SALT OF THE EARTH

SALT OF THE EARTH

2007/02/03
XML
カテゴリ: 読・聴・観
自分は 人殺しの本 ばかり読んだりするのだが(オイ)たまには絵本の話でも。

ノンタンの数冊なども前によそのおうちからもらったのだが、あれよりだいぶ長いお話でも
娘が字を読めるようになってきたのに合わせて、もらいもの絵本が増えた。

私の実家からは 「おたんじょうびのおくりもの」
これは挿し絵が「ぐりとぐら」を描いてる方でカントリーなおうちや風景がほのぼの。
大事にとっておいたりんごをどこへしまったかわからなくなってしまいあちこち探す、
物忘れという誰にでも覚えのある(特にある年代から笑えなくなる・・・)ネタを繰り返し手法で
楽しませます。

友人からは4冊もらいました。感性の豊かな友人で実は昨年の娘の誕生日に自作の絵本を
くれると言っていたのですが、完成できず代わりに、と贈ってくれました。
以下「絵本ナビ」というサイトを参照にリンク貼っておきます。

「てぶくろをかいに」
保育園にも挿し絵の違うバージョンが置いてある知られた作品。作者は「ごんぎつね」の新美南吉。目下、娘はこの本が一番気に入ってるよう。子狐の「はじめてのおつかい」にドキドキするらしい。挿し絵がとても温かく美しい。

「フレデリック」
これも保育園にあるんで有名な絵本なのでしょうが、実はまだよく読んでいない・・・ごめんなさい。

「チリンのすず」
もらう前にあらすじを聞かされて「そんな絵本があるのか」と思ったら、なんとやなせたかしの本なんですよ!これが本領なんでしょうか!
驚きました。アンパンマンのイメージが強すぎて、こんな敵討ちの話など想像つきませんでした。
ひとつ疑問といえば物語では狼は強盗か人殺しのようにされていますが、狼が生きる糧として他の動物を襲うことと「犯罪」は別だと思うんですね・・・
(しかし母を殺された子羊の立場からはどちらでも関係ないことでしょうが)復讐心を秘めて成長した子羊の姿はもはや羊ではなくなっていた、というのが恐ろしくも悲しいです

「アンジュール」
字のない絵だけの(それも可愛い絵でなく鉛筆のデッサン)まさに「絵本」。
冒頭からただならぬ雰囲気で展開します。主人公は犬なのですが、生きて動いているよう。
ただ犬好きには(これをくれた友人もそう)ちょっと悲しそうな犬の姿も・・・最後は新たな友を得て幸せな結末?
どうでしょうか、私には淋しいもうひとつの魂と天国に行ってしまったように見えました・・・悲観的かな?


番組じたいはあまり信用しませんが「オーラの泉」を先日見かけた時に、美輪さんが「子供に美しい絵本や詩を読ませて感性を豊かにしなさい」というようなことを言ってました。
これらの絵本を見ていると本当にそう思います。
私の思い出の絵本は「かたあしだちょうのエルフ」ですかねぇ。
特に就学前の年代には一緒に絵本を読む時間そのものや、
TVアニメばかりでなく綺麗な言葉や絵に親しむことが大事かもしれません。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/02/04 12:24:14 AM
コメント(6) | コメントを書く
[読・聴・観] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Favorite Blog

「Mela!」 New! CAPTAINさん

「有名であること」… New! 七詩さん

proud じゃぱねせ いぶらさん
オージー生活 cobberさん
平凡な大学教員 back… Izzyluvさん
ネットドランカーの… にっし~~さん

Comments

slash555@ Re[1]:介助犬の立場(09/09) 優遊悠さん 最近はツイッターに移行し、…
優遊悠@ Re:介助犬の立場(09/09) このような記事を書いて下さり、ありがと…
マイコ3703 @ Blogを拝見させて頂きました(*^^*) ふむふむ!と私にもあるある!と感じてし…
いぶら @ Re:危うい年代(02/26) 姐さんご無沙汰。っていっても他で話して…
slash555@ Re[1]:重い日だった(02/01) 七詩さん 後日知りましたが、後藤さんは…

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: