SALT OF THE EARTH

SALT OF THE EARTH

2007/11/29
XML
カテゴリ: 読・聴・観
ある時、京都のかえると大阪のかえるがそれぞれ「(庶民的な」町を見てみよう」「都を見てみよう」と出かけていった。
ちょうど中間の山の上でお互いは出会い、出かけてきたいきさつを話し合った。
ちょうどこの山頂からなら両方の街が見える、ひとつお互いに行く先を見てみよう、と二匹のかえるは背伸びし爪先立ちになって見てみた。
・・・ん? 別にどってことないやん?ウチとこと変わらへん。何やおもろない、帰ろ帰ろ。
二匹とももと来た道を戻って帰って行ったそうな。


話のオチはかえるの目は背中寄りについているので、思い切り背伸びした状態で見たのは背後、
要は自分の住んでいる街を見たのでした、チャンチャン♪というのだが
昔話の教訓としては何なのだろう。
この話ネットで探したら、単純に「二匹のかえるがよそを見てみたいと出かけた」程度の動機でなく、自分の街のほうが優れているのを確かめようとした、というのもあるようだ。
昔話の教訓としては、見ているつもりでも実は全体を見ていないものだ、とか
自分が優れていると思っていてもそうでもないものだ、とかいうことなのかな。

この前、女友達とその後輩に会った時、この話が浮かんで書こうと思ってて先送りになってた。
二人は大阪で8年暮らした人&大阪出身で当然大阪大好き。
京都は気取ってて裏表があるし東京もしらけてる。名古屋は成金趣味で好かん 、と彼女達はかなり厳しく他県を批判。
大阪は東京モンからは金にえげつないとか思われてるけどそうじゃない。
少なくともブランドものを普通に高く買ったことを鼻にかけたりしない。
いいものを安く買えたらそれはすっごく嬉しいってだけ。
面白いってことが一番だから会話はノリが大切。言うことはきつく聞こえても裏表がないから楽。
等等、ひとしきり大阪自慢を聞かされた。
そして先日、仕事で会った親しい会社の担当者がやはり大阪出身で、私も4度は大阪に行ったことがあると新世界の話なんかしたら、やはり友達と同じこと言う。
子供の頃から「おもろいかどうか」で育ってるから会話には絶対オチがないとダメなんですよ、と。
そして担当者氏「いいビデオがあるんですよ」(どこの回し者か!w)と袋を持ってきた。
「これお貸ししますから見て下さい、東京の人には面白さがわからないそうなんです」と見せたのは「 探偵!ナイトスクープ 」の2巻入りDVD。
これって大阪の番組なんですか!
実はこれTVK(TV神奈川)でやっていて私もちらっと見たことある。西田敏行が司会してて「地方局に西田とは!」とちょっと驚いていたのだが。

かくして2巻セットのDVD貸されてしまいました!(泣笑)
これ大阪ではお化け番組なんですってね。3回分ばかり見たけど・・・感想はまた後日






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/11/30 06:57:56 AM
コメント(7) | コメントを書く
[読・聴・観] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Favorite Blog

「Mela!」 New! CAPTAINさん

「有名であること」… New! 七詩さん

proud じゃぱねせ いぶらさん
オージー生活 cobberさん
平凡な大学教員 back… Izzyluvさん
ネットドランカーの… にっし~~さん

Comments

slash555@ Re[1]:介助犬の立場(09/09) 優遊悠さん 最近はツイッターに移行し、…
優遊悠@ Re:介助犬の立場(09/09) このような記事を書いて下さり、ありがと…
マイコ3703 @ Blogを拝見させて頂きました(*^^*) ふむふむ!と私にもあるある!と感じてし…
いぶら @ Re:危うい年代(02/26) 姐さんご無沙汰。っていっても他で話して…
slash555@ Re[1]:重い日だった(02/01) 七詩さん 後日知りましたが、後藤さんは…

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: