7月
8月
9月
10月
11月
12月
全5件 (5件中 1-5件目)
1
我が家では 20 年以上アロエを育てて利用しています。今がちょうど花期で、オレンジの花をたくさん咲かせています。 アロエは育てやすい多肉植物のひとつで、暑さ寒さにも強く、年中をとおして利用できます。また、苗自体も安価で手に入りますので、一株家にあると観賞用、実用向けとして大変便利です。地植えにするとぐんぐん大きくなりますので、惜しみなく使える便利な植物です。 それではアロエの多様な使い方を紹介します。アロエは食用にもできますので、料理やデザートに入れて楽しむことも可能です。1.虫さされの塗り薬として 今は季節ではありませんが、蚊に刺されたり、蜂に刺されたりしたときに、アロエの皮を剥いて中のゼリー質の部分を患部に擦りつけることで症状が和らいでいきます。私は夏場はもっぱらアロエ療法と、以前本ブログで紹介したベーキングソーダ軟膏による方法で虫さされ対応しています。2. ひび、あかぎれ、しもやけに アロエエキス配合のローションやハンドクリームが市販されているほどですから、100% のアロエ汁を使えばその効果を実感できるでしょう。 アロエを皮ごとジューサーにかけてピューレ状にし、ガーゼや目の細かい網で濾します。これをここではアロエ汁と呼ぶことにします。このアロエ汁を患部に優しく擦り込むと、保湿効果が得られ、症状が改善していきます。手に塗る場合は、アロエ汁を塗った後にラテックスゴムの手袋で 30 分ほどパックするとさらに効果的です。3. 風邪予防に カップ一杯の熱湯にアロエ汁大さじ 1~2 杯入れ、蜂蜜を入れて味を調えたものを風邪を引きやすい時期に飲むと、身体が温まり、風邪を引きにくい体質になります。 4. 便秘解消に アロエの中のゼリー質を取りだして刻んだものをヨーグルトに混ぜて、毎日朝食時に食べるようにすると、善玉菌が胃腸の働きが活発になり、便秘解消に役立ちます。5. 歯周病、口内炎に 歯を磨いた後で塩一つまみを指先に取り、歯茎全体をやさしくマッサージします。 その後アロエ汁を少し口に含み、ブクブクと口の中を漱いて吐き出し、指先で歯茎をマッサージします。 毎日続けることで炎症が治まり、歯周病の改善や口内炎の治癒が早くなります。 また、アロエ汁を以下のようなスプレーボトルに入れたものを普段から持ち歩くとさらに便利です。6. 肌荒れ対策、保湿剤として アロエ汁は乾燥した季節の強い味方です。カサカサしてきたな、と思ったら、シュッと拭きつけてみましょう。天然成分 100% のローションとして大活躍です。7. 痔の改善に 切れ痔やイボ痔でお悩みの方は、トイレットペーパーにアロエ汁をシュッと拭きつけてお尻を拭いてみましょう。お尻を拭くときの痛みが和らぐだけでなく、患部も清潔になり、炎症が少しずつ改善していきます。患部を温めて血行を良くすることも大切ですので、普段シャワーしか浴びていない方は、半身浴や全身浴も取り入れてみましょう。8. 入浴剤として 10cm くらいのアロエを縦に裂いて適当な大きさにちぎったものをネットに入れて湯船に浮かべます。ゆず湯の要領で入浴するだけで、身体がぽかぽかと温まり、肌がしっとりすべすべになります。9. ヘアコンディショナーとして 洗髪後に髪全体にアロエ汁を馴染ませ、指の腹を使ってよくマッサージし、 5 分ほど放置します。そのあとぬるま湯ですすぐと、髪がサラサラになります。注意:アロエ汁には防腐剤が入っていませんので、冷蔵庫や冷暗所に保管し、早めに使い切りましょう。 今まで市販の化粧品や薬に頼っていた方も、体質に合わせて少しずつ置き換えてみてはいかがでしょうか?
2010.01.14
レモン、オレンジ、みかんをはじめとする柑橘類は、ビタミン C とクエン酸が豊富に含まれる健康食品ですので、普段から栄養補給として摂り入れるのが理想的です。ビタミン C は血管を強くするため壊血病予防に、そして美白効果もあるので身体の中からシミ対策が行えます。食用のみならず、健康食として、そして日常生活にも柑橘類を余すとこなく取り入れていきましょう。1. ビタミン C 補給 グラス一杯の水に大さじ 2 杯程度のレモン・オレンジ・みかんなどの柑橘系の果物のしぼり汁と、小さじ 1 杯程度の蜂蜜を混ぜたものを飲みます。ビタミン C 健康ドリンクとして最適です。冬場は熱湯で作ると良いでしょう。2. 入浴剤として 湯を張った湯船に、柑橘系の皮をネットに入れたものを浮かべて入浴します。皮に含まれるビタミンと油分が肌にうるおいを与え、肌がすべすべになります。また、発汗作用も期待できるので、全身がぽかぽかと温まります。3. 石鹸・シャンプー代わりに 柑橘類の油分には洗浄力と殺菌効果があるため、簡易石鹸として利用することができます。 上記 2. の皮を全身に擦りつけて洗い流します。シャンプー剤として利用する場合は、良くふやけた状態の皮を絞って汁を出し、その汁で髪と頭皮をよくマッサージした後で軽くすすぎます。 汚れが落ちるだけでなく、ふんわりと爽やかな香りが残りますので、おすすめです。 また、肉や魚を下ごしらえした後に柑橘類の皮を手に擦りつけて洗うと、生臭みが取れます。4. スキンケアに ヨーグルト、蜂蜜、柑橘類のしぼり汁をそれぞれ 1:1:1 で混ぜたものを顔に塗り、その上から目と鼻の部分に穴を開けたラップを被せて 10 ~ 15 分ほど放置した後、ぬるま湯で軽く洗い流します。ヨーグルト、蜂蜜、柑橘類それぞれに保湿効果、美白効果がありますので、シミ、シワに効果を発揮します。5. 健康茶として 柑橘類の皮の表面に熱湯をかけてワックスを取り、この皮を日光の当たる涼しい所に置いてカラカラに乾燥させます。 これをハサミで細く切ってカップに入れ、上から熱湯をかけて 5 分ほど放置してから飲むと、冷え性、便秘、消化不良などに効く健康茶のできあがりです。 実際、レモン茶、みかんの皮茶、ゆず皮茶などが健康茶として市販されているほどですので、一度試してみてはいかがでしょうか?6. お掃除に 柑橘系の皮に含まれるクエン酸に洗浄力があるため、シンク台まわりを皮で擦るとピカピカになります。また、台ふきんを煮沸消毒する際に、柑橘系の皮を少し入れていっしょに煮沸すると、殺菌効果がさらに高まるだけでなく、嫌な臭いも取れます。 また、柑橘類 4 ~ 5 個分の皮を鍋に入れてコップ一杯の水を注いで火にかけ、中火で 10~20 分ほど煮出し、冷ました液を食器洗い、水拭き、モップ掛けに使うと汚れが落ちるとともに爽やかな香りが残りますのでおすすめです。
2010.01.11
塩は私たちの食生活には欠かせない調味料ですが、摂りすぎは高血圧、心臓病、脳梗塞をはじめとする成人病を引き起こすだけでなく、味覚障害やむくみの原因となるため、摂取する量は極力控え目にすることが大切です。 塩には調味料の他にも様々な利用方法があり、賢く使うことで美容、健康、家事にすぐれた力を発揮します。 それでは今回は塩の便利な使い方をいくつか挙げてみることにします。塩は化学的に合成されたものではなく、海水のミネラルが含まれている粗塩を使いましょう。1. 足湯、入浴剤として 人肌程度の湯に塩を溶かすと、発汗作用が得られるとともに、むくみ対策となります。 入浴剤として使用するには、湯を張った湯船に大さじ 2 杯程度の粗塩を溶かし入れ、時間をかけてゆっくりと浸かります。全身を撫でるようにしてマッサージすることで、むくみと疲れが取れ、身体がほどよく温まります。 塩入りの足湯はむくみ対策に効果を発揮します。バケツに湯を張り、大さじ 1 杯程度の粗塩を溶かし入れ、そこに足を浸けて 30分~ 40分ほどゆっくりと過ごします。身体が温まるとともに脚のむくみも取れ、長く続けることで冷え性が改善され、風邪も引きにくくなります。手軽に自宅で足湯を満喫♪フットバスならコレ!イノマタ レディース足湯専科(足湯器・足湯バケ... 680円2. マッサージ剤として いわゆるきゅうりの塩揉みと原理は同じで、塩の浸透圧によって内部の余分な水分を外に出すことで老廃物を排出することができ、むくみも改善することができます。 ただし、塩は皮膚には刺激が強いものですので、塩負けを起こしやすい方は少なめの量で試すのが良いでしょう。 入浴時、身体が十分に温まったところで脚やお腹まわりなど、気になるところに粗塩を擦り込み、指の腹を使って優しくマッサージします。脚は爪先から上に向かって擦り上げるようにし、お腹周りは円を描くようにします。5 分ほどマッサージしたらぬるめのお湯で優しく洗い流します。(マッサージ中に肌がヒリヒリしてきた場合は、塩負けを起こした証拠ですので、すぐに洗い流してください。)即効!リンパマッサージ 998円 海水に含まれるミネラルがアトピーに良いという報告がありますので、もちろん個人差はありますが、上手にマッサージを続けることでアトピー肌の改善にも役立つでしょう。3. 歯周病対策歯磨き剤として 塩入り歯磨きが市販されているほどですから、塩による歯茎の引き締め効果には確かなものがあります。また、粗塩の粒子は粗いため、歯ブラシに付けて歯を磨くことで歯垢を効果的に取り除くことができるだけでなく、コーヒーやお茶などによって沈着した茶渋を磨き落とすことができます。 さらに、塩には老廃物や毒素を出す効果もありますので、化膿している部分に擦り込むことで中の膿を出すことができます。 歯周病によって歯茎が腫れ上がっている方は、歯を磨いた後に少量の粗塩を指先に取り、炎症を起こしている部分によく擦り込んで口をすすぐと、中に貯まっていた血や膿が早く出てくるようになり、炎症が早く落ち着きます。 つまり、歯ブラシに塩を付けて磨くだけで、プラーク除去、ステイン除去、口臭予防、歯周病予防改善、歯茎の血行促進と引き締めに優れた効果を発揮します。 唾液だけでも十分にプラーク除去ができますので、塩歯磨きは口内環境が優れないときに行います。つまり、市販の歯磨き剤は基本的に購入する必要はないのです。4. クレンザーとして 塩は天然の研磨剤としても利用できます。たわしや歯ブラシに粗塩を取り、シンク周りやガスレンジ台など、油汚れがひどい部分を擦ることで、塩が油分と水分を効果的に吸着してピカピカになります。また、フライパンをはじめとする調理器具の油落としにも利用できます。特に油を使ったあとのフライパンに粗塩を付けて洗うことで、適度な油分を残したまま汚れを落とすことができますので、フライパンの管理には最適です。 また、カップや湯飲みの茶渋に直接粗塩を擦り込んでスポンジで磨けば茶渋をきれいに落とすことができるため、漂白剤を使う必要がなくなります。5. 掃除の仕上げに、脱臭剤として 粗塩をフライパンで炒ったものを炒り塩と呼びますが、掃除後のフローリングに炒り塩を撒いて掃除機で吸い取ると部屋に残っていた埃や水分が吸着されて、部屋の中がより爽快になります。 また、炒り塩を小皿に盛ったものを下駄箱やクローゼットなどの湿気を帯びやすいところに置いておくと、塩が湿気を吸い取るだけでなく、脱臭効果も期待できます。病気に効く「天然塩」健康法 1,260円
2010.01.09
砂糖の代用品としてオリゴ糖と並んで大活躍の蜂蜜。蜂蜜は食用の他、美容や健康にも高い効果を発揮します。 知られざる蜂蜜のパワーは次のとおりです。1. 甘みは砂糖より強く感じられるのに、糖度は砂糖より低い 精製された糖は糖度が高い割には甘みを感じるまでにある程度の量を使わなければならないため、糖分を多く摂りがちになり、結果として血糖値が上がりやすくなります。 こういったことから、糖尿病になりやすい家系に生まれた方は特に糖分の摂り方に気を配る必要があります。 蜂蜜の甘味は上白糖の3倍に匹敵すると言われていますので、コーヒーにティースプーン 1 杯の砂糖を入れるなら、ティースプーン 1/3 杯の蜂蜜で同じ甘味を感じることができます。 また、カロリーも上白糖の 60% 程度ですので、糖分を賢く摂取するならば砂糖より蜂蜜を使う方が良いのです。2. 豊富なビタミンとミネラル 蛋白質、ビタミン、カルシウム、カリウム、鉄、ミネラルなどが体内で吸収されやすい形で含まれているため、ヨーグルトやフレッシュジュースなどに混ぜて飲むことで栄養補給ができます。 参考:ハチミツの栄養成分(サクラ印ハチミツ)3. 優れた殺菌効果 切り傷や擦り傷や粘膜の炎症を抑える効果があります。 それでは食用以外の蜂蜜の用途を挙げてみます。蜂蜜にはさまざまな種類がありますが、個人的には栄養面でも美容面でもより高い効果を期待できるマヌカハニーをお勧めします。 *上質のマヌカハニーは濃い飴色をしています。ニュージーランド産がお勧めです。1.風邪の予防や体力回復に 1/2 カップ程度の熱湯にレモン汁(お好みの量)を絞り入れ、蜂蜜を加えて甘さを調節してホット蜂蜜レモンを作ります。 クエン酸、ビタミン C、蜂蜜の抗菌作用によって、風邪の予防薬として効果を発揮します。 また、発熱や風邪で体力が低下し、食欲がないときでもホット蜂蜜レモンで喉を潤し、必要な糖分を補うことで体力回復に役立ちます。2. 咳止め効果、喉の炎症の緩和 風邪や喘息で咳が止まらないときや、喉がヒリヒリするときに、濃いめの紅茶にティースプーン 1/2 杯程度の蜂蜜を混ぜてゆっくり飲むと、症状が落ち着きます。 紅茶そのものにもカテキンやテアフラビンといった成分が高い殺菌作用を発揮するため、この組み合わせによって相乗効果を期待できます。送料込みで 200円で購入できる紅茶3. ダイエットに 起床後すぐにコップ一杯の生水を飲み、朝食代わりに 100g のヨーグルトに蜂蜜をかけたものを食べます。 起床後すぐの水分で胃腸が目覚め、水で胃酸を薄めることによってヨーグルトの乳酸菌が腸まで届きやすくなり、便秘が改善されます。また蜂蜜によって糖分とビタミン、ミネラルがある程度補給できます。 ただしこの方法は肥満でお悩みの方の一食置き換えダイエット向けの方法です。必須栄養素は他の食事の際に必ず補うようにしてください。 特にダイエット中でない方は、普段の食事に上記の方法をプラスするだけで胃腸の調子が良くなっていきます。4. 口内炎、切り傷の応急処置 口内炎ができて辛い時は、指先に蜂蜜を取りそっと患部に塗ります。ピリピリとした痛みが起きますが、市販薬より遥かに治りが早いのでおすすめです。 切り傷やあかぎれでお悩みの方は、患部に蜂蜜をたっぷりと塗り、その上からガーゼとテープで固定しておくと痛みが和らぎ、治りが早くなります。5. スキンケアに 蜂蜜には保湿効果、美白効果がありますので、これをスキンケアに使わない手はありません。入浴前にたっぷりと顔と首全体に蜂蜜を馴染ませ、汗が出るまでゆっくりと湯船に浸かった後、ぬるめのシャワーで軽く洗い流します。 入浴後は蜂蜜を薄く顔全体に伸ばし、目と鼻の部分に穴を開けたサランラップをその上から被せ、10 分ほど放置した後、サランラップを外して水で洗い流します。 保湿効果によりシワを薄くし、長く続けることでシミも薄くなります。 私は以下のようなシリコン製のマスクを使っています。値段はやや高めですが、何度も繰り返し使え、スチームパックや栄養パックに大活躍しています。おすすめです。【即納】【メール便発送商品送料無料】ドリームマスクゴールド(フェイシャルマスク)※代引き...税込、送料込みで 6,640円 また、冬の乾燥した季節には蜂蜜ハンドパックもお勧めです。 暖かい部屋で両手全体にたっぷり蜂蜜を塗り、両手の指先と爪をよくマッサージして馴染ませた後、使い捨てのラテックス手袋(薄手のゴム手袋)を嵌めて 30 ~ 1 時間ほど家事をしたり、のんびりリラックスしたあとにぬるま湯で蜂蜜を洗い流します。 ヒビ、あかぎれ、霜焼けの改善、美白効果、保湿効果の 3 つの効果が期待できます。美しい手元を目指す方は是非お試しください。 ハンドパックと同じ要領でフットパックもできます。フットパックの場合はラテックス手袋の代わりにサランラップを巻き、その上から厚手の靴下やストッキングを履いて放置します。6. ヘアケアに 前回のヨーグルトシャンプーと同様、熱めの湯で髪と頭皮をよく濡らしてから、髪全体に蜂蜜を馴染ませ、指全体を使ってよくマッサージしてから 10 分ほど放置し、ぬるめの湯で良く洗い流します。頭皮と髪に蜂蜜の栄養分が行き渡り、髪がサラサラになります。 ライトブリーチとしても蜂蜜を使うことができます。たっぷりの量の蜂蜜を髪全体に馴染ませ、放置時間を長くして洗い流します。 こまめに続けていくことで、その漂白効果により多少は髪の色が明るくなっていきます。
2010.01.07
デザートやお菓子に人気のヨーグルトですが、ヨーグルトに含まれる乳酸菌が整腸作用に優れていることはよく知られています。 今回は健康や美容に大活躍のヨーグルトを効果的に使う方法を紹介します。 使うヨーグルトは無糖のものなら基本的に何でも良いですが、とくにカスピ海ヨーグルトは通常のヨーグルトに比べて味も美容・健康効果も高いことで最近は特に注目されています。【15%OFF】グリコ おいしいカスピ海 脂肪0% 400g 6個価格:1,163円(税込、送料別) カスピ海ヨーグルトは自宅でも簡単に作ることができますので、作って増やせば長期間楽しめます。とろ〜りまろやか。手づくりならではのフレッシュな美味しさ【送料無料】フジッコ カスピ海ヨー...価格:1,000円(税込、送料込)1. 整腸剤として 便秘や下痢でお悩みの方は、食生活にヨーグルトを取り入れてみましょう。 朝食後、夕食後の一日 2 回、大さじ 4 杯程度のヨーグルトを食べます。 基本的にこれだけで OK ですが、頑固な便秘でお悩みの方は、ヨーグルトとともにプルーンを 2 個ゆっくりと噛みながら食べるようにします。ポッカ サンスィート プルーン(種抜き) 70g/サンスイート/プルーン(ドライフルーツ)/税込\1980...価格:138円(税込、送料別)2. 歯周病予防、口臭予防に 歯ブラシに何も付けずに歯をすみずみまで丁寧に磨き(何か付けないと気が済まない方は塩を一つまみ歯ブラシに付けてください)、よく口をすすいだ後、今度は歯ブラシにたっぷりとヨーグルトを取って歯茎と歯を優しくマッサージするように磨き、そのまま寝ます。これだけです。 ヨーグルトに含まれる乳酸菌が歯周病菌の発生を抑制しますので、正しいブラッシングとヨーグルト歯磨きを続けることで歯周病が改善でき、結果的に口臭も治まっていきます。 歯周病菌を抑制する乳酸菌のタブレットも市販されていますので、より高い効果を期待したい方は併用してみても良いでしょう。注文殺到中!【乳酸菌含有食品】【メール便不可】【あす楽】ライオン乳酸菌【LS1】歯科用オーラ...価格:609円(税込、送料別)3. 美白、保湿に ヨーグルトの上澄み(乳清・ホエイ)が保湿効果が高く、ヨーグルトが美白乳液の役割を果たしますので、風呂上りにホエイとヨーグルトを混ぜたものを顔や手に塗って 15 ~ 20 分ほどパックして洗い流せば肌がしっとりとして、シワ・シミ対策になります。4. ヘアケアに すこし熱めのお湯で髪と頭皮をよく濡らし、髪全体にヨーグルトを馴染ませて頭皮と髪全体を汚れを落とすようによくマッサージし、そのまま 15 分ほど放置してぬるま湯で洗い流します。 ヨーグルトの酸味で頭皮がさっぱりし、また毎日続けることで髪が柔らかくしっとりしていきます。 シャンプーやリンスで肌荒れを起こしていた方や、強い洗浄力による抜け毛でお悩みの方にはぴったりの方法だと思います。 この方法をマスターすると(マスターするほどのことではありませんが)、シャンプーもリンスも不要になりますね。2013/07/12 追記: 一部情報が古くなっていたので修正。 拍手追加。
2010.01.06
全5件 (5件中 1-5件目)
1