全23件 (23件中 1-23件目)
1
事務所に新しく入ったコピー機(A2用)です。狭い事務所に入れると思ったより でかい です。でもまあこれで本格的に添削をする体制が整いました。最端での添削は、添削生から図面が届きましたらまずはそのままA2でコピーをとります。そして、そのコピーした図面に赤ペンでコメントしていきます。添削が終わるとその図面をまたまたコピー(A3縮小)します。このコピーはバックアップ用です。みなさんのお手元に返ってくるのはそのまんまの原図と添削された図面(A2)の2枚です。添削された図面を見て、質問などをされる場合があると思いますがこちらに控えが残っていますので、詳しい説明はなくても大丈夫ですよ。 ○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+.. ちょっとだけ好評?でした。昨日アップした建築士になる!画像。リクエストがありましたので違うバージョンも作りました。ちょっとだけクリエーターになった気分~♪セピアの方がいいですか?私は白黒の方が好きなんですが。kannaでした。
2008/01/31
コメント(0)
覚えてますかこの画像携帯の待ち受け画面用に作ったものです。で、今年も作りました。白黒です。もういっちょ。セピアです。昨年好評(?)でした。厄払い刷毛が写っています。いらないものはこの刷毛が掃って、祓って(?) くれますよ。この画像を見れば、モチベーションアップ間違いなし!明日からも仕事頑張るぞー私のモチベーションでした。kannaでした。
2008/01/30
コメント(0)
新しいメルマガはもうご登録して頂けましたか?これまで発行していた「実は簡単!最短!で合格をめざす2級建築士への道」は間もなく廃刊となります。まだの人はいそいで登録して下さい。新しいメルマガの登録はこちらから行なう事ができます。「二級建築士 製図試験を征する方法!」http://www.saitanseizu.com/mm/index.htmこのブログ共々、今後ともよろしくお願い致します。kannaでした。
2008/01/29
コメント(0)
前半戦通信添削講座の第一課題をアップしました。http://saitanseizu.com/20otamesi.pdf我こそはと思う方、是非チャレンジしてみて下さい。お試し添削もお待ちしています。用紙は何でもOKです。添削して、手描きの解答例と解題を添えてご返却致します。そして採点も行ない、ランク判定をします。自分のレベル、ウィークポイント、これからの学習方針がわかると思います。それから、最端製図.comの添削講座がどういうものか、という事もわかりますよ。残念ながらお試し添削は無料ではありませんが、そのまま添削講座を申し込む場合は、残り差額分のみとさせていただきます。まだ、今年の試験対策の方針が定まっていない人挑戦する価値はあると思います。この問題のエスキースが60分でできて、3時間半で作図する自信がある人は試験課題発表の日までは何もする事はないでしょう。という事は、難しいのかな。kannaでした。
2008/01/28
コメント(8)
知事選挙の日です。みなさんご存知の橋下弁護士が立候補されています。この選挙もとても大事な事ですが、今日はもう一つのイベントの話です。北京オリンピックの選考をかけた大阪国際女子マラソンがありました。ご覧になりましたか? 途中まで快適にトップを走っていた福士加代子選手ですが終盤にきて失速してしまいました。ほとんどの選手に抜かれてしまい、優勝の可能性は全くなくなってしまうのですが、最後まであきらめずにゴールを目指し、途中何回も倒れながら最後まで走りきりました。私を含め、テレビを観ていた方は感動されたと思いますが、途中ではもう棄権すればいいのにと思った方もおられるのではないでしょうか、そして、もし自分があの状況におかれたらどうするかそんな事も考えてしまいました。二級ではあまり聞きませんが、一級の製図試験では答案用紙を白紙で提出したという話を聞いた事があります。時には負ける勝負もあると思いますがいかにまけるか、そしていかに次の勝負につなげるかという事も大切ですね。ところで、今日のマラソンでは新しい最端事務所のすぐ近くを通ったんですよ。kannaでした。
2008/01/27
コメント(9)
お待たせしました。遅くなってすいませんでした。 ドローイング・コードをいよいよ発売致します。 平成20年度版は木造とRC造を一つにしました。 A3版でページ数は78ページです。(パワーアップ) 全てのページを実際に作図するスケールで掲載しています。 つまり、 そのままの大きさで練習すればいいという事ですね。 サンプルページです。 http://saitanseizu.com/h20DC.pdf ブックマークからもリンクしています。 今なら製図用紙(3枚くらい)をお付けしますよ。 kannaでした。
2008/01/25
コメント(4)
いよいよ今年のメンバーズサイトをオープンしました。三期生の方には添削生通信でパスワードをお送りしましたのでもし届いていない方がいればご連絡下さい。振りかえってみれば昨年度のメンバーズサイトは各地方のお雑煮の話に始まり、忘年会に終わったような気がします。しかも、関西限定のコンビニ弁当を買って試食して下さいって言われた事があったような、なかったような。。。また、紅茶のおいしい喫茶店併用住宅なんて時代を感じるお店を開業する店長さんもいたりして。もちろん試験に関する真面目な話もありましたけどね。と言うか、これがメインです。》メンバーズサイトの中身《自己紹介 今年の決意など試験に関するいろんな情報や連絡事項各添削問題についてかんかんがくがく提出された図面を見てみんなでディスカッション。その他、試験に関係ない話。こんな感じです。参加されるみなさんは全国各地にちらばっていますが、なかなか楽しいコミュニティですよ。 モチベーションもあげてくれます。今年はどんな話が飛び出すやら、楽しみです。kannaでした。
2008/01/24
コメント(8)
答案用紙(A2ケント紙)計8枚本試験と同じ方眼が入ってある製図用紙です。木造課題用6枚とRC造課題用2枚の計8枚です。今年は1課題だけRC造の問題を行ないRC造課題がどんな感じなのかを知って頂きます。両方とも、最端製図.comのオリジナル製図用紙です。エスキース用紙(A3)10枚問題を解く時のエスキース用紙です。方眼が少し濃くてエスキースがやり難いかも知れませんが本番の用紙もこんな感じです。 頑張って下さい。本番で使用できるのはこの用紙1枚だけでしたね。解答用紙とエスキース用紙は単体でも販売しています。10枚ずつのセットです。希望枚数をRC造課題用に変更して頂いても構いませんよ。購入はこちらhttp://www.saitanseizu.com/cgi-bin/s/order/frontpage.cgiエスキース用紙(A4)5枚これはおまけです。A3のエスキース用紙がやりにくければこの用紙を使って下さい。グリッドの線を少し薄めにしてあります。たくさん使う人はコピーして使って下さい。第一課題 問題用紙添削講座の第一回目の課題です。本試験の問題だと思って頑張って下さい。近いうちにこの第一課題のみサイトアップします。お試しで添削を受けてみたい人はプリントアウトして挑戦して見て下さい。エスキース・コード試験に関する事や、問題文の読み方、エスキースの方法などが記載されています。第一課題を行なう前にしっかり読んで下さい。添削の流れ(A4)通信添削講座の流れや質問の方法などが書かれています。返信用封筒課題が終わりましたら、解答用紙をこの封筒に入れてお送ります。いくつかエスキースをした場合はそのプランも同封して下さい。カルテ成績表? 成長の足跡? 上達の記録? 先生のコメントなども入ります。添削の流れはホームページでも紹介していますので、まだ見てない人は是非見て下さい。http://saitanseizu.com/nagare.html以上、発送終わりましたよー。 みなさん頑張って下さいね。kannaでした。
2008/01/23
コメント(4)
年末に注文しておいた机が届きました。これで新しい事務所もなんとなく形になったような感じです。それにしても、今日この机を届けてくれた3人の方達の手際の良さと言ったら無かったです。瞬く間に開梱して、組み立てて、嵐のように帰っていきました。プロって感じですね。○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+.. それ程広い事務所ではないですが、二級建築士試験の情報発信基地として、また、製図学習の学び舎として、そして、試験直前には駆け込み寺として、たくさんの出会いを作っていきたいと思います。いよいよ明日発送ですよ。kannaでした。
2008/01/22
コメント(9)
本日、二回目の徒然です。事務所から帰る途中の電車の中、どこからともなくおじさん声で歌が聞こえてきました。周りを見渡してみると、イヤホンを耳にさしたちょっとほろ酔い気分のおじさんが目を瞑りながら歌ってました。謡ってました? 唄ってました? (うたうっていくつ漢字があるのかな)あのおじさんは声が出てるの分かっているのかな?○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+.. 家の近所のお店で買い物をしたのですがレジのおばさんから、おつりとレシートをもらうとき勢い余ってレシートが宙に舞いました。その時のおばさんが発した言葉。「おっと、生きてんな」「・・・」大阪に住んでるなーって事務所から家に帰る途中に2回も感じた、そんな一日の締めくくりでした。えっ、それがどうして大阪なのって?なんでやろ? kannaでした。
2008/01/21
コメント(6)
ゆき今日の朝は各地で積もっていたみたいですね。大阪はこの冬、まだ雪らしい雪は降っていません。でも、降ったら降ったで大変なんです大阪は。多くのドライバーは雪道に慣れてないので少し積もるとあちこちで事故が発生します。そういう私もノーマルタイヤしか持ってませんけどね。みなさん雪道には気を付けて下さい。それにしても一度でいいからかまくらというものを作って中でお餅でも焼いてみたいと思っているのですが、どなたかそんな体験された方いますか?もしくはうちに来れば出来るよっていう方雪で困っている人にとっては、そんな事言ってられないかも知れませんね。ところで、かまくらって建築物でしょうか?今年の学科試験で出題されるかもですよ。○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+.. 通信添削の教材第一便がいよいよ明後日の発送になりました。申し込まれた方、頑張って下さい今年は絶対にとりますよ。それから、メルマガはもう登録して頂けましたね。『二級建築士 製図試験を征する方法!』Kannaでした。
2008/01/21
コメント(0)
ドローイング・コードも原稿ができあがり、来週には印刷にかけられそうです。新しいドローイング・コードも木造とRC造を一つにしました。またちょっとぶあつくなりそうです。それぞれの内容に関してはそれほど大きくは変わっていません。それだけ今までのドローイング・コードの完成度が高かったという事ですかね。 (自画自賛)それから、RC造課題用の製図用紙も最端製図.comのオリジナル用紙として作る事にしました。来週にはできあがります。今年の本試験の設計課題はまだどちらかわかりませんが、前半戦の通信添削は、今のところ1問はRC造課題にする予定にしています。早くわかればいいんですけどね。来週頭にはドローイング・コードのサンプルページをアップします。新しいメルマガはもう登録して頂けましたか?『二級建築士 製図試験を征する方法!』kannaでした。
2008/01/19
コメント(0)
上が昨年のエスキース・コード下が今年新しくできたエスキース・コードです。RC造の内容が追加された分厚くなったのですが、一見すると倍くらいになった感じがします。(実際増えたのは30ページくらいです。)いくつかご注文を頂きました。ありがとうございます。お手元に届きましたら、まずは第一章と第二章のところを読んでみて下さい。試験のしくみや問題文の読み方などが書いてあります。一度受験された方でもこの内容には驚かれると思いますよ。第二章までで半分以上の45ページを占めます。第三章以降は木造とRC造に内容が分かれています。今年の課題が発表されましたら、必要な方を読んで下さい。受験されるみなさんの力になってくれるはずです。添削生の方は来週お送りしますので、届きましたらまずは木造の部分をしっかり読んで下さい。第一課題は木造の課題です。「高齢者の住む喫茶店併用住宅(木造2階建)」 でした。いよいよ始まりますね。頑張って下さい。○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+.. 最端製図.comのメルマガが新しくなります。新しいメルマガ 『二級建築士 製図試験を征する方法!』の登録がまだの方は急いで行なって下さい。これまでのメルマガはまもなく廃刊となります。kannaでした。
2008/01/17
コメント(4)
今日、駅に行くまでの道を聞かれました。最近よく道を聞かれます。私もちょうどその駅に行く途中でしたので、ご一緒しました。70くらいのおじいさんだと思うのですが、背筋が伸びていて、歩く速さも私より少し速いくらいです。写真を撮るのが趣味だそうで、全国を歩き回って風景や物、人などを撮っているそうです。旅行会社のパンフレットに使う写真を、半分ボランティアで提供したり、写真集なども作ってたりするんですって。いくつになっても自分のやりたい事、進みたい道を歩んでいるんですね。私も70になっても、2級の製図を教えているのかな ○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+.. 最端製図.comのメルマガが新しくなっています。新しいメルマガ 『二級建築士 製図試験を征する方法!』の登録がまだの方は急いで行なって下さい。これまでのメルマガはまもなく廃刊となります。Kannaでした。
2008/01/16
コメント(4)
最端製図.comのメルマガが新しくなります。新しいメルマガのタイトルは 『二級建築士 製図試験を征する方法!』 です。これに伴い、これまでのメルマガ『実は簡単!最短!で合格をめざす2級建築士への道』は廃刊となります。長い間、ご愛読頂きましてありがとうございました。引き続き、新しい最端製図.comのメルマガを読んで頂ける方は新たに登録をし直して頂きますようお願いします。新しいメルマガの登録はこちらから行なう事ができます。http://www.saitanseizu.com/mm/index.htm これからも二級建築士試験を受験される皆様のお役に立てるよう有力な情報をお伝えしていきますので、よろしくお願い致します。Kannaでした。
2008/01/15
コメント(0)
昨年度の前半戦とは大きく方針が違います。昨年度は木造課題の対策をしっかり行なう事によって、学科免除のアドバンテージが最大限に活かされた年でした。なぜなら、一昨年がRC造課題だったからですね。木造課題の基本を確実に身に付ける事が重要でした。今年は? 一応、木造課題はみなさん経験者です。ですから、基本をじっくり行なうというよりも実戦に即した内容で進めていきたいと思っています。もちろん、基本的なところが出来ていない場合はそのあたりもじっくり指導させて頂きます。という事で、第一課題は試験を受けるような気持ちで取り組んで下さい。そうする事によって、ウイークポイントつまり不合格原因が見えてきます。その発見したウイークポイントを徹底的に排除していきましょう。昨年度も言い続けてきました。「練習の段階ではできるだけたくさんのミスをして下さい。」そうです。 一度ミスをしておくと次に同じミスをしにくくなります。一つでも多くの不合格原因を一緒に見つけていきましょう。そして、退治していきましょう。Kannaでした。
2008/01/14
コメント(0)
「表紙変わってねぇ~」 って2期生の方から言われそうですね。 そして、1期生の方からも本日より、販売を開始しました。製図試験の謎は全てこのテキストで解き明かして下さい。申し込みはこちらからです。http://www.saitanseizu.com/cgi-bin/s/order/frontpage.cgi(添削生は講座内容に含まれていますので、申し込みしないで下さい。)kannaでした。
2008/01/11
コメント(2)
新しく出来上がりました平成20年度版のエスキース・コードのサンプルページをサイトアップしました。http://saitanseizu.com/08EC.pdf左側のブックマークからもリンクしています。エスキース・コードとは製図試験のしくみから、エスキースの方法までを解説した最端製図のオリジナルテキストです。戦うためにはまず相手を知らないといけませんよね。相手を研究した上で、作戦を練る訳です。ただ、その作戦もほとんど書かれてありますけどね。今年から木造とRC造と両方に対応出来るようにしました。ページ数もかなり増えております。最端製図のテキストはこのエスキース・コードの他にドローイング・コードというのがあります。このドローイング・コードは作図の方法を解説したテキストで既にRC造課題用と木造課題用のはあるのですが、今年度版からエスキース・コード同様、1冊にまとめたいと思います。こちらのテキストはもうしばらくお待ち下さい。1月中には完成させたいと思っています。kannaでした。
2008/01/10
コメント(0)
「二級建築士の免許証が届きました」という嬉しいメールをちらほら頂くようになりました。 改めて建築士になったという実感がわきました 仕事にますます責任を感じるようになりました 名刺に建築士という肩書きを入れる事ができます 今の気持ちを大切にして下さい。 ○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+.. 前半戦の第一課題ができました。設計課題は「高齢者の住む喫茶店併用住宅」(木造2階建)です。似たような課題をどこかで見た事ありますね。第一課題ではもう一度試験を受ける感覚で取り組んで頂きたいと思います。そして、本番と同じように採点をさせて頂きます。これからの試験対策が変わると思いますよ。課題が届くまでに、昨年度の勉強を少し思い出しておいて下さい。Kannaでした。
2008/01/09
コメント(14)
最端製図.comの通信添削には前半戦と後半戦があります。6月の半ばくらいに今年の製図試験の設計課題が発表されるのですが、その発表前までに行なうのが前半戦でそれ以降に行なうのが後半戦となります。課題数は前半、後半共に5課題と模擬試験ですが、前半戦の方が期間が長いので、その分みっちりと取組む事ができます。まずは自分の弱点を見つける事。それから正しい武器を装着する事とその武器の正しい使い方を学ぶ事。そして最後に正しい戦略を見に付ける事。ちょっと抽象的でわかりにくいですね。例えば、昨年度の試験で、「換気扇を描くのを忘れた」なんていっている人。換気扇は作図上どれくらい重要かご存知ですか?それよりももっと重要なものがありますよ。相手を知れば知るほど、戦い方や勝ち方がわかってきます。前半戦ではいろんな相手を想定して、その戦い方をお伝えしていきます。昨年度、課題発表後すぐに模擬試験が出来たのは前半戦でその力が備わっていたからです。今年も課題発表後すぐに模擬試験を行いますよ。/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_今日、突然事務所にお花が届きました。さいたん二期生の方からです。ありがとうございました。kannaでした。
2008/01/07
コメント(2)
本日より申し込み受付を開始したいと思います。今年の前半戦も5課題プラス模擬試験1課題ですが、その5課題のうち1課題はRC造課題にしたいと思います。そうです。昨年度は木造の可能性が極めて大きかったですが、今年はRC造の可能性が少し大きくなりました。構造がわからない以上、勉強しても無駄になるかも?そんな疑問が沸いてきますよね。でもそんな方にこそ、この通信添削を受講して頂きたいと思います。なぜなら確かに試験対策はこの構造に関する知識の習得も必要ですが試験という戦いに勝つための戦略を身に付ける事も大切だからです。年末にも言いましたが、前半戦のコンセプトは、不合格になる原因を完全になくす事です。第一課題を行なって頂ければ分かると思います。これを知っていれば昨年もしかしたら受かっていたかも知れない。そう感じる方も中にはいると思います。特に第一課題の解題にはびっくりして下さい。平成20年度版のエスキース・コードも原稿が完成致しました。あとは印刷屋さんにかけるだけです。昨年度版と比べてページ数が30ページくらい増えました。なぜかと言いますと、木造に加え、RC造に関する事も掲載したからです。このテキストで製図試験に関する情報は全て網羅する事ができます。先手必勝のこの試験です。6月の課題発表までじっと待っているのはもったいないですよ。Kannaでした。
2008/01/06
コメント(0)
唐突ですが、学科試験の勉強って、いつから始めたらいいのでしょう?それは、早いに越した事はありません。でも、ほとんどの人は、4月の願書を提出してからでしょう。それでも、まだ始めない人はいます。今年、学科試験を考えている人は左側のカテゴリにあります2級学科試験対策をクリックして、古い記事から読んで下さい。少しは役に立てる事が書いてあると思います。今ならまだ、誰も始めてないと思いますので今からすれば楽勝ですよ。製図試験からの方もう少しお待ち下さい。そろそろ今年も始めたいと思います。ブックマークのスケジュールは新しくしておきました。新しい事務所という事で家族から頂いた胡蝶蘭です。と、甕(かめ)に入ったお酒です。ありがとうございました。kannaでした。
2008/01/03
コメント(4)
今年はねずみ年ですね。十二支はねずみから始まりますが、なぜ一番最初がねずみなのかご存知ですか?って、けっこう有名な話なのでご存知の方も多いですよね。 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ある年末の夜 神様が動物たちに向けて手紙を送りました。「元旦の日に、私のところに来た順番に 12匹まで1年の干支にしていきます。」自分の弱点(足が遅い)を最も良く知っている牛は、誰よりも早く出発します。この牛タイプは最も試験に合格するタイプと言っていいでしょう。しかし牛は2着になります。なぜかと言いますと、ずる賢いねずみが背中に乗っていて、最後に飛び出されたからですね。それにしてもねずみはなぜもっと速そうな動物を選ばなかったのでしょう?そういう意味では牛を選んだねずみはえらかったのでしょうか。いぬとさるが遅くなってしまったのは、途中で喧嘩をしていたからです。力があっても戦略を間違えると、いい結果にはならないみたいです。この喧嘩は後に「犬猿の仲」と言われるゆえんになるのですね。ねこはなぜ十二支の中にいない?それはねずみに騙されて、神様のところに行くのは2日だと思っていたからです。やはり、情報は正しいものを入手しないとダメみたいですね。ねこはこの時以来、ねずみを追いかけるようになったそうですよ。1日遅れで神様のところに着いたねこですが神様に顔を洗って出直して来なさいと言われたそうです。ねこはそれで顔をよく洗うのですね。そしてよく送れて来る人はねこ年生まれと言うそうです。みなさんねこ年と言われないように気を付けて下さい。Kannaでした。
2008/01/02
コメント(0)
全23件 (23件中 1-23件目)
1