くり坊のひとりごと(blog版)

くり坊のひとりごと(blog版)

PR

Profile

くり坊 1号

くり坊 1号

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

石澤真理子@ Re:アイアン+OLD ASHIBA(杉足場板古材)キッチンシェルフ(03/07) こんにちは。こちらのデザインでキッチン…

Freepage List

2023/02/14
XML
カテゴリ: ちょっとおでかけ



先週末は、全国的に暖かくて、お出かけにはちょうどよかったですね。
ということで、私も出雲方面に出かけてきました。
冒頭の写真は、CMで有名になった「べた踏み坂」の通称もある「江島大橋」です。

といっても、位置関係も分かりにくいと思いますので、地図をご用意しました。
全国的にも知名度が高いと思われる、宍道湖を中心とした地図です。
まさか、「あなみちこ」と読む方はいないと思いますが、「しんじこ」と読みます。
宍道湖というのは、有名ですが、意外に「中海」というのは知名度が低いようです。
日本の湖の大きさでいうと、中海が4位、宍道湖は7位とのこと。

その中海の中ほどにある島が「大根島」。
大根島の隣にある小さな島が「江島」
江島から境港にわたる橋が、「べた踏み坂」の異名を持つ、江島大橋です。
江島大橋を大根島から、望遠レンズで撮ると、冒頭の写真のような絵が撮れます。
ただ、これは、望遠レンズによる圧縮効果のせいで、実際にはべた踏みしなくても、普通に登れます。
こちら、少し斜めの角度から撮った写真ですね。

この日、風も少なく、中海には、きれいに雲が映っていてきれいでした。

昼食は、大根島にある「DAIKON」というイタリアンのお店へ。
コンテナをつなぎ合わせて造られたお店のようです。

スープとサラダがついたパスタセットが1000円で、リーズナブルです。

[DAIKON]は中海に面して建っていて、中海越しに雪をかぶった大山がよく見えました。

アップにしてみると、こんな感じ。
標高1709M。「伯耆富士」とも呼ばれていて、中国地方の最高峰です。

今回の旅の一番の目的は「由志園」という日本庭園の「假屋崎省吾展」&「ライトアップ」を見ることでした。
それは、あらためてレポートいたします。

本日は、この辺で。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023/02/14 06:57:24 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: