くり坊のひとりごと(blog版)

くり坊のひとりごと(blog版)

PR

Profile

くり坊 1号

くり坊 1号

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

石澤真理子@ Re:アイアン+OLD ASHIBA(杉足場板古材)キッチンシェルフ(03/07) こんにちは。こちらのデザインでキッチン…

Freepage List

2019/10/28
XML

10月27日(日)の朝、ひろしま美術館に行ってきました。
実は、この日が最終日だったのですが、「印象派、記憶への旅」という企画展を行っていました。
ひろしま美術館には、もともと印象派の絵画が多く収蔵されていて、今回は、箱根のポーラ美術館と共同での企画展。
普段は見ることができない「ポーラ美術館」収蔵の印象派の絵画を見ることができます。

最近の美術館は、だんだんと写真OKのところも増えてきました。
撮っていいものと悪いものがあるのですが、海外の美術館が基本的に撮影OKであることを考えれば、なぜ今までダメだったのかな、とも思いますね。

ということで、堂々と写真を撮ってみました。
スタニスラス レビーヌの「パリの市庁舎とりんご市」ひろしま美術館収蔵
今でも、ほぼこれに近い風景を見ることができるようです。

こちら、モネの「セーヌ河の日没 冬」

アップにして写真も撮れるので近くでじっくり見た記録も残せます。
タッチがはっきりと分かりますね。

こちら、モネの同じようなタッチの作品を並べて展示。
左がひろしま美術館収蔵の「セーヌ河の朝」
右がポーラ美術館の「国会議事堂 バラ色のシンフォニー」
こういう展示は企画展ならではですね。

スーラの「グランカンの干潮」

アップで見ると、点描の様子がよくわかります。

ということで、朝いちばんで行ったということもあり、まだ入場者も少なく、写真も撮りやすかったですね。
まあ、ちゃんと絵の写真を見たいのなら、「図録」を買うほうがきれいですが。

家に一枚飾りたいな、と思った絵がこちら。
ベルナール ビュッフェ「白地に青い縞の背景の百日草」
生きた花の百日草は玄関に飾ってありますが・・・・。

美術館そばの公園の木々は、少し色づいてきました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019/10/28 01:07:48 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: