日々おだやかに、心豊かに

日々おだやかに、心豊かに

2023.01.04
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
毎日ヨーグルトを食べていますが、
最近、ヨーグルトも高くなりました。
ステルス値上げとかで、値段はそのままでも、中身が減っている(^-^;)

以前はR-1などの機能性ヨーグルトなども取っていましたが
結構なお値段がするので
今では自分で乳酸菌を培養して作っています。




重宝しているのがこのヨーグルトメーカー。


スーパーで
R-1などのドリンクヨーグルト(もしくは好みのプレーンヨーグルト)
を一本、
そして牛乳1リットルを1本購入。

牛乳にR-1を注いでよく攪拌し、
パックごとヨーグルトメーカーに入れてほうっておくだけ。

これでR-1の乳酸菌が培養されたヨーグルトが1リットルもできちゃいます。
市販で買ったら、1200円以上。
自分で培養すれば、350円くらい。



ヨーグルトメーカーはたくさんの種類があるのですが
このメーカーは横幅が大きく設計されていて、
​豆乳の1リットルパックも入る​ ので、​
豆乳ヨーグルトも作れちゃう。
なのでこれを選びました。
写真にもあるように、42℃で8~10時間でできます。
忘れちゃうからマステに書き込んで貼ってしまった(笑)。


​温度を自分で自由に設定できる​ ので​
カスピ海ヨーグルトのほか
甘酒や塩麴、しょうゆ麹なども作れます。


で、自分で培養するとなにがいいかって、
​好みの牛乳で作れる​ ​​ ところ。

自分が好きな牛乳で作れたら、安心、安心。

ところで
市販のヨーグルト
の原材料を見ると

驚くことに、生乳を使っているものって一握りなんですよね。
つまり、バターなどの加工品を作った後に残ったものを
さらに加工し、混ぜ合わせていたりするわけで。


もうひとつ。
私はできるだけ乳脂肪を控えたいので
無脂肪もしくは低脂肪乳で作りたい のだ。


自分のお気に入りの牛乳と
お気に入りの乳酸菌で作れるオリジナルヨーグルト。
ヤクルトでも作れちゃう。

ホットサンドとかパンケーキとか
〇〇メーカーっていうのは世の中に溢れているけれども
ヨーグルトメーカーは
買ってよかったと思えるほどに大活躍。


作ってみると面白いのは
牛乳と元ヨーグルトの相性 みたいのがあって
全然固まらないものもあるし、
豆腐のように固まるものもあるし、
飲むヨーグルト状のトロトロ以上にはならないものもある。
特に無脂肪乳は相性がありますね。乳脂肪がないと発酵しにくい菌があるみたい。
R-1とかガセリなどは大丈夫でした。

今夜も明日~用のを仕込みます。
​仕込んだ日はあったかいヨーグルト。
この時期は冷えなくてさらにうれしい。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.01.04 20:25:14


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

オレンジミント7272

オレンジミント7272

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: