フツウの生活

フツウの生活

2011.04.26
XML
カテゴリ: 鳥たち

狭山丘陵の北側の小さな谷戸にダイサギさんとアオサギさんが並んでいました。

アオサギさんは大人しくジーっとしていましたがダイサギさんは人の気配で飛び立ってしまいました。


ダイサギ

羽根が太陽の光に透けてとてもきれいでした。

アオサギさんはぼんやりしていますが今までグレーだと思っていた羽根の色は確かに青っぽいんですね。

それにしても面白い顔をしていますね。

狭山丘陵にて 4月24日撮影






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.04.26 16:07:40
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


サギ  
るる555  さん
ダイサギさんは、チュウサギさんより アオサギさんより 大きいから ダイ サギ というのでしょうか?
バサバサとドヨドヨと 飛びそうですね~
驚いているような企画中のような 面白い顔と思います。 (2011.04.26 16:53:00)

Re:サギ(04/26)  
sage55  さん
るる555さん
>ダイサギさんは、チュウサギさんより アオサギさんより 大きいから ダイ サギ というのでしょうか?
>バサバサとドヨドヨと 飛びそうですね~
>驚いているような企画中のような 面白い顔と思います。
-----
大きさは判断するのにいいみたいですよ。
あとはクチバシの切れ込みがチュウサギより深い所まで行っているので判断します。
見慣れてくると簡単にわかるようですね。 (2011.04.26 18:34:37)

こんにちは。  
いい姿勢で飛ぶんですね。足の先っぽまで、きれに伸びています。私だと、カメラを覗きながら追いかけるのは無理だろうなと思います、タハ。
アオサギさんは、だいぶ重たいコートを羽織っているように見えました。 (2011.04.26 21:58:59)

Re:こんにちは。(04/26)  
sage55  さん
ひらちゃん302さん
>いい姿勢で飛ぶんですね。足の先っぽまで、きれに伸びています。私だと、カメラを覗きながら追いかけるのは無理だろうなと思います、タハ。
>アオサギさんは、だいぶ重たいコートを羽織っているように見えました。
-----
アオサギさんはいつもジーッとしていておじいさんか哲学者のようです。重いコートもそんなことがあってかなと思いましたした。
大きな鳥がスーッと羽ばたいてくる様はなかなか素敵で圧倒されました。
自然ていいですね・・・
(2011.04.26 22:40:35)

サギさん達  
MK さん
当地でみられるサギさん達は、ほとんどコサギさん。
時々アオサギさんが見られるくらいです。
当然その他のサギさんは居ないようですね。
(2011.04.26 23:29:35)

ダイサギ  
チョコミント さん
>ダイサギさんとアオサギさんが並んでいました。
シャッターチャンスですね!
もう少し近づくと、どちらの方が嫌うのだろう?
と思ったのですが、
人の気配を感じてダイサギの方が先に飛んだようなので、
ダイサギがアオサギを嫌うのかな?
それにしても、
ダイサギの飛ぶ姿は美しいですね!
撮るのが大変だったでしょう! (2011.04.27 06:57:26)

Re:サギさん達(04/26)  
sage55  さん
MKさん
>当地でみられるサギさん達は、ほとんどコサギさん。
>時々アオサギさんが見られるくらいです。
>当然その他のサギさんは居ないようですね。
-----
コサギさんはこちらでも見られます、たまにゴイサギとかも来ています。
ダイサギは大きくて空を飛ぶと迫力があります。
自宅の上なんかも飛んでいくのでかっこいいなぁって思っています。 (2011.04.27 10:35:31)

Re:ダイサギ(04/26)  
sage55  さん
チョコミントさん
>>ダイサギさんとアオサギさんが並んでいました。
>シャッターチャンスですね!
>もう少し近づくと、どちらの方が嫌うのだろう?
>と思ったのですが、
>人の気配を感じてダイサギの方が先に飛んだようなので、
>ダイサギがアオサギを嫌うのかな?
>それにしても、
>ダイサギの飛ぶ姿は美しいですね!
>撮るのが大変だったでしょう!
-----
とてもタイミングがよくこちらに向かってきてくれたので大サービスでした。
連写にしておけばよかったのですが単写モードでした・・・
同じように同じ方向だったのでシャッターチャンスと思い写しました。
それにしても様になる形のいい鳥ですね。 (2011.04.27 10:37:57)

Re:ダイサギさんとアオサギさんが・・・(04/26)  
rose☆mary  さん
両方見られるとは~☆なんてラッキー!
ここは餌場なんですね。
白い鷺は飛んでる姿がキレイですよね~
アオサギはオットが好きなので、よく大沼で観察しますが
ホント面白い顔だと思います^^ (2011.04.27 13:09:59)

Re[1]:ダイサギさんとアオサギさんが・・・(04/26)  
sage55  さん
rose☆maryさん
>両方見られるとは~☆なんてラッキー!
>ここは餌場なんですね。
>白い鷺は飛んでる姿がキレイですよね~
>アオサギはオットが好きなので、よく大沼で観察しますが
>ホント面白い顔だと思います^^
-----
少し離れたところにいることはあってもこんなに近くでいるのは初めて見ました。
ダイサギもちょうどうまく頭上を越えていったのでこれまたラッキーでした。
アオサギはじーっとしていることが多いのですが向きは変えているんだなぁって思いました。
ちょっと仙人みたいです。 (2011.04.27 15:38:50)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

sage55

sage55

カレンダー

お気に入りブログ

長野で♪ じゃらん・… jalan-jalan-3105さん
たけぽの「平常心是… たけぽ2001さん
てくてく・・・てく… ひらちゃん302さん
春風接人の花日記 春風接人2018さん
バルバラ倶楽部 パラ880873さん

コメント新着

sage55@ Re[1]:白いカモメヅルは?・・・シロバナカモメヅル(08/23) tougokuheraomodakaさんへ 連絡が遅れて…
tougokuheraomodaka@ Re:白いカモメヅルは?・・・シロバナカモメヅル(08/23) 初めてコメントさせていただきます。東京…
sage55@ Re[1]:信州・上山田温泉に泊まりました(05/14) karaさん >上山田温泉のグッピーのいる場…
kara@ Re:信州・上山田温泉に泊まりました(05/14) 上山田温泉のグッピーのいる場所教えてい…
kara@ Re:信州・上山田温泉に泊まりました(05/14) 上山田温泉のグッピーのいる場所教えてい…

フリーページ

山野草(夏)


ヒツジグサ


フクロツルタケ


ドクツルタケ


レンゲショウマ


ヒメヤブラン


タマアジサイ


カシワバハグマ


オクモミジハグマ


モミジガサ


キツリフネ


ツリガネニンジン


ヤマジノホトトギス


キンミズヒキ


キレンゲショウマ


タカオヒゴタイ


キササゲ


山野草(秋)2007


スズメウリ


オトコエシ


シラヤマギク


ミズヒキソウ&ギンミズヒキ


オニドコロ


ママコノシリヌグイ


キツネノマゴ


ヨウシュヤマゴボウ


ナンバンハコベ


ツリフネソウ


ミズタマソウ


ツルボ


ヤマハギ


ムカゴイラクサ


イヌホウズキ


ツユクサ


アカネ


キツネノボタン


アキノノゲシ


ゲンノショウコ


サワオトギリ


スズメウリ


カナムグラ


イヌガラシ


イシミカワ


ノハラアザミ


ミゾソバ


マメアサガオ


マルバルコウ


ヤブマメ


マツバウンラン


ツタバウンラン


イボクサ


ススキ(尾花)


ヒメジソ


イヌコウジュ


コケオトギリ


ハエドクソウ


ソバの花


センダングサ属


ハキダメギク


カラハナソウ


キバナアキギリ


ミゾソバ2


アキノタムラソウ


ヒヨドリジョウゴ


ヒガンバナ(紅白)


オトコエシのつぼみと花


ゲンノショウコ花と実


ケチヂミザサ


ノブキ


カナムグラ雌花


お茶の木


セイタカアワダチソウ


テイカカズラ


ブタナ


コメナモミ&メナモミ


ヒヨドリバナ


ポントクタデ


ミゾソバ3


ハヤトウリ


シロザ


ナギナタコウジュ


ヤマゼリ


アキノキリンソウ


ヤクシソウ


ダイコンソウ


ヤブタバコ


ヤブマメ


クワクサ


ユウガギク


ノコンギク


カントウヨメナ


ムラサキシキブ


コムラサキ


虫たち


ノシメトンボ


ダイミョウセセリ


ヤマトシジミ


ナナホシテントウ


ミヤマアカネ


ツマグロヒョウモン(雌)


ナミテントウ


ザトウムシ


ニホントビナナフシ


ルリタテハ


ベニシジミ


何の虫かな?


クロコノマチョウ


その他


ノウタケ


コツブヒメヒガサヒトヨタケ


タマシロオニタケ


ヒイロベニヒダタケ


イカルチドリ


カルガモ


フクロツチガキ


彩雲


古代ハス


ウバユリ


ミヤマアカネ


ヒメちゃん米


山野草(冬)2007


ガンクビソウ


シロヨメナ


シラヤマギク


アメリカイヌホウズキ


センブリ


コウヤボウキ


ムラサキシキブ


アゼムシロ


ウリクサ


リンドウ


ヒメジョオン


オニノゲシ


オグルマ


ヤマジノホトトギス


ヤマハッカ


イヌタデ


ベニバナボロギク


アオミズ


キクタニギク


コウゾリナ


コナスビ


カンアオイ


オオフサモ


キンケイギク


山野草(冬)2008


オオイヌノフグリ


山野草(春)2008


タンポポたち


スミレたち


スミレたち(2)


2008.9


ホタルブクロの林


狭山池


バックナンバー

2025.05
2025.04
2025.03
2025.02
2025.01

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: