日々おだやかに、心豊かに

日々おだやかに、心豊かに

2023.05.20
XML
カテゴリ: 手作り常備菜
そろそろ早めのらっきょうが店先に出回り始めるころです。

私は毎年らっきょうを漬けていて
昨年もかなり漬けましたが、
今年はさらにたくさん漬けようと思います。

らっきょうは市販の漬け液を使えば
ものすごく簡単。
要は洗って皮をむいて、瓶に漬け液と一緒に入れて
3カ月以上ねかしておくだけ。


だいたい1年で食べきりましょう、なんてレシピが多いですが、
我が家では3年は簡単に保存できます。
漬け液の内容は砂糖と酢。
砂糖は浸透圧によって腐敗菌の繁殖を防ぎ、
酢は殺菌効果の高い食品。
どちらも自然の防腐剤です。



今朝、ワタシが食べたのは、2年前に漬けたらっきょう。
まったく問題なく、カリカリのままでとても美味しいです。
ビンのまま、暗いところに置いてあります。




これから、私たちを取り巻く食事情は激変します。

6月から電気料金の値上げも発表され、
さらなる食料品の値上がりは容易に想像できますが

それ以上に恐ろしいのが、環境と天候の大きな変化です。
今年も田植え前から異常気象で、米の出来高が心配されています。

また、米国では米国債が債務不履行か?なんてことが取りざたされています。
多分、直前で回避されるとは思いますが
あの大国に、そんな懸念が生じること自体が
すでに時代の大きな変化を物語っています。

大国が崩れれば、そこに紐づくあらゆる国々が
ドミノのような有様になっていきます。




こんなことになってもらっては困りますし、
そうならないように心から祈る気持ちになりますが、
食料自給率が実に低い我が国、
ありとあらゆる懸念を想定して備える必要があります。



​なにしろ、 惨事が起きてからでは遅い のです。​
そして、 いちばん痛い目に遭うのは
いつの時代でも弱い立場の庶民です。




​自分を救うのは、自分だけです。​

ほんの少しだけど、
未来のために今日の手仕事。

たかがらっきょう。
されどらっきょう。

らっきょうは食物繊維が多く、
栄養価も高く、滋養強壮、免疫力の向上にも寄与します。
一日1個のらっきょうは医者いらずとも言われるほど。

スーパーの棚がカラになっても
家にらっきょう漬けがあれば助かります。

なので、私は
​いまのうちにできるだけ漬けておくのです。
ほかの漬物もね。


自分のために。
家族のために。





らっきょうは非常に足が早いので
瓶や漬け液を予め用意しておき、

その日のうちに処理しなくてはならないのですが、


そんなの忙しくてできない!
初めてでわからない!という人向けに
洗いらっきょうと漬け液、瓶が一度で届くセット もあるんですね。​







​我が家のらっきょう酢は、この数年、ずっとこれ。

らっきょうを切って瓶に一緒に入れるだけ。
3カ月ですっごくおいしいらっきょう漬けができます。
我が家には3年ものもあるよー。


フレッシュならっきょうを予約しています。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.05.20 20:40:17


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

オレンジミント7272

オレンジミント7272

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: