が手伝いに来てくれるようになった。子や孫が集まってにぎやかに餅つきをするのも良いものだと思う。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年12月30日 23時44分20秒
コメント(2) | コメントを書く
[飲み食いの話] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

カレンダー

コメント新着

maki5417 @ Re:父の日とやら(06/16) 最近こちらでもたまに岡山産の鯛を見かけ…
maetos @ Re[1]:じゃがいも収穫(06/13) maki5417さんへ すみません、あまりスーパ…
maki5417 @ Re:じゃがいも収穫(06/13) 今はじゃがいもが高値です。 4個で200…
maetos @ Re[1]:現金を扱いたくない私(06/12) maki5417さんへ 20円ばかり上回っています…
maki5417 @ Re:現金を扱いたくない私(06/12) シルバーの時給は最低賃金を上回っていま…

プロフィール

maetos

maetos

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: