知的漫遊紀行

知的漫遊紀行

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Ryu-chan6708

Ryu-chan6708

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Freepage List

2011.04.19
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


:昨夜の BS8チャンネルのプライムニュース をちょっと見たが、 東日本大震災の復興問題 をやっていた。
  ゲストは 片山善博 総務大臣 浪江町長。
  浪江町
は、 福島原発の事故 地震・津波 の両方の被害で、 町役場も移転して仮役場 になっているという。

A氏 :町長は 原発推進派 かね。

:そうだね。
司会 者が、 原発事故の避難マニュアル があったのか、 避難訓練 はあったのかと聞いたが、マニュアルは 一般的な防災訓練マニュアル のようで、 実際にはマニュアルは役に立たなかった という。

  おれが、興味を持ったのは、 町長 「『 想定外』の『想定』 をする必要があった 」ということだね。

A氏 想定外の想定?

:要するに、今回、「 想定外 」と言っていたことは、今から考えると「 想定 」できたことだ。 
 だから、その「 想定外 」として 除いたことに対する対策 もきちんとすべきだったということだね。

A氏 柳田氏 が「 想定外か?」 で指摘しているように
「『想定値 』で 線引き(割り切り)する発想 から抜け出す。
   『 予防できること』 と『 予防できないこと』 を明示する。
   『 予防できないこと』 は『 ではどうするか』 という 議論の展開を導入 する」
   のと同じ考えだということか。

:「 予防できないこと 」の対応を重視することが「 想定外の想定 」の意味だね。
原発事故の最大の被害地 の町長の発言だけに重いね。

A氏 :ところで昨日の新聞では、 東電 が「 原発収束まで6~9ヶ月 」ということで「 工程表 」が示したね。

:無計画でいきあたりばったりより計画があったほうがいいが、 問題は計画の中身 だね。
朝日新聞の解説 は、「 あくまで計画 」と題していたが、これでは困るね。
ペーパープラン では意味が無いね。
一案 にしないで、 中間案、最短案、最長案 3案 を出したらどうかね。
3案 を考えると、 最短案 では、「 想定しない問題 」が 最長案 で想定できるからね。
東電 6~9ヶ月 というのは 中間案 なのかね。
 それとも 最短案 なのかね。

A氏:ここにも「 想定外 」の「想定 」があるね。
原発収束計画 にも「 想定外 」があり得るね。

:計画通りにいかなくなってから、今度は「 遅れは『 想定外 』の問題が発生したからだ 」という言い訳を言わないことだね。
原発 のように。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.04.19 13:01:02
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: