日々おだやかに、心豊かに

日々おだやかに、心豊かに

2023.10.26
XML
カテゴリ: 備えるもの



今回は3度も買い回りセールがあり、
ちょこちょこと千円前後のものをいくつも買いました。

私が今回のセールで買ったものは、これ。




■そばの実

蕎麦の実は、とっても栄養豊富で、
たんぱく質を多く含み、
ポリフェノールのルチン(抗酸化作用、血液サラサラ、アンチエイジングなどが言われていますな)
ビタミンB1ほかビタミン・ミネラルがバランスよく含まれています。
また、低GIで血糖値を上げにくく、
モデルさんやバレリーナさんたちも好んで食べているそうな。



どうやって食べるかというと、

お米と同様、30分くらい水に浸し、ことこと煮れば「蕎麦のおかゆ」に。
ロシアでは昔から広く庶民に愛されてきた郷土食で、
甘いおかゆ(カーシャ)にして食べるそうな。


またはお米を炊く時に、大さじで数杯足す。(これ美味しいよ!)
すると、白米では摂取できない栄養素がたっぷり取れるので
今後の食糧難の時代には欠かせない栄養源のひとつとして私は重要視しています。




これはいわゆる「玄そば」。
お米で言うなら籾を取り去った「玄米」の状態。
栄養豊富な「ぬか」部分もそのままなので、
蕎麦の栄養をまるごとそのまま頂けるのです。


備蓄するにもスペースは限られます。
なので栄養面から見た食物選びはとても重要。
難しいですが、
いろいろな種類を広く浅く備えることによって
例えば「脚気=ビタミンB1欠乏症」のような
病気は防げると思うのです。





******************************************
このブログでは食料危機、食糧不足の時代に向けて生き抜くための備蓄情報をお伝えしています。
どんな備蓄食料が必要かの目安、どれくらい長期保存できるのか、どのくらい備蓄すればよいのか、
賞味期限切れのものは食べられるのか、備蓄倉庫は?収納は?などのトピックほか
缶詰、パン、米、タンパク質、お菓子などの食品をはじめ、非常食、備蓄米、備蓄食料など
自分で試してみて自信をもっておすすめできるもの、
値上げの中、スーパーで買えるあってよかったもの、買ってよかったものなどを随時更新中。

このサイトでは、アフィリエイトを利用しています。(広告)
苦手な方は、キーワードをここからピックアップして、他で検索して探してみてくださいね!
もし「この記事なかなかいいじゃん」と、投げ銭感覚で協力して下さる方は、
商品リンクをクリックして、販売サイトへお進みください。
よろしくお願いします(^-^)/ 
******************************************​​






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.10.26 19:50:06


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

オレンジミント7272

オレンジミント7272

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: