SALT OF THE EARTH

SALT OF THE EARTH

2007/02/19
XML
カテゴリ: 読・聴・観
正確には底の方2cmくらい残ったんだけどね・・・
昨夜は7時前に娘が寝てしまったのでここぞとばかりに帰宅した亭主にAmazonから届いた
2枚のCDを聴かせつつ感想を言い合ったりして飲んでるうちに、開けたばかりのワインが
なくなりそうなのにハッとして、
さすがに酔った自覚があり小心者の私はそこでやめとこうと少し残しちゃった。

で、届いたCDの1枚は今頃・・・なんですが Wolfmother のデビューアルバム。
邦題が 「狼牙生誕!」 だって!笑える!

セルフタイトルなのに無理やり付けなくてもいいと思うんだが・・・
エアロの1st.も「野獣生誕」とかいうんじゃなかった?
ああいうのを聴いてたうちら世代も狙ったんだろうね、きっと。
1曲目「Dimension」はLiveでも冒頭に演奏され、あの気分が蘇り熱くなる。
改めて聴くと曲はシンプルで3ピースという編成らしく無駄がない。
ところが亭主の感想はそれほどでもなく、「Zep時代のプラントのヴォーカルが俺はあまり好きでない(のでWolfmotherのVo.もいまいち好みでない)」などと言うので驚いた。
だってあんた、ZepのCD 持ってるじゃんか!
AC/DCはいいんだって。アクセルみたいな高音のヴォーカルもOkなんだって。
でもアンドリュー猿君は亭主の好みのヴォーカリストではないようだ。
人の好みってわからんねぇ。
それと、これはamazonのレビューにもあったと思うが、いまいちギターソロなどの聞かせどころが
物足りないらしい。そうなのかー?
私はあまり長々とソロ聞きたい方じゃないし、今どき「チュイ~ン」なギターソロなんて流行らないとも
思うのだが、やはりギター弾きな人には足りないのだろうか。
Wolfmotherの面白いのはBがキーボードも弾くところ、Lliveレポには書かなかったがあれは
ハモンドの一種なのか?
なかなかサイケな感じで、一応鍵盤弾きの端くれであった私としてはジョン・P・ジョーンズやレイ・マンザレクを思い出すのであるが、
私の機嫌を損ねるように亭主は「最近ハモンドの音も好きでなくなってきて、Dパープルも
なんかなぁ」とか言いやがるし・・・
やはりギター系と鍵盤系は嗜好が違うようだ。
自分がいいと思うものを他人もいいと思うことを期待してはならぬ。

届いた2枚目のCDについては次の日記に





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/02/19 09:27:57 PM
コメント(2) | コメントを書く
[読・聴・観] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Favorite Blog

「Mela!」 New! CAPTAINさん

「有名であること」… New! 七詩さん

proud じゃぱねせ いぶらさん
オージー生活 cobberさん
平凡な大学教員 back… Izzyluvさん
ネットドランカーの… にっし~~さん

Comments

slash555@ Re[1]:介助犬の立場(09/09) 優遊悠さん 最近はツイッターに移行し、…
優遊悠@ Re:介助犬の立場(09/09) このような記事を書いて下さり、ありがと…
マイコ3703 @ Blogを拝見させて頂きました(*^^*) ふむふむ!と私にもあるある!と感じてし…
いぶら @ Re:危うい年代(02/26) 姐さんご無沙汰。っていっても他で話して…
slash555@ Re[1]:重い日だった(02/01) 七詩さん 後日知りましたが、後藤さんは…

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: