フツウの生活

フツウの生活

2009.04.24
XML
カテゴリ: 山野草

春の訪れを喜んでいるかのように咲き始めたオドリコソウ。ほのかな優しい色合いと形が踊り子草という名前に似合います。


オドリコソウ(踊子草)ピンク
シソ科オドリコソウ

他のシソ科の花に比べると大振りな花で1つが3cmはあるかしれません。
シソとよく似た葉の葉柄の所にグルッと花をつけ下から順番に段に咲いていきます。
その花の並んだ感じが傘をかぶった踊り子に似ているからというのが名前の由来だそうでイメージはピッタリです。

ここ狭山丘陵では薄いピンクは珍しく白い花の方が多いようです。


オドリコソウの白花

若葉は食用になり、根は薬用になるそうです。高さは40~50cmもあり花壇に植えても遜色がないと思える花ですがこのような花が身近な自然にある事はとてもうれしいことです・・・

狭山丘陵にて 4月中旬撮影

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

明日からGWに入ります。
家では16連休が二人と7連休が一人(仕事がたまっているのでやらざるえないそうです、同じ会社でも休みの長い人もいるとかでかなり怒っています)さて明日明後日はお天気が悪そうなのでお家で引きこもってアレコレとお家の中のことをするのも楽しいかな?
今年は予定も少ししかないし・・・膝を休めてユックリしたいけれど花も見に行きたいしなぁ・・・ポチポチと。。。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.04.24 16:46:58
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


オドリコソウ  
るる555  さん
青紫蘇の超豪華版 に見えます。
とっても 綺麗なお写真ですねー♪
あっ 食べられる草なのですね!感激です。
どのようなお味?でしょうか? (2009.04.24 17:08:00)

Re:オドリコソウ(04/24)  
sage55  さん
るる555さん
>青紫蘇の超豪華版 に見えます。
>とっても 綺麗なお写真ですねー♪
>あっ 食べられる草なのですね!感激です。
>どのようなお味?でしょうか?
-----
デラックスな花が魅力です。
モデルがいいとうまく撮れるのかもしれませんよ。
天ぷらにすると美味しいのかしら?
シソと同じ味かな? (2009.04.24 18:04:48)

Re:オドリコソウがもう・・・(04/24)  
オドリコソウは里山から亜高山近くまで有りますね、私の中では夏の花ですから、まだまだ先の花です。

もう連休始まりですか、貧乏暇無しの私は、2日からです。 (2009.04.24 20:36:53)

Re[1]:オドリコソウがもう・・・(04/24)  
sage55  さん
tonami-ブナ爺さん
>オドリコソウは里山から亜高山近くまで有りますね、私の中では夏の花ですから、まだまだ先の花です。

>もう連休始まりですか、貧乏暇無しの私は、2日からです。
-----
>オドリコソウは里山から亜高山近くまで有りますね
そうなんですか・・・意外と丈夫な花ですね。
山のほうでは夏頃に咲くのですか?
山で咲く花の色はどんな色なのでしょうか?
ぜひ撮れたら見せてくださいね。 (2009.04.24 20:52:22)

Re:オドリコソウがもう・・・(04/24)  
たけぽ2001  さん
先週末に撮りましたが、もうだいぶ咲いていました。
そういえば白い花ばかりのようにも思えます。
さて、私が撮ったのはどっちだったのか・・覚えてません。
GW、私はカレンダーどおりです。
今年は仕事がなくてやたらと休みが長い方もいらっしゃるようで、喜んでいいのか悲しんでいいのか・・
(2009.04.24 23:44:40)

Re[1]:オドリコソウがもう・・・(04/24)  
sage55  さん
たけぽ2001さん
>先週末に撮りましたが、もうだいぶ咲いていました。
>そういえば白い花ばかりのようにも思えます。
>さて、私が撮ったのはどっちだったのか・・覚えてません。
>GW、私はカレンダーどおりです。
>今年は仕事がなくてやたらと休みが長い方もいらっしゃるようで、喜んでいいのか悲しんでいいのか・・
-----
オドリコソウは奥の方にピンクがあったようです。
私が行った時はもう道が出来ていました。
どういうわけか家族3人がメーカーの勤務です。
同じ家族でも気分的に落ち込むのもいればノンビリとしているのもいて面白いですね。
美味しいものでも食べて狭山丘陵を散策してGWは過ごすつもりです。
金融業の方はお休みされるとこちらが困りますからお勤めよろしくお願いします・・・(^^ゞ (2009.04.25 08:35:16)

こんにちは。  
オドリコソウが自然の中で見られるとは知りませんでした。うらやましいですネ。
新宿御苑で、かなりたくさん(ものすごくたくさんかなぁ)のオドリコソウが咲いていました。去年見ました。 (2009.04.25 23:47:17)

Re:こんにちは。(04/24)  
sage55  さん
ひらちゃん302さん
>オドリコソウが自然の中で見られるとは知りませんでした。うらやましいですネ。
>新宿御苑で、かなりたくさん(ものすごくたくさんかなぁ)のオドリコソウが咲いていました。去年見ました。
-----
多分このGWが見ごろだと思います。
小さい野草が多い中このサイズの物が咲いていたのは驚きでした。
一度お出かけください。
といってもひらちゃんはいっぱい素敵なところをご存知でしょうからついでの折に・・・よかったら。
(2009.04.26 19:56:51)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

sage55

sage55

カレンダー

お気に入りブログ

長野で♪ じゃらん・… jalan-jalan-3105さん
たけぽの「平常心是… たけぽ2001さん
てくてく・・・てく… ひらちゃん302さん
春風接人の花日記 春風接人2018さん
バルバラ倶楽部 パラ880873さん

コメント新着

sage55@ Re[1]:白いカモメヅルは?・・・シロバナカモメヅル(08/23) tougokuheraomodakaさんへ 連絡が遅れて…
tougokuheraomodaka@ Re:白いカモメヅルは?・・・シロバナカモメヅル(08/23) 初めてコメントさせていただきます。東京…
sage55@ Re[1]:信州・上山田温泉に泊まりました(05/14) karaさん >上山田温泉のグッピーのいる場…
kara@ Re:信州・上山田温泉に泊まりました(05/14) 上山田温泉のグッピーのいる場所教えてい…
kara@ Re:信州・上山田温泉に泊まりました(05/14) 上山田温泉のグッピーのいる場所教えてい…

フリーページ

山野草(夏)


ヒツジグサ


フクロツルタケ


ドクツルタケ


レンゲショウマ


ヒメヤブラン


タマアジサイ


カシワバハグマ


オクモミジハグマ


モミジガサ


キツリフネ


ツリガネニンジン


ヤマジノホトトギス


キンミズヒキ


キレンゲショウマ


タカオヒゴタイ


キササゲ


山野草(秋)2007


スズメウリ


オトコエシ


シラヤマギク


ミズヒキソウ&ギンミズヒキ


オニドコロ


ママコノシリヌグイ


キツネノマゴ


ヨウシュヤマゴボウ


ナンバンハコベ


ツリフネソウ


ミズタマソウ


ツルボ


ヤマハギ


ムカゴイラクサ


イヌホウズキ


ツユクサ


アカネ


キツネノボタン


アキノノゲシ


ゲンノショウコ


サワオトギリ


スズメウリ


カナムグラ


イヌガラシ


イシミカワ


ノハラアザミ


ミゾソバ


マメアサガオ


マルバルコウ


ヤブマメ


マツバウンラン


ツタバウンラン


イボクサ


ススキ(尾花)


ヒメジソ


イヌコウジュ


コケオトギリ


ハエドクソウ


ソバの花


センダングサ属


ハキダメギク


カラハナソウ


キバナアキギリ


ミゾソバ2


アキノタムラソウ


ヒヨドリジョウゴ


ヒガンバナ(紅白)


オトコエシのつぼみと花


ゲンノショウコ花と実


ケチヂミザサ


ノブキ


カナムグラ雌花


お茶の木


セイタカアワダチソウ


テイカカズラ


ブタナ


コメナモミ&メナモミ


ヒヨドリバナ


ポントクタデ


ミゾソバ3


ハヤトウリ


シロザ


ナギナタコウジュ


ヤマゼリ


アキノキリンソウ


ヤクシソウ


ダイコンソウ


ヤブタバコ


ヤブマメ


クワクサ


ユウガギク


ノコンギク


カントウヨメナ


ムラサキシキブ


コムラサキ


虫たち


ノシメトンボ


ダイミョウセセリ


ヤマトシジミ


ナナホシテントウ


ミヤマアカネ


ツマグロヒョウモン(雌)


ナミテントウ


ザトウムシ


ニホントビナナフシ


ルリタテハ


ベニシジミ


何の虫かな?


クロコノマチョウ


その他


ノウタケ


コツブヒメヒガサヒトヨタケ


タマシロオニタケ


ヒイロベニヒダタケ


イカルチドリ


カルガモ


フクロツチガキ


彩雲


古代ハス


ウバユリ


ミヤマアカネ


ヒメちゃん米


山野草(冬)2007


ガンクビソウ


シロヨメナ


シラヤマギク


アメリカイヌホウズキ


センブリ


コウヤボウキ


ムラサキシキブ


アゼムシロ


ウリクサ


リンドウ


ヒメジョオン


オニノゲシ


オグルマ


ヤマジノホトトギス


ヤマハッカ


イヌタデ


ベニバナボロギク


アオミズ


キクタニギク


コウゾリナ


コナスビ


カンアオイ


オオフサモ


キンケイギク


山野草(冬)2008


オオイヌノフグリ


山野草(春)2008


タンポポたち


スミレたち


スミレたち(2)


2008.9


ホタルブクロの林


狭山池


バックナンバー

2025.05
2025.04
2025.03
2025.02
2025.01

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: