SALT OF THE EARTH

SALT OF THE EARTH

2005/10/15
XML
テーマ: ゴスペル(99)
カテゴリ: 読・聴・観
どっと疲れたお稽古日でした・・・

夏以降、練習している「メサイア」もやっと終盤のパートまで辿り着きましたが、
今日はいつにも増して音はとれないしダメージが大きかった。
うちのクラスの練習は全然厳しくもなんともないレベルですけど、
私には長くて難解なこの曲・・・他の人は「JOYFUL,JOYFUL」より簡単だって!
ええっ!?そ、そーすか!?私だけ・・・?
これじゃ心から「ハレルヤ」と歌える日はまだ遠いって感じです・・・

ところでノリを学ぼうと原曲のCDをAmazonで注文して買っちゃいました。
他のゴスペルのオムニバスCDにも入ってますけど、どうせなら、と。

Handel's Messiah: Soulful Celebration
メサイア

「メサイア」ってのは「メシア」救世主ですね。

ヘンデルというと私はピアノで練習した「調子の良い鍛冶屋」という変奏曲が好きで唯一曲名を挙げられるのですが、
こ、これは更にクラシックの方のCDも聴かなくては・・・いや、聴き比べたら絶対面白いでしょうね。
「ハレルヤ」だけは職場にあるクラシックのオムニバスCDに入っていて聴いていますが、
本当に驚きます、(当たり前ですが)ちゃんと同じ曲なので(爆)
大体、バロックを黒人がアレンジするなんて私には想像がつきませんでした。
ハードロックにはありますけどね、
昔、私の心の師匠(笑)DeepPurpleのジョン・ロード奏法なんて本を買って練習したころがありましたが、あれはバロックだったと私は思ってます。
教会に行ってる頃は礼拝でパイプオルガンを聴きましたが、あれをロックにした感じですよね。だからバッハとか聴く人はテクニカルなハードロックも聴けると思いますが・・・
まさかブラックミュージックにはならんだろうと。
いやー驚きました。そして改めてそのパワーやアレンジのアイデアの素晴らしいことに感動しますね。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/10/15 06:37:26 PM
コメント(9) | コメントを書く
[読・聴・観] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Comments

slash555@ Re[1]:介助犬の立場(09/09) 優遊悠さん 最近はツイッターに移行し、…
優遊悠@ Re:介助犬の立場(09/09) このような記事を書いて下さり、ありがと…
マイコ3703 @ Blogを拝見させて頂きました(*^^*) ふむふむ!と私にもあるある!と感じてし…
いぶら @ Re:危うい年代(02/26) 姐さんご無沙汰。っていっても他で話して…
slash555@ Re[1]:重い日だった(02/01) 七詩さん 後日知りましたが、後藤さんは…

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: