ワインと絵画がある生活

ワインと絵画がある生活

2020.02.14
XML
この季節恒例の 長野ワインフェス in 東京 2020 に参加してきました。会場は以前と同じ帝国ホテル。


いつもの人気No1は、ワインの値段の高さもあってリュードヴァンなのだけれど、今年は楠ワイナリーが大人気。あとで行こうと思っていたら、無くなっていました。


昨年は椀子ワイナリーを訪問したメルシャン。当然ながらどれもおいしい。椀子ワイナリーを訪問した最大の収穫は、椀子ソーヴィニョン・ブランが10年近い熟成に耐えうるとわかったこと(向上するという意味で)。ロワールやニュージーでは、10年以上熟成した素晴らしいものを飲んできたけれど、酸が弱めの日本白で驚きだった。


小諸近くの有名旅館「中棚荘」が立ち上げたジオヒルズワイナリー。数年前よりよくなっている。


リュードヴァン


画像がないけれど、今回飲んだ中でトップクラスによかったのがサントリーの塩尻メルロ。トップレンジの岩垂原メルロも出ていたいけれど、いま飲んだ点では塩尻メルロの勝ち。

コスパ最高のアルプスワイン。スタンダードのミュゼドゥヴァンが安くておいしいのは当然として、推したいのは5千円のリミテッドシリーズ。このレベルのトップレンジを5千円で販売しているのは、山形の酒井ワイナリーと並んで立派。

アルプスのリミテッドシリーズを探す

こちらもコスパ優秀な井筒ワイン。白も赤も手抜かり無し。


あずみアップル


グランポレール


例年は1人1皿形式だったけれど、今年からブッフェスタイルへ。そのおかげで入場料が安くなったのかも知れないが(昨年は7,000円で、今年は5,000円)、1回目は瞬間蒸発でありつけなかった。2回目に出てきたときには食べられたけど。このあたりは評価の難しいところ。
われわれの仲間は去年の方がよかったと言っていたけれど、はじめから○時と○時に合計2回出すとアナウンスしていれば不満が少なかったかも知れない。


元競輪選手のシクロヴィンヤード。小規模生産者ながらいいですよ。


自然派っぽい​ ル・ミリュウ ​。
本題じゃないけれど、Webサイトがスーパー重くてビックリ。わたしもエンジニアの端くれとして、こんなWebサイト作っちゃダメでしょ。


いろいろ飲みまくって満足。50種類飲めたかどうか。以前より出展ワイナリーが少なくなっているのは残念だけど。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.03.17 11:29:41
コメント(0) | コメントを書く
[お酒イベントいろいろ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄


キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

busuka-san @ Re:エチケットが美しいシャブリジェンヌのロゼ(11/17) お気遣いありがとうございます。Yahooメー…
ねこまんまねこ @ Re:エチケットが美しいシャブリジェンヌのロゼ(11/17) ブースカ様 何らかの方法でお教えいただ…
busuka-san @ Re[1]:今年はひどいブショネによく出会う(06/12) shinakunさんへ ごぶさたしています。返事…
shinakun @ Re:今年はひどいブショネによく出会う(06/12) こんばんは!お久しぶりです🙇‍♂️ 今でも…

プロフィール

busuka-san

busuka-san


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: