SALT OF THE EARTH

SALT OF THE EARTH

2009/08/20
XML
カテゴリ: 読・聴・観
「銀河鉄道の夜」を初めて読んだ。

「注文の多い料理店」他の載っている文庫本は持っているものの、一般的にもっとも有名な「銀河鉄道の夜」も読んだことがなかった。
「童話」というイメージが強くて、きっと作者も純朴な人なんだろう(「雨にも負ケズ」のような質素な)それは私の好みからかなり遠い部類のものだったので。

それが、
先月の仙台行きの新幹線内で読んだ冊子で、宮澤賢治が大変、鉱物好きであったことや、
農学部出で農業指導に力を入れていたことなどを知り興味深く思った。

そして(松ケンの広告に惹かれ)文庫本の「銀河鉄道の夜」を買ったのだった。

シュールな話だと思った。
登場人物たちの会話もなんとも不思議な感じだし。
ああ、一種の「アタマのおかしい人」だったのかと思った、
要は「脳がどこか違う人」ってこと。
それくらい「どこかにいっちゃってる」物語だと。

ただあまり気に留めなかったことが、姉弟と家庭教師が乗ってきたあたりから
「もしやジョバンニとカムパネルラは死んでるんじゃないか」というもやもやが生じてきた。
その結果は…
「・・・そうきたか!」という納得と、やはり驚き。

そして讃美歌の本を取り出し(昔教会に行っていたから持っている)
320番 」を弾いてみた。
タイタニック沈没とわかる記述がこの物語にも出てくるが、この曲だったのか…
それは知らなかった(あの、沈没しつつある船上での演奏は本当に泣けた)






























お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009/08/20 11:45:18 PM
コメント(2) | コメントを書く
[読・聴・観] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Comments

slash555@ Re[1]:介助犬の立場(09/09) 優遊悠さん 最近はツイッターに移行し、…
優遊悠@ Re:介助犬の立場(09/09) このような記事を書いて下さり、ありがと…
マイコ3703 @ Blogを拝見させて頂きました(*^^*) ふむふむ!と私にもあるある!と感じてし…
いぶら @ Re:危うい年代(02/26) 姐さんご無沙汰。っていっても他で話して…
slash555@ Re[1]:重い日だった(02/01) 七詩さん 後日知りましたが、後藤さんは…

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: