老父のつぶやき

老父のつぶやき

PR

2023年07月26日
XML
カテゴリ: 技術屋生活
突然息子からこんなメールが入った。背景なしには語れない。私は化学屋だったが、息子は機械屋。お互い「この程度の事くらい知っとけよ!」というところ。結局は「軽油の中に含まれるカルボン酸量を知りたい」と言う事だったのだが、カルボン酸たって、カルボキシル基(-COOH)を含むものはすべてカルボン酸と言う。1つだけ含むものも、2つ含むものもある。身近であれば、酢酸、クエン酸、酪酸など。

「極性溶媒で抽出してLC-MSってとこかな」と言う返事で分かってくれるほどなら話は早いのだが、そうは行かない。少し調べてみると、どうもディーゼルエンジンに使う軽油に含まれるカルボン酸がその流動性に関係しているらしい。

原油はもともと動物がため込んだ油脂が長い間に変化して出来たという話。そこに単純なカルボン酸が混じっているのは不思議でも何でもない。ちょうど見かけた文献に「メタノール抽出した後に液体クロマトグラフで分画して質量分析計につなぐ」と言う例があったのでそれを紹介し、「あとは化学屋に振っておけばいい」と返した。

私も失業して化学メーカーに再就職するまで、分析からは遠ざかっていた。再就職した時には分析機器にコンピュータがつながっているのが常識になっていた。ガスクロマトグラフも、3mばかりのカラムに自分でクロマトの基材を詰め込んでいたのが、100mの分析用カラムの内部にすでにコーティングしてあるのに驚いた。そして質量分析計につながり、保持時間と物質名がデータベース化されていて、物質名で定量値も表示されるのに2度びっくり。

そんなことがあったからまあ息子に質問にも答えられた訳だが、息子の本来の業務は品質保証。たぶん国外からの問い合わせか何かがあったのだろう。老体でも役立てるのは嬉しい気もする。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年07月26日 19時01分24秒
コメント(0) | コメントを書く
[技術屋生活] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

カレンダー

コメント新着

maki5417 @ Re:タブレット新調(06/26) New! 先日のジャズの野外コンサートでは、プレ…
maetos @ Re[1]:MRI診断(06/25) New! maki5417さんへ MRIは水素原子に強磁場を…
maki5417 @ Re:MRI診断(06/25) MRI 昔内臓脂肪を調べられたことがあ…
maetos @ Re[1]:沖縄慰霊の日(06/24) maki5417さんへ たしか中核派だったよう…
maki5417 @ Re:沖縄慰霊の日(06/24) 反日共系のグループ 地方大学では珍しい…

プロフィール

maetos

maetos

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: