くり坊のひとりごと(blog版)

くり坊のひとりごと(blog版)

PR

Profile

くり坊 1号

くり坊 1号

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

Freepage List

2018/04/10
XML
カテゴリ: WOODPROのこと
「廃材の森SHIBUYA」 ​も後半戦を迎えます。
先週末の金・土・日 には私も現地に駐在し、お客様ともお話させていただきました。
ネットショップを初めて、まだ間もないころからの、15年来のお客様にもお会いできたりして、とても有意義な3日間でした。
ご来場いただいたお客様、ありがとうございます!

今週は東急ハンズのスタッフの方が対応されますので、あまり詳しい内容にお答えすることが難しいかもしれませんが、普段はなかなか実物を確認できない、足場板古材というものを実際に見ていただけるいいチャンスですので、まだご来場でないかたは、ぜひ、足をお運びください。

写真は、営業時間中のお客さかの少ない時をねらって撮ったので、少々雑ですが、ご容赦ください。

OLD ASHIBAのキャビネットと幅つなぎ材を使ったデスクのイメージです。
ただ、東急ハンズの渋谷店には、家具を狙って来店される人は少なく、やはり、上の小物の方に目がいくようでした。

こちらは、アイアンとボックスを組み合わせたもの。
アイアンの支えで作った中央のスペースの使い勝手がいいので、お部屋のアクセントにもなりますね。

下側は、以前ブログでも紹介しまして、フラップ扉。

キャビネットでつくったデスクの背面には、テレビボードと、テレビをイメージしたミラーです。

渋谷という土地柄もあると思いますが、印象としては、三分の1くらいは外国人。
渋谷観光のコースの一つにもなっているようで、ほんとに多いです。

それからもう一つ感じたのは、平日の方が「身がありそう」という点。
都内中心部には当然のことながらたくさんの企業が存在し、何かしようと思うと、とりあえず「ハンズに行ってみよう」となるケースも多く、平日には、都内で仕事をされる方が多く来店され、また、地元の方の来店が多いです。
これが土日となると客層が変わって、地元の方よりも渋谷に遊びに来たついでの方が多くなりますので、目的外のものは目に留まりにくいようですね。
日曜日は3時まで駐在していましたが、入り口から入ってすぐの、うちのコーナーには目もくれず、エレベーターに一直線、という方が多かった印象です。

今回は意図的に家具系のものを多く持ち込んだのですが、やはり、「素材」に目を止める方は多いですね。
これは、「東急ハンズ」というお店の特色でしょう。

ということで、このイベントも4月18日まで。
残すところ、あと、1週間あまりとなりました。
足場板古材をご検討の方は、この機会にぜひ!

平日、休日問わず、渋谷は人が多いですね。
田舎者の私などは、人ごみの中を歩くだけで、結構疲れます





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018/04/10 08:05:44 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: