日々おだやかに、心豊かに

日々おだやかに、心豊かに

2023.12.25
XML
カテゴリ: 備えるもの




今回私が楽天の買い回りで買ったもので
自分で試してみて
本当に美味しかったものを書いて置きます。






<プチプラ編>


​■まぐろの角煮​

近くのナチュラル&健康系スーパーで知った角煮。
しょうゆや砂糖といったシンプルな組み立て、
マグロの大きな角切りをそのまんま使っているという贅沢さ
なのにリーズナブル
というところが気に入っています。
楽天でも売っていたので、買い回りの時にいつも買っています。


ひとつひとつが大きい!ごはんによく合うお供です。

ごはんのお供に、おにぎりの具にと重宝しつつ
いざとなれば心強いたんぱく質備蓄。


一個が大きめで満足感たっぷりなのだ








​■にしきやの無添加コーンポタージュ​

ご存じ無添加レトルトの大御所、にしきやさんの
実にシンプルかつ濃厚なポタージュ。
3つで千円というプチプラもうれしい。
備えておいて安心なので、こちらも買い回り時の常連さん。








​■無添加&常温で3年保存可の豚バラ炭火焼​

鶏の炭火焼で有名なお店の、豚バラバージョン。
なかなか3年常温で放っておける肉類の備蓄ってないものですが
美味しくてプチプラで、無添加、国産。
もちろん、食べてみてとっても美味しかった!
いま半額セール中。





鶏の炭火焼も今夜まで半額。
これは備えておいて損はない。
長ネギを焼いて添えると、焼き鳥丼。美味しいよ(*^-^*)







​いま備蓄するならコレ​!
​<長期備蓄食編> ​​



​■極細の本格・三輪そうめん​

素麺は常温で何年も保存できる優秀な備蓄品。
特に職人さんが手延べで作った極細麺は「4、5年は大丈夫」と、製造元が書いています。
​(通常のものはだいたい1年なので注意)​


<製造元のサイトより引用>
【いつまでも美味しい極細麺・超極細麺】
​食品の特性上賞味期限を設けていますが極細麺・超極細麺は 4年、5年 が経過してもカビや虫等が付かない限り美味しくお召し上がりいただけます。長期保管はジップロックやタッパ等の密閉できる容器をおすすめします。​


それだけでなく、この素麺は本当に美味しい!
いままでスーパーで買っていたそうめんは何だったの?というくらいベツモノ。
冬はあったかい出し汁でにゅうめんも美味しいんです。









■塩分14%以上の梅干し

保存食の王様、といったら梅干し一択です。
なにしろ、現存する最古のものは安土桃山時代のものだそうです。

ただし、
甘めで添加物がたっぷり入っている梅干しは残念ながらその対象外。
100年でも200年でも大丈夫、というのは
塩と梅だけ、しかも塩分14%以上が理想です。

YouTubeでも有名な梅干し農家きょうだいが作る、
安全で安心、無添加の梅干し。
天日干し海塩を使用し、ミネラルもたっぷり。
備えるなら、こんな昔ながらの伝統製法梅干しを。
紫蘇も干して使えば「ゆかりふりかけ」に。







■こめ油

食品の価格高騰率ナンバーワン、食用油。
冷暗所に置いて置けば十分長持ちしますから
できればいまのうちに備えておきたいもののひとつです。

油は、健康を大きく左右する大事な食材。
選択次第で、血管や心臓などの運命を左右しますから、
よくよく選びたいものです。


私は、安全な方法で抽出する三和油脂の米油を使っています。
これはクセがまったくなく、
使うと胃もたれしなくてさっぱり仕上がっていちばん好き。


炒め物からサラダまで使うのは、
古来からの圧搾方式。

以前、テレビで紹介されて人気爆発、数年姿を消したことがある人気者。
瓶入りで小分けなので酸化しにくくて使いやすいです。



揚げ物などでたくさん使う時にはこちらのリーズナブルな方を使います。






​■本格ロースターのオーガニックコーヒー ​​

ここのコーヒー、本当に美味しい(*^-^*)
​焙煎にもこだわっていて、
新鮮な豆を焙煎してすぐに送ってくれる。
香りと深みが違う~。
デカフェも美味しいの。

コーヒーは、ジップロックに入れて冷凍すると、長く保存できます。
半年以上の長期保存には、真空パック冷凍で。
私はいつもまとめて買って、すぐに冷凍。少しずつ出して使います。


今後、コーヒーの輸入は・・・?
と思っているので
訳ありセール品があったので買いました。






<今日のおまけ>

昨日も書いたけれど、
このサバ缶は本当にお買い得。

みなさんの前途に幸あれ。


1000円クーポン付。





​​​​​​​​​​​​​​​






******************************************

どんな備蓄食料が必要かの目安、どれくらい長期保存できるのか、どのくらい備蓄すればよいのか、
賞味期限切れのものは食べられるのか、備蓄倉庫は?収納は?などのトピックほか
缶詰、パン、米、タンパク質、お菓子などの食品をはじめ、非常食、備蓄米、備蓄食料など
自分で試してみて自信をもっておすすめできるもの、
値上げの中、スーパーで買えるあってよかったもの、買ってよかったものなどを随時更新中。

このサイトでは、アフィリエイトを利用しています。(広告)
苦手な方は、キーワードをここからピックアップして、他で検索して探してみてくださいね!
もし「この記事なかなかいいじゃん」と、投げ銭感覚で協力して下さる方は、
商品リンクをクリックして、販売サイトへお進みください。
よろしくお願いします(^-^)/ 
******************************************





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.12.25 19:50:07


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

オレンジミント7272

オレンジミント7272

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: