全12件 (12件中 1-12件目)
1
いよいよ、今後はどのようにコレクションを使ったつぶやきをしていくのが効果的なのかについて考えてみたいと思います。 本特集の一番最初の記事でも少し触れたとおり、コレクション機能をスクラップブックとして利用するのなら、商品リンクの貼り付けだけで十分事足りると思いますが、コレクションつぶやきをコミュニケーションのツールや、訪問者のブログ誘導に使いたいのであれば、商品名、仕様、使用感、魅力等をできるだけ書くことで、訪問者の目に留まりやすくなります。 これまでの記事をご覧になっていない方は、以下のリンクからどうぞ。 楽天プロフィールつぶやき検索でコレクション検索ができるようになりました 【活用例 1】 楽天プロフィールのコレクション検索でレビュー記事を探してみよう 【活用例 2】 楽天プロフィールのコレクション検索を使って、自分の傾向と似ている人を見つけてみよう 【活用例 3】「コレクション」クリックのみで検索をし、楽天プロフィールで取り上げられている商品の傾向を知る。 それでは、もうかなり食傷気味ではありますが、以下の画像をクリックして「コレクション」のみにチェックを付け、コレクションつぶやきの検索をしてみます。楽天プロフィールつぶやき検索(リンク先は FC2拍手です。アフィリエイトではありません。) 2013/01/29 現在で、約3,700件のコレクションつぶやきがヒットしました。 これは Google が収集したつぶやきにヒットしたものですので、実際はそれ以上のつぶやきがあると思われます。 また、これからもコレクションつぶやきはどんどん増えていくでしょうから、今後はデータベースとしても利用できそうですね。 ここで、コレクションつぶやきの傾向を知るために、上位100位のつぶやきで何が扱われているのかを実際に調べ、それらを多いものから順に並べてみました。 なお、コレクションつぶやきで商品を扱っていないものは除外してあります。【コレクションつぶやき検索結果とつぶやきの傾向】2013/01/29 現在ヒット数:約 3,700件うち上位 100 件の統計ファッション系13件スイーツ、菓子10件書籍8件玩具、パーティグッズ8件酒類6件食品6件ペット用品6件アクセサリ系6件CD・DVD5件事務用品4件時計3件PC・周辺機器3件楽器・オーディオ機器3件キッチン用品3件カメラ2件食器2件浴室用品1件旅行用品1件その他1件 ご覧のように、ファッションとスイーツに関するものがかなり多いことがわかりますね。書籍も意外と多いようです。 もちろん同じ人が同ジャンルの商品をいくつも投稿すれば、それらは顕著に数字に現れるでしょう。 楽天プロフィール内のやり取りのみならず、今後は検索エンジンからのアクセスも狙いたい方は、ジャンル名(スイーツ、靴、カメラ、時計など)を明記したうえで、商品名、型番、アピールポイントを投稿された方が、検索者の目に留まりやすくなると思います。 とにかく、話題の商品をいち早くコレクションに公開して、それをブログ誘導に繋げたい方は、つぶやき検索で目的の商品を検索して、見つからなかったらつぶやくようにすると、二番手、三番手の気分を味わうことはないかもしれません。 とは言っても、二番手、三番手でも面白いつぶやきや、頻繁に更新されるつぶやきスレッドの方が、長い目で見れば Google 上位にヒットしていく可能性が高くなりますので、そこまで神経質にならなくても良いのではないかと思っています。 また、ニッチを狙いたい方は、上位に入って来なさそうな商品を狙ってコレクションつぶやきを投稿するようにすると、検索時にそのキーワードで検索されれば上位にヒットしやすくなるでしょう。 上記は「コレクション」チェックボックスのみにチェックを付けて検索を実行した場合の結果をご紹介しました、フリーワードを指定して検索してみると、より条件を絞り込んで情報を検索することができますので、今後のコレクションつぶやきの参考になるかもしれませんね。 必要に応じてお試しいただければ幸いです。楽天プロフィール特集へ
2013.01.29
楽天プロフィールのコレクションつぶやきは、単に商品リンクを貼るだけでは、その機能を十分に活かしきれないでしょう。 その理由は少なくとも 2 つ考えられます。1. 商品リンクがアフィリエイトリンクになっていないため、いくらクリックされてもアフィリエイターの収益には繋がらない。 ただ、コレクションの商品リンク経由で商品が売れれば、それは楽天市場にとって利益をもたらすことになりますので、楽天側にとってみれば、楽天プロフィール → 楽天市場方向の収益が出るのなら、サービスとしては成功と言えるでしょう。 しかしながら、楽天プロフィールに直接的なアフィリエイト機能を期待する人たちの目には、現時点ではほとんど魅力的に映らない機能となっています。 2. スクラップブック的なものに興味の無い人には見向きもされない。 殺風景になりがちな楽天プロフィールの壁を、可愛らしい物やかっこいい物、おいしそうな物やインパクト性の強い物の飾り棚として利用をしたい人たちには、楽天プロフィールのコレクションは楽しい機能になるでしょう。 しかし、楽天プロフィールを意見交換の場で使って行きたい人たちには、画像で商品を紹介する行動は無意味に等しいため、利用価値はほとんどないでしょう。 そうとは言っても、コレクション機能は、使い方次第では楽しいコミュニケーションツールにもなり得ます。 コレクションのつぶやきスレッドで商品について情報を収集したり、コレクションのつぶやきから自分のブログに来てもらうことによって交流を深めたり、アフィリエイトに繋げたりすることも十分に可能なのです。 そこで、前回は、コレクションつぶやきにできるだけ商品情報を含めることによって、検索時に自分のつぶやきを見つけてもらいやすくする方法について紹介しました。 これまでの記事をご覧になっていない方は、以下のリンクからどうぞ。 楽天プロフィールつぶやき検索でコレクション検索ができるようになりました 【活用例 1】 楽天プロフィールのコレクション検索でレビュー記事を探してみよう【活用例2】楽天プロフィールのコレクション検索を使って、自分の傾向と似ている人を見つけ、つぶやきあって盛り上がる。楽天プロフィールつぶやき検索(リンク先は FC2拍手です。アフィリエイトではありません。) 基本的な使い方は前回、前々回の記事をご覧ください。 ここでは、検索結果の利用方法について述べることにします。1. 面白そうな人を見つける 検索結果でプレビューを見ながら、面白いコレクションつぶやきが見つかったら、コメントを入れてみましょう。 また、その人のプロフィールページに行き、その他の発言を見て回ったり、ブログにも遊びに行ってみましょう。 楽天プロフィールのタイムラインではなかなか経験できない新しい発見や出会いができるかもしれません。2. 旬な話題から面白そうな人を探す(フリーワード指定) 楽天プロフィールつぶやき検索時に、フリーワードとして年月を指定すると、その月につぶやかれたコレクションを検索することができます。 たとえば、2012 年 12 月のコレクションつぶやきを検索する場合は、以下のように指定します。(クリックで拡大) もちろん、コレクション以外のつぶやきを検索する場合は、「コレクション」チェックボックスを外せば、つぶやき全体が対象となります。 必要に応じて、条件をいろいろ変更して効果をお試しください。3. 旬な話題から面白そうな人を探す(Google 検索結果の絞込み) Google 検索では、検索結果の絞込みをすることができます。 たとえば、過去 1 週間以内に収集されたコレクションつぶやきの絞込み検索をしたいときは、以下の画像の手順で実行します。(クリックで拡大)(1) Google 検索結果ページに表示される“検索ツール”ボタンをクリックします。(2) すぐその下に絞込み可能な項目が出てきますので、その中から「期間指定なし」をクリックします。(3) 指定可能な期間がプルダウンで表示されますので、その中からたとえば「1週間以内」を選択すると、1週間以内に収集されたコレクションつぶやきが絞り込まれます。 必要に応じてさらに細かい期間指定もできますので、条件をいろいろ変えてお試しください。楽天プロフィール特集へ
2013.01.27
楽天プロフィールつぶやき検索機能がコレクション対応になったことを昨日の記事で書きましたが、これから数回にわたり、実際の使い方とその効果について紹介していくことにします。 前回の記事をご覧になっていない方は、以下のリンクからどうぞ。 楽天プロフィールつぶやき検索でコレクション検索ができるようになりました【活用例1】楽天プロフィールユーザの間で話題になっていそうな商品をすばやく見つけ、レビュー確認をしたいとき。1. 以下の画像をクリックして、楽天プロフィールつぶやき検索ページを開きます。楽天プロフィールつぶやき検索(リンク先は FC2拍手です。アフィリエイトではありません。)2.「コレクション」チェックボックスにチェックを付けてから、[検索してみる?]ボタンをクリックします。 (クリックで拡大)3. Google 検索結果が別ページで表示されますので、中央あたりに表示されるプレビューアイコンをクリックすることによって、右にプレビューを表示させます。 ここまでは前回の記事のおさらいのようなものですね。 ここから実際にプレビューの中身を見てみましょう。(クリックで拡大) こちらは当方が投稿したコレクションつぶやきの例です。 それでは簡単に情報収集のポイントをご説明します。 今まで使っていたヘッドフォンの故障に伴い、ヘッドフォンを新たに購入したこと、そして購入モデルが AKG K404 であることがわかるように書いてあります。 また、昨日注文して今日届いたという表現から、ショップの対応が驚くほど早かったことがおわかりいただけることでしょう。 次に、青囲みの部分をご覧ください。 ナイスとコメントがいくつか投稿されていますね。 これは、つぶやきにある程度反応があることを示しており、チェックしてみれば何かしらの情報を得られる可能性があることを示しています。 コレクションつぶやき検索の際は、このようにプレビューを表示させながら、つぶやきの内容(商品情報や面白さなど)、コメントの有無をチェックしてみるようにすると情報収集の効率が良くなると思います。コレクションつぶやきのコツ ブランド名、型番、商品の特徴をある程度紹介すること、そして実際の使用感を書くことで、つぶやきに現実味を持たせます。 これにより、以前からコストパフォーマンスの良いヘッドフォンを欲しがっていた人や、今は検討対象でなくても、商品の仕様が気になる人に気付いてもらえるようになります。 今まで、つぶやきにブログリンクまで張ったのに反応がいまいちだった方は、つぶやきの内容を工夫してみると良いかもしれません。 それでは、当方の他にコレクションつぶやきを活用されている方の例を挙げてみます。例1: hiroと猫さんのコレクションつぶやき こちらは、hiroと猫さんのコレクション検索結果です。(クリックで拡大) 右のプレビューをご覧ください。 アワツというショップの商品を取り上げ、商品の魅力について色々語るスレッドが続いていることがおわかりいただけるでしょう。 今までこのショップをご存じなかった方でも、商品の特徴や選び方の工夫などが詳しく紹介されていれば、雑誌のピックアップ記事感覚で読みたくなってくるのではないでしょうか。 また、ファッションに興味のある方は、これをきっかけに hiroと猫さんと交流を持つことができるかもしれませんね。 hiroと猫さんのプロフィール ブログ:hiroのブログ~楽天サービスの効果的な使い方~例2: パパ メイアンさんのコレクションつぶやき こちらは、パパ メイアンさんのコレクション検索結果です。(クリックで拡大) うにめしふりかけを実際に購入し、とても美味しかったので皆に紹介するパターン、いわゆる実演販売型の商品紹介ですね。 未購入の商品を紹介するよりは、実際に商品を購入して試し、ショップの対応、送料、実際の商品の品質を語れば、本人の実体験が伴いますので、多くの人からの共感を得られやすくなります。 実際にこの商品が紹介された後に、他の方でも同商品を購入して試したという口コミが広がっていますので、コレクションを利用した商品アピールの成功例と言えますね。 パパ メイアンさんはこの他にも、以下のように、コレクションを投稿する前にブログ記事を書き、そのリンクをコレクション投稿時に紹介する方法を採用されています。 スレッドの方はプライバシーの問題があるためマスキングさせていただいていますが、現時点で 16件のコメントがありますので、内容チェックしてみたくなる人も出てくるでしょう。 そして、内容が気に入ったらついでにブログ記事の方にも足を運べるようになっていますね。 ブログ記事の方は、同商品のそばを茹でているところの写真と茹で上がりのイメージ写真、そして実際の購入レビューが掲載されていますので、実演販売として十分に読み応えのある内容になっていると思います。 パパ メイアンさんのプロフィール ブログ:毎日を 愉快に暮らすできごと日記 コレクション機能は、pinterest 風にちょっと気になる商品のスクラップツールとして使用することも、自分が売りたい商品を紹介するためのビジネスツールとしても使うことができます。 後者のビジネスツール、つまり楽天アフィリエイトをして収益を出したいと考えている方は、闇雲に商品をコレクションに貼ってアフィリエイトタグだらけの記事に訪問者を誘導するよりも、少なくとも上記の例のような、通りすがりの人でもすぐに興味を持ってもらえるようなつぶやきを考えて、自分なりの工夫を凝らしたブログ記事に誘導する方が効果が出るでしょう。 つぶやき方や記事の構成を見直してみると、効果の出方がいろいろと変わりますので、興味がおありの方は試してみてはいかがでしょうか。 今回の記事作成にあたり、hiroと猫さん、パパ メイアンさんからはコレクションつぶやきの掲載の許可をいただきました。 ご協力ありがとうございます。楽天プロフィール特集へ
2013.01.23
2012/07/14 に紹介させていただいた、楽天プロフィールつぶやき検索機能(FC2 拍手使用)に、新たにコレクション検索を追加しました。元記事:楽天プロフィールつぶやきをキーワードで検索楽天プロフィールつぶやき検索(リンク先は FC2拍手です。アフィリエイトではありません。) 上記の画像をクリックすると、以下のような検索画面が表示されます。 (クリックで拡大) 赤で囲った「コレクション」チェックボックスにチェックを入れると、検索キーワードに「コレクション登録しました」が追加されます。 必要に応じてフリーワードを入力して [検索してみる?]ボタンをクリックすると、コレクションつぶやきが検索されます。 たとえば、当方のハンドル metalrainbow で絞込みを行ったコレクション検索結果ページは次のようになります。 (クリックで拡大) ご覧のように、赤で囲った部分に表示されるプレビュー表示マークをクリックすると、ページ右につぶやきのプレビューが表示されるので、つぶやきリンクをクリックせずに、次々とコレクションの確認をすることができます。【活用例 1】 楽天プロフィールユーザの間で話題になっていそうな商品をすばやく見つけ、レビュー確認をしたいとき。 商品購入を考えているときに、購入者が詳細レビューを公開している場合、この機能は役に立つと思います。【活用例 2】 コレクションの傾向が自分の傾向と似ている人を見つけ、つぶやきあって盛り上がる。 コレクションを通じて新しい出会いがあるかもしれません。 タイムラインだけのやり取りに物足りなくなったときに、ちょっと試してみても面白いでしょう。【活用例 3】 「コレクション」クリックのみで検索をし、楽天プロフィールで取り上げられている商品の傾向を知りたいとき。 ニッチを狙いたい人は、まだ話題になっていない商品やジャンルを調べ、記事を書くときの参考にできるでしょう。【参考情報】 楽天プロフィールのつぶやきを共有データとして利用することを考慮して、コレクション登録時には、正確な商品名を入れておくと見つけてもらいやすくなるでしょう。 必要に応じて、楽天プロフィールでつぶやく際の参考にしていただければ幸いです。2013/01/23 追記:【Internet Explorer 9 で[検索してみる?]ボタンが反応しない場合】 Internet Explorer のセキュリティ設定によっては、[検索してみる?]ボタンが実行されないことがあります。 そのような場合は、以下の手順で設定を変更してみてください。(クリックで拡大)1. 「インターネットオプション」を開き、「セキュリティ」タブより[レベルのカスタマイズ]ボタンをクリックします。2. 「セキュリティ設定 - インターネットゾーン」というダイアログが開きますので、[アクティブスクリプト]という項目を「有効にする」に変更して[OK]をクリックして保存します。 これにより、ボタンが実行されるようになります。補足:1. 本機能のボタンは JavaScript を使用しています。 JavaScript は各ユーザのコンピュータにインストールされている Web ブラウザ側で実行されるため、お使いの Web ブラウザの設定によっては正常に動作しない場合があります。 ご利用中の Web ブラウザで動作しなかった場合、当方までブラウザ名およびそのバージョンをお教えいただければ、可能な範囲で動作チェックしたいと思います。2. この機能はユーザの動向には関知していません。 つまり、どういう検索が行われたかとか、誰が実行したかなどは一切当方の知るところではありません。 FC2 拍手のカウントが上がるだけです。 また、このカウントも、拍手コメントの際も IP 情報やホスト名を含むユーザ情報は一切記録されません。これは FC2 拍手の仕様となっております。3. 拍手カウントを上げずにつぶやき検索機能をご利用になりたい方や、この検索ページを御自身のサイトから直接使えるようにしたい方は、以下のリンクをブログやサイトのお好きなところに貼り付けてご利用ください。(文字列のところにマウスカーソルを置き、トリプルクリックすると、文字列を一気に選択できますので、それをコピーしてお使いください。) <a href="http://clap.fc2.com/page/shophunter?url=http%3A%2F%2Fplaza.rakuten.co.jp%2Fshophunter%2Fdiary%2F201207140000%2F" target="_blank">楽天プロフィールつぶやき検索</a> 赤字の部分はお好きな文字列に変更していただいて結構です。 shophunter という文字列がリンクにありますが、これは FC2 拍手のために取得した当方のアカウントです。FC2 拍手ページを表示するためのリンクです。 アフィリエイトリンクではございませんので、安心してご利用ください。楽天プロフィール特集へ
2013.01.22
当方では、保温弁当箱やランチジャーを使ったレビュー記事をちょこちょこ公開しておりますが、当方が未購入のランチジャーを購入して、来月あたりにそのレビューを行い、その後そのランチジャーを一名の方にプレゼントさせていただくことにしました。 なぜこんな企画を考えたかって? ただ、何となくです。 レビュー内容としては、外観レビュー、そして白湯を使った保温力検証を予定しています。 当方はレビュー記事が書ける喜びを味わえますし、希望者にとっては自分の指定したランチジャーがタダで手に入る嬉しさを体験できるのではないかと思っています。 ランチジャー関連記事は、以下のページにまとめて置いてありますので、ご興味のある方はご参照いただければ幸いです。 保温弁当箱特集:素朴な疑問集【募集内容】募集期間: 2013/01/17 ~ 2013/02/05手順: 1. 以下の楽天プロフィールスレッド、またはこちらのコメント欄に、御希望のランチジャーの型番を残してください。 本企画の楽天プロフィールのつぶやきスレッド ご投稿いただいた型番をもとに抽選を行い、そのランチジャーを購入後に、当方よりご本人様に連絡を差し上げます。2. レビュー用写真撮影後、すぐにランチジャーをお送りします。【条件など】1. 送料は当方で負担します。 できるだけ開封前の状態を復元できるように梱包し、緩衝材も入れるようにいたしますが、配送時の状態により箱つぶれや、傷が付く可能性があることはご了承願います。2. 国内で商品の配達ができる範囲での企画となりますので、日本在住の方に限らせていただきます。3. 送付に際しては、個人情報保護の問題がありますので、本名や住所をお聞きすることは一切ありません。 その代わりに、電子メールを使った宅配サービスを使う予定ですので、当選者の方にはメールアドレスをお聞きする必要が出てきます。その点だけはご了承ください。4. 楽天プロフィールのプラつぶ、本記事の拍手からの応募も受け付けます。5. 楽天プロフィールのフォロワーでない方や、以前から当方とお付き合いのない方でも OK です。6. 当選者の希望に応じ、記事中でその方のプロフィールまたはブログへのリンクを紹介させていただきます。情報を伏せてほしい場合は載せませんので、ご安心ください。7. 応募者が一名の場合は、指定の品をそのままお送りします。二名以上の場合は、当方作成の低機能抽選プログラムにより、型番抽選を行い、当選したものを採用したいと思います。 今後も不定期でこのような企画を実施できたら面白そうな気がしております。 それでは、お気軽にどうぞ。保温弁当箱特集へ↓こちらの拍手コメントを使った応募も受け付けています。 その場合は、ニックネームを必ず残してください。 ニックネームを他人に知られたくない場合は、投稿時のオプションを「表示しない」にしてください。 期間終了により、応募の方は締め切らせていただきました。 抽選後、当選者にご連絡差し上げます。 ご応募ありがとうございました。
2013.01.17
前回の記事では、フードコンテナおよびフードジャーの保温力検証の対象となる 5 つの商品の仕様紹介を主に行いましたが、今回は検証結果を写真入りで紹介いたします。 前回の記事をご覧になっていない方は、以下のリンクからどうぞ。 [性能レビュー] フードコンテナ・フードジャーの保温力比較検証 (1) 以下より、商品画像、そしてその下段に検証前の白湯の温度(画像左、または上)、6 時間放置後の白湯の温度(画像右、または下)の順で表示します。【検証前日時と室温】 開始日時: 2013/01/14 14:00 室内温度:18.6℃【検証後日時と室温】 終了日時: 2013/01/14 20:00 室内温度:18.1℃ 紹介商品には人気商品が含まれていますので、品切れ中になっている可能性があります。 何卒ご了承ください。【Thermos JBI-270】0.27L結果: 90.5℃ - 54.2℃ = 36.3℃ の温度下降【Thermos JBI-380】0.38L結果: 92.7℃ - 58.9℃ = 33.8℃ の温度下降【Peacock LKF-320】0.31L結果: 92.5℃ - 56.0℃ = 36.5℃ の温度下降【TIGER nooma MCA-A】0.25L結果: 92.5℃ - 57.2℃ = 35.3℃ の温度下降【TIGER まほうびんの Soup Cup MCC-A030】0.32L結果: 92.5℃ - 47.9℃ = 44.6℃ の温度下降【最終結果】 温度下降の少なかった順に並べると、以下のようになります。 1 位:Thermos JBI-380(33.8℃) 2 位:TIGER nooma MCA-A (35.3℃) 3 位:Thermos JBI-270 (36.3℃) 4 位:Peacock LKF-320 (36.5℃) 5 位:TIGER まほうびんの Soup Cup MCC-A030 (44.6℃) TIGER まほうびんの Soup Cup の温度下降が際立つ結果となりました。 蓋にスプーンを収納できるという画期的なアイディアは、利用者にはとても重宝されると思いますが、その分蓋の密閉度が低くなっていると見られ、蓋の部分から温度が逃げているという印象がありました。 その他のすべてのフードコンテナ、フードジャーにおいては温度下降に大きな差異は見られないようですので、各社ともかなり真空断熱に力を入れていることがこれでお分かりいただけるでしょう。 その中でも、Thermos JBI シリーズの落ちる中蓋は、外蓋から熱が逃げるのを防ぐ効果があると見られますので、全体としてこのような結果となったものと思われます。参考:Thermos JBI シリーズ フードコンテナの内蓋 また、注目していただきたいのが、TIGER nooma MCA-A は 0.25L という小ぶりながら 2位にランクインしましたので、保温効果としては抜群に優れていると言って良いのではないでしょうか? フードコンテナ、フードジャー購入を考えていらっしゃる方は、今回の保温性能検証結果を参考にしていただき、ご希望の用途や容量に見合った商品をじっくり検討していただければ幸いです。 フードコンテナ比較・フードジャー比較へ 保温弁当箱特集へ ←こちらからもこっそりコメントできます。
2013.01.15
秋口にやるやると宣言しておきながら、一向に始める気配のなかったフードコンテナ、フードジャーの保温力検証比較を本日行いました。 今回は第一弾として、熱湯を使った温度測定を行うことにします。【検証対象商品】 下図、下表参照。商品名ThermosJBI-270Thermos JBI-380PeacockLKF-320nooma(MCA-A)まほうびんの SoupCup (MCC-A030)商品画像容量0.27L0.38L0.31L0.25L0.32L重量0.26kg0.29kg0.28kg0.17kg0.28kg保温効力(6H)50℃以上56℃以上53℃以上56℃以上52℃以上価格(税込み)3,150円3,675円オープン価格2,625円4,725円公式サイト(別窓表示)(別窓表示)(別窓表示)(別窓表示)(別窓表示)関連記事関連記事1関連記事2関連記事1関連記事2関連記事1関連記事2関連記事3関連記事1関連記事2関連記事3関連記事1関連記事2【検証方法】 1. 検証対象商品のそれぞれに 90℃以上の白湯を注ぎ(余熱なし)、温度測定後にすぐに蓋をする。 2. 6 時間室内に放置後、蓋を開けて温度を測定する。 検証結果は次の記事にまとめます。 [性能レビュー] フードコンテナ・フードジャーの保温力比較検証 (2)へ フードコンテナ比較・フードジャー比較へ 保温弁当箱特集へ ←こちらからもこっそりコメントできます。
2013.01.14
もう鏡開きも終わってしまいましたので、迎春とか新年とか騒ぐ時期でもないですが、タイトルに統一性がないとどうも落ち着かない性分ですので、何卒ご容赦ください。 さて、今回は本企画の最終記事となります。 元旦に撮影した写真の紹介をするつもりが、五回も引っ張ることになったのは意外でしたが、今までちょっと古めの洋楽に興味のなかった方でも少しだけ興味を抱いていただければ嬉しく思います。 過去記事をご覧になっていない方は、以下のリンクからどうぞ。 [迎春] コレクターが真っ赤になって怒り出しそうなレコード鑑賞会 (1) [迎春] コレクターが真っ赤になって怒り出しそうなレコード鑑賞会 (2) [迎春] コレクターが真っ赤になって怒り出しそうなレコード鑑賞会 (3) [迎春] コレクターが真っ赤になって怒り出しそうなレコード鑑賞会 (4)【AFTERMATH: Don't Cheer Me Up】 1998年輸入盤です。ビニールカバーに保存されていたので結構綺麗です。 シカゴ出身のスラッシュメタル・バンドで、本企画の中では一番激しい部類になります。 タイプとしては、初期の Anthrax と Testament をミックスして、Judas Priest の Rob Halford の金属ボイスを効かせたた感じとでも言えばよろしいでしょうか。 一心不乱にスラッシュメタルを掻き鳴らしているところが時代を思わせますが、逆に最近のスラッシュメタルはゴチャゴチャしたエフェクトが入っていることが多いため、久しぶりに当時のスラッシュメタルを聴くと新鮮に感じられます。 前回の記事でも申し上げたとおり、この頃は既に CD 盤も一緒に出回っていましたので、いくらこれを持っていたとしても、それほどの価値はないでしょう……と思って楽天市場と Amazon でこのアルバムを検索してみたのですが、現在のところ同盤の取り扱いはないようです。 というわけで、廃盤で今となっては希少盤の部類になるのかもしれませんね。【Edgar Winter: Jasmine Nightdreams】 1975年輸入盤です。ジャケットが好きで壁に貼り付けていた時期があったので、かなり保存状態は悪いです。 テキサス州出身のアルビノロッカーとして有名な Winter 兄弟の弟で、普段はベタベタのアメリカン・ロックンロールを飛ばしまくっていますが、ジャズ、ブルース、バラードなど多岐にわたるジャンルでも活躍しています。 このアルバムには収録されていませんが、Free Ride、Frankenstein、Alta Mira あたりはどこかで聴き覚えのある曲かもしれませんので、興味のある方は是非検索してみてください。【送料無料】 Edgar Winter エドガーウィンター / Original Album Classics 輸入盤 【CD】価格:3,560円(税込、送料込) Edgar Winter はヴォーカルはもちろんのこと、ピアノ、サックス奏者としても名を良く知られています。 また、その細身でインパクトの強い(雪のように白いので)容姿からファッションショーのランウェイにも登場するほどのカリスマ性の強さを誇るアーチストとも言えます。 裏面はこんな感じです。白髪は地毛です。見た目は華奢な感じですが、男臭いロックンロールを聴かせてくれるので、今でも映画やテレビなどでもちょこちょこ彼らの曲が登場します。 若いうちから白髪がこれほど似合っていたのは、あとは兄の Johnny Winter と藤本義一くらいでしょうか。 【Johnny Winter: Second Winter】 1969年輸入版です。 こちらは、Winter 兄弟の兄の方です。やはり見事な白髪ですね。 改めてジャケットを見てみると、若い頃のミッキー・ロークに雰囲気が似ているような気がします。 ブルースは黒人の間で生まれた音楽ですが、黒人だけがブルース語りをできるという固定観念を見事に打ち砕いてくれたのが Johnny Winter と言っても良いでしょう。 また、ギター弾きは一度は通る道とも言われており、数々の世界的に有名なギタリストが、自分の好きなギタリストの候補の一人に挙げるのが Johnny Winter ですね。 弟の Edgar Winter のソフトな歌声に対し、こちらは野太いブルース声で、ギターに喋らせたり、泣かせることも忘れません。 本アルバムは全体を通じて好きですが、当方のお勧めは Memory Pain、The Good Love、Johnny B. Goode (Chuck Berry のカバーですが、Michael J. Fox 主演 Back To The Future をご覧になった方は絶対にご存知のメロディ)、I Love Everybody あたりでしょうか。 個人的には Second Winter が Johnny Winter らしいギターアレンジが効いていて好きなのですが、この前作のアルバム Johnny Winter が正統派ブルースのスタイルを取った曲が並ぶので、ファンの間で好みの分かれるところかもしれません。Johnny Winter ジョニーウィンター / Johnny Winter 【Blu-spec CD】価格:1,890円(税込、送料別) アルバムジャケットとしてはこちらも好きですが、収録曲は初期の方が断然良いと思います(あくまでも主観ですが)。ロックンロールな感じよりもブルースの方が良いという印象が強いからでしょうか。Johnny Winter ジョニーウィンター / Raisin Cain 【CD】価格:1,796円(税込、送料別) 実は、Johnny Winter に関しては特別な思い入れがあります。 学生の頃に来日が決まってチケットを購入したにも拘わらず、来日直前に彼が体調不良を理由に公演をキャンセルすることになってしまったという、ファンとしてはとても惜しい経験をしました。 チケットの払い戻しにクソーと言いながら、その足で Disc Union に直行したのは今となっては良い思い出です。
2013.01.12
新年を迎え、すでに一週間が経過しようとしています。 一月は不思議なもので、正月休みはあっという間に過ぎ去ってしまうのに、その後がダラダラと長く感じられたりしますね。 さて、元旦に撮影したビニール盤の紹介が半分ほど終わったのですが、実家では見つからなかった思い出の品々が気になったため、昨晩電話してみました。めたる:「あのさー、なんか持って帰ってきた音盤、異様に少ないんだけど、捨てた?」母:「いっぱい捨てたよ。」めたる:「でも、まだ残ってる?裸の女の上に悪魔が座ってるやつとか。」母:「……。気持ち悪い奴?ああ、目に注射器がブッ刺さってる奴は腐ってたんで捨てたよ。」めたる:「エー。じゃあさ、狼の顔が付いてるのは?こんなやつ↓」【送料無料】【輸入盤】 Live Steppenwolf [ Steppenwolf ]価格:1,197円(税込、送料別)めたる:「あと、上半身裸の男が4人くらい写ってるのは?こんなやつ↓」【送料無料】【輸入盤】 Montrose [ Montrose ]価格:2,598円(税込、送料別)母:「んー捨てた覚えはないね。でもわかんないからまた来なよ。」 というわけで、まだ捨てられずに残っている音盤がありそうなので、来月辺りまた撮影するかもしれません。 さて、それでは残りの写真をご紹介します。 過去記事をご覧になっていない方は、以下のリンクからどうぞ。 [迎春] コレクターが真っ赤になって怒り出しそうなレコード鑑賞会 (1) [迎春] コレクターが真っ赤になって怒り出しそうなレコード鑑賞会 (2) [迎春] コレクターが真っ赤になって怒り出しそうなレコード鑑賞会 (3)【Barren Cross: Atomic Arena】 1998年輸入盤です。FORGET CHERNOBYL というステッカーが貼られていますが、忘れちゃまずいだろ……。「これぞ正しくメタル・メルトダウン」ってもう意味不明です。 クリスチャン・バンドなんですけどね。 ビニールカバーが残っているせいか、今まで紹介した中では保存状態は良い方かと思います。 ただ、この頃のメタル音楽のビニール盤は、ほぼ同時期に CD 盤も出ていることが殆どなので、まずプレミアは付かないと思ったほうが良いです。 輸入盤は殆どの場合歌詞カードが付属していないため、煩い音楽の場合は、ネイティブスピーカーでさえも歌詞の聞き取りが怪しいこともしばしばですが、こちらはご丁寧に安っぽい歌詞カードが入っていますので安心ですね。 しかし、さすがはメタルバンドと言うだけある一枚になっていることは確かです。 全曲を通じてビブラートを利かせた金属ボイスを披露していますので、Iron Maiden 好きの方は結構楽しめるのではないかと思います。 とにかく今日はメタルを聴きたい、という日にぴったりかもしれません。 ハードロック、へヴィーメタルではお馴染みのツインギターから導入される曲づくりが多いのが特徴ですが、 In The Eye Of The Fire では、軽快なベースイントロ、そして曲全体を通じて力強いベースが効いていますので、どうしてもヴォーカルよりベースに聴き入ってしまいますね。 それにしても Killers of the Unborn、Terrorist Child、Cultic Regimes など、扇動的なタイトルが気になるところでもあります。 活動時期としては、このアルバムが出た辺りが最高潮で、1990年代に入ってからへヴィーメタルブームの鎮火とともに彼らは活動を休止し、2000年代に突入してから活動を再開させ現在に至るという、少々珍しいバンドともいえます。【Adrian Vandenberg: Best of Vandenberg】 タイトルどおり Adrian Vandenberg のベストで、1985年発表輸入盤です。 Vandenberg と一続きになっていますが、彼の本名は Adrian van den Berg です。 この後に Vandenberg は、語りだすと話題の尽きないヘヴィメタバンド、Whitesnake のヴォーカル David Coverdale にスカウトされ、メタルブームの大波に乗り発表曲が次々とヒットを飛ばすことになります。 Whitesnake の David Coverdale が、乳出しで踊る嫁(当時の嫁)に捧ぐベタベタのバラード曲 Here I Go Again でソロを弾いているところや、名曲 Still of the Night(同じく元嫁出演)でギターをヴァイオリンに見立てて弾いているシルエットなどで確認できますので、興味のある方は検索してみてください。 やはりこの頃のメタルは革パンがサマになっていますね。(実はこのアルバムのレコーディング時には Vandenberg はまだ弾いてなかったという、嘘のような本当の話。)Whitesnake ホワイトスネイク / 1987 輸入盤 【CD】価格:1,617円(税込、送料別) 話を戻します。 このアルバムはベストと謳っている割には、可もなく不可もなくという印象です。 優等生っぽいメタル音楽を真面目に聴け、という感じとでも言ったら良いのでしょうか。 もうこの頃には Yngwie Malmsteen や Chris Impellitteri などが速弾きや曲芸弾きでファンを集めていた時期でもあるので、その辺を期待する世代には物足りない感じがすることは確かです。 このアルバムでメタル系としてのお勧めは Burning Heart ですね。 Vandenberg というギタリストをご存じなくてもメロディは耳にしたことがある方も多いかもしれません。この曲を聴くと、エレキよりアコギをもっと聴かせろという気分になってくるので不思議です。 また、 Prelude Mortale は 40 秒ほどの短い曲ですが、これを聴くと、やっぱりアコギだけでお願いしたいと思えてくることは確実です。 実力を惚れ込まれて Whitesnake にスカウトされた彼ですが、彼の脱退後に Whitesnake が解散の道を辿ることになりましたので、福の神だったのか貧乏神だったのかはファンの間で意見が分かれるところなのかもしれません。 それ以前に David Coverdale の単なる我侭説が有力ですが。
2013.01.06
三が日はもう終わってしまいましたが、明けましておめでとうございます。 楽天ブログの文字数制限を何とかして欲しいと思いつつ、前回は Great White ミーハー語りで記事を締めましたが、再び Voyager6434 さんから有難いコメントを頂戴しました。 洋楽にあまり興味のない方にとっては反応に困るだけの企画かもしれませんが、ご訪問ついでに少しだけ興味を持っていただけたら幸いです。 過去記事をご覧になっていない方は、以下のリンクからどうぞ。 [迎春] コレクターが真っ赤になって怒り出しそうなレコード鑑賞会 (1) [迎春] コレクターが真っ赤になって怒り出しそうなレコード鑑賞会 (2) それでは、早速 Great White の言い足りなかった部分を吐き出したいと思います。【Great White: On Your Knees】性懲りもなく汚ジャケ再掲載 このアルバムで個人的にお勧めな曲は、サブタイトルと同名のついた On Your Knees、それから No Way あたりが耳に残るメタルとなっています。スネアドラムがふんだんに盛り込まれたへヴィーメタルならではの曲並びとなっていますが、80年代らしく、コーラスも大切にしているところが好感が持てます。 ただ、このファーストアルバムではヴォーカルの Jack Russell 自身のブルース、バラード向きのずば抜けた歌唱力がまったく活きていないのも事実です。 個人的にはこのまま Judas Priest の Rob Halford 顔負けの絶叫系メタル街道を突っ走って欲しかったのですが、前回の記事で述べたとおり、このアルバムの後はどんどん曲調が軽くなり、最終的にはポップジャズにほんの少しメタルテイストが入ったような曲ばかりになってしまいました。 そして、恐らく彼らが音楽活動の歴史から消したいと思っている過去は、1987年公開のロマンチックコメディ映画 「Maid to Order」でしょう。 残念ながら楽天の方ではもう扱いが無いようですが、80年代の逆シンデレラ物語で単純明快なシナリオですので、機会があったら是非どうぞ(ってもうレンタルしている店も殆どないんじゃなかろうか)。Maid to Order 情報 [IMDb](英語) 劇中で Great White は、超(?)有名アーティストのバックバンド役として出演しているのですが、何せフロントを努めるのが、くたびれたメイドを演じる Merry Clayton のソウルフルなポップスナンバー It's In His Kiss (The Shoop Shoop Song) で、総メタル姿の彼らを観ている方が気恥ずかしくなってくる演出となっています。 まあ、そのようなポップ臭の漂う流れでも、結果的には Jack Russell の歌声も存分に楽しめますし、バンドとしてミドルテンポ、ブルース、ジャズをやりたいという方向性に沿ったものだったのかもしれませんので、それはそれで良かったのかもしれません。 当然、自分も含め、重低音メタル音楽ファンはどんどん離れることになりましたが。 しかし、自分たちのやりたい音楽性と、当時の時代が求めていた音楽の乖離が想像以上に大きかったのでしょう。1990年代中盤頃からは第一線で名を聞かれることは殆どなくなり、メンバーが次々に脱退したことで解散の道を辿ることになります。 その後 Jack Russell が自ら起したバンドではライブ中に火災で沢山の死者を出すなどの不幸が続きましたが、今でも細々と活動を続けているようです。 形態は変わってしまっても、過去に一時でも私たちの耳を楽しませてくれたミュージシャンが今も活動していることは嬉しいことです。【Nazareth: Play 'n' The Game】 1976年発表輸入盤です。 これは超が付く汚さです。右下端が朽ちて溶けています。しかも、下が破れて盤がはみ出てしまっていますね。持つだけで手が汚れるので、これをどうしようかと考えるだけでちょっと憂鬱です。 1970年代~1980年代を中心に安定したヒットを飛ばし、第一線から退いた今でも現役のハードロックグループ Nazareth ですが、ロック音楽好きを絶対に裏切らない安定した曲運びは世代を問わず今でも親しまれています。 楽天とアマゾンで検索してみたところ、このアルバム本体としての CD 復刻盤はないようですが、どういうわけか Hot Tracks を外した Close Enough For Rock N Rollとの抱き合わせで扱っているようです。 Nazareth をちょっと聴いてみたい方にはお得感は十分に感じられると思いますが、ちょっと複雑な心境です。【送料無料】【輸入盤】 Close Enough For Rock N Roll / Play 'n' The Game [ Nazareth ]価格:1,472円(税込、送料別) 米国本土で流行っていたロックンロールをかなり意識した曲調を展開したことで、彼らがかつて Deep Purple の前座バンドだったことを知らなければ、曲を聴いている限りでは、彼らがスコットランド出身であることに全く気付かないのではないでしょうか。 本アルバムには、The Doors の L.A. Woman に対抗したかったのか、 L.A. Girls というロックロールナンバーも収録されていますし、米国人がチークダンスに使いたがりそうなベタベタのバラード I Don't Want to Go on Without You あたりも盛り込まれてますので、ますますその辺の誤解は免れなかったでしょう。 個人的なお勧めは、喋るギターイントロからシャウトで始まる Somebody to Roll、伝統的ともいえるミドルテンポのベースリフ(単に曲全体を通じてずっと同じ)から入る Waiting for The Man になります。 【Nazareth: The Fool Circle】 再び Nazareth で、1981年輸入盤です。 アホのサークルだってよ、とタイトルからニヤリと笑わせてくれるアルバムですが、こちらも右下端が盤の形に歪んで朽ちているという、相当な汚さです。 それにしてもカビ臭い。 こちらのアルバムは、全体に聴き易い曲が詰め込まれてはいますが、ハードロックバンドが陥りがちなポップ路線にまんまと嵌ったという印象が強いです。 一曲目の Dressed To Kill はピアノとロックンロールを組み合わせた聴き易い曲ですが、可もなく不可もなくと思っているところに、Another year の明るいイントロで椅子からずり落ちそうになり、間延びした感じのバラードが続き、そのままズルズルと最後まで聴かされるという、ハードロック、メタル好きにはかなり物足りないアルバムになっていると思います。 やはり Nazareth は初期が間違いないですね。 一曲目の掴みから大物感を匂わせる Witchdoctor Woman や、全体からサイケデリックロック臭プンプン漂う Morning Dew を超える作品はあれ以来聴いたことがないですから。【送料無料】【輸入盤】 Nazareth / Exercises [ Nazareth ]価格:1,472円(税込、送料別)
2013.01.04
再び、明けましておめでとうございます。 恒例の楽天文字数制限に達してしまい、まさかの Peter Frampton のジャケットミーハー語りになるという、当方としては何とも不本意な記事の終わり方でしたが、それでも眠っている間に Voyager6434 さんからコメントを戴きました。 とても有難いことです。 前回の記事をご覧になっていない方は、以下のリンクからどうぞ。 [迎春] コレクターが真っ赤になって怒り出しそうなレコード鑑賞会 (1) Peter Frampton をとりあえず聴いてみたい方は、まずこちらの Peter Framptom Comes Alive! なら、美味しいところがギュッと凝縮されていますので十分に楽しめるでしょう。 CD 盤ですとデジタルリマスター盤を購入した方が、録音時の音の歪み調整やシャープネス調整等々が施されていますので聴き易いのではないかと思います。 当方所有のビニール盤は 1976年の輸入版のライブ音源だったため、音の籠もりや聞き取り難い箇所も普通にあったのですが、ビニールにはビニールしかない良さというものがあります。ファンの方では CD とビニールの両方を所有している方もいらっしゃるのではないでしょうか。【輸入盤】PETER FRAMPTON ピーター・フランプトン/COMES ALIVE (REMASTER)(CD)価格:1,269円(税込、送料別) 少年顔と華奢な体格でアイドル路線に乗せられて苦しんでいた彼が、オレが本当に目指しているのは正統派ロックなんじゃいと言いたげに、ハスキー声をさらに掠れさせて歌ってみたり、自身が人間アンプになるという荒技トーキングモジュレータをやってのけたり(Show Me The Way はあまりにも有名)したことで空前の大ヒットをかましたはずでしたが、翌年に出したアルバムがこれです。【Peter Frampton: I'm In You】(懲りずに二回目の汚ジャケ登場) やっぱりアイドルじゃねえか、という怒号がどこからか聞こえてきそうなジャケットですね。アルバム自体は、バラードとロックが見事にブレンドされた良盤だと思いますが、顔立ちがある程度整ったアーティストの場合、事務所が彼のルックスを使って女子をカモにセールスを上げようとゲッスいプロモーションを始め、彼としてはまた不本意なアイドル的活動をさせられたのではないかと邪推しております。 このアルバムで二度目の花火を打ち上げた後、彼の人気は降下の一途を辿り、自動車事故による大怪我、飛行機事故、ツアー失敗等で、いつの間にかあの人は今状態になってしまったのが本当に残念でなりません。 現在もなお、禿げ散らかしたオッサンギタリストとして細々と活動していますが、友人から借りた 1977年のグラミー賞ビデオに現れた Peter Frampton がヤク中の目つきだったことは今でも忘れられません。【REO Speedwagon: Nine Lives】 1979年度発表輸入版です。縁にうっすらと日焼けが見られますが、当方所有のゴミ寸前ビニール盤としては保存状態がまだ良い方の部類です。 A cat has nine lives (猫に九生あり)という諺をモチーフにしたアルバムで、9 曲編成のアルバムとなっています。 この頃あたりから、ハードロックやへヴィーメタルアルバムのカバージャケットには女性蔑視的な表現がちょこちょこ現れるようになりましたね。 当ブログでも以前紹介したパロディ映画「This is Spinal Tap」では、仁王立ちの男が、四つん這いになった裸の女に革手袋の臭いを嗅がせているという表現で女性蔑視を皮肉っていました。【送料無料】【DVD3枚3000円5倍】スパイナル・タップ [ クリストファー・ゲスト ]価格:1,000円(税込、送料別) 話を戻します。 裏面はこのように九匹の猫の顔が並び、その下にそれぞれの曲のタイトルが書かれています。右下端がビニール盤の形に歪んじゃっていますね。 全体の曲調としてはほんの少しだけハードロックテイストの入ったロックンロールと言って良いでしょう。 このアルバムでは Back On The Road Again なんかはキャッチーなリフの入り方や、ギターの邪魔にならないシンセサイザー、アクセント的に入るコーラスがうまく調和していますので、ロック好きの方にお勧めです。ドラムは全体的に軽すぎますが、メタルではないのでこれくらいで良いのでしょう。【Great White: On Your Knees】 1984年輸入版で、やっとメタル音楽の登場です。ジャケットの端々がボロついております。 この流れで何故 Great White かと申しますと、個人的には彼らはヘヴィメタというよりは、前述の REO Speedwagon の延長線上にあるハードロックバンドというイメージを色濃く感じます。 On Your Knees とサブタイトルの付いた Great White は彼らのファーストアルバムで、気合の入ったへヴィーメタルを披露しており、とても好感触だったのですが、年数を経るごとに曲調が軽くなってしまい、1989年に Once Bitten Twice Shy を出した辺りで REO Speedwagon と肩を並べるロックンロール路線を突っ走ってしまったという、何とも残念なバンドです。 メタルなら、やはりメタルで聴かせてほしいです。 ビニール盤整理中にこんなのも出てきました。 1990年の Great White ジャパンツアーのプログラムパンフレットです。 もうこの手のパンフレットは、私が日本を出てしまった後に全部処分したと聞いていたので、この保存状態で残っていたのは奇跡的と言って良いでしょう。 そう言えば、Once Bitten Twice Shy ツアーという触れ込みでしたね。 どうでもいい話ですが、このバンドのギタリスト Mark Kendall を生で見たことがあります。 彼は常時サングラス着用でしたので、サングラスの下に子供のような顔が潜んでいたことは衝撃でした。 後で聞いた話では、極端な弱視で日の光も見れないとのことで、サングラスがどうしても必要だとのことでした。確か、瞳は薄い水色でしたね。 彼らについてはまだいい足りないことがあったのですが、ミーハー臭をプンプン漂わせているうちにまた字数制限が来てしまいました。 まだ撮影した写真の四分の一も紹介していないのに、正月休み中に無事終わるのだろうか、この企画……。
2013.01.02
明けましておめでとうございます。「こっち来んなら古いレコードどうにかして。」 ということで、年明早々実家にて物置に長年放置されていたビニール盤の整理をしました。 ビニール盤はレコード盤を指しますが、「レコード盤」は録音盤としては CD も「レコード盤」に当たりますので、違和感の漂う表現になります。また、十代の頃からビニールと呼んでいたため、敢えて当ブログでもこの表現を採用しています。 ちなみに、音楽好きの人の間では英語圏でもビニールで普通に通じます。 当方が高校生くらいの頃は、もうすでに CD 盤が主流になっていましたが、それでもやはりビニール盤も根強い人気を誇っていました。 今こそデジタル録音技術もプレイヤーも進化して音質もとても良くなったものの、CD 盤が出始めた頃は、音量を上げると微かに感じられる電子音や、低音のスカスカ感がどうも気になったものです。 初期のプレイヤーなんて、シーク音がビリビリと耳障りでしたし、フェードイン、フェードアウトで曲間を繋いでいるディスクの場合は、プレイヤーが豪快に曲間をブチ切りしてくれたりなんてこともありましたね。 まあそんなわけで、音楽は針が溝を滑るときのブチブチ音が心地良いのさ、などと言いながらビニール盤を買い漁っていたのは今は昔の思い出です。曲間のミュート状態の深い静寂が好きで、今も頑張ってビニール盤を集めている方も結構いらっしゃるのではないでしょうか。 そこで今回から暫くの間は、そこまで言うならちゃんと保存しておけよとコレクターの方々からお叱りを受けそうな、ゴミ箱行き寸前のボロボロビニールコレクションの一部を披露したいと思います。 YouTube 動画もこちらで紹介したい気持ちは山々ですが、著作権云々で色々煩いことになりそうですので、興味のある方は是非検索してみてください。【Wham!: Make it Big】 いきなり日焼けで真っ白になっています。ジャケットの左上端なんか黒カビまで元気に生えています。 本来はこのような発色です。当方が購入したときも確かにこんな色でした。来日記念セカンドアルバム洋楽 《 WHAM / ワム 》 MAKE IT BIG / メーク・イット・ビッグ 【中...価格:1,190円(税込、送料別) 1980年代に彗星の如く現れたポップス・デュオですね。 こちらは日本でも彼らが爆発的な人気を遂げ、初来日まで果たしたアルバム Make it Big になります。 恐らく、Freedom や Wake Me Up Before You Go-go、Careless Whisper あたりなどは街中でもガンガンに流れていましたので、覚えている方も多いのではないでしょうか。 ファーストアルバム Fantastic では既に Bad Boys のキャッチーなメロディとダンスで欧州で火が点いていましたので、当初から人気は約束されていたと言っても過言ではないのかもしれません。 しかし、彼らは三枚目のアルバム「Music from the Edge of Heaven」を発表した後、ソロ活動を始めていたジョージ・マイケルと俳優になるかレーサーになるかで悩んでいたアンドリュー・リッジリーの間で、二人の目指す方向性が根本から大きく異なってきたことや、事務所のポリシーとの対立で、人気絶頂中に解散してしまっため、今でも数多くのファンから当時の活躍が惜しまれています。【Wham!: Last Christmas】 いやー見れば見るほど汚いですね。 ジョージ・マイケルの髭じゃなくて、縁取り状になったジャケット日焼けです。左上端なんか折れ曲がっちゃています。 もちろん、本来はこんな変な日焼け縁取りはありません。【送料無料】ラスト・クリスマス [ ワム! ]価格:840円(税込、送料別) クリスマスソング特集で Voyager 6434 さんがこの曲の特集を組んでらっしゃったので、ブログリピーターの方なら記憶に新しい方も多いと思います。 この曲も Wham! 好きなら外せない名曲ですね。 初めてこの曲を聴いたとき、出だしのクリスマス気分満載の陽気なイントロから打って変わって悲しい歌い出しに何じゃこりゃと思ったことを良く覚えています。 今思ってみれば、ジョージ・マイケルはこの頃が一番爽やかでしたね。 この数年後、彼はソロで I Want Your Sex というセックス最高丸出しの曲を発表し(しかもこれが大ヒット)、そして Wham! 解散後はゲイが集まるトイレで御用になり、その流れてゲイをカミングアウトしたり、ゲイ婚したりと、今でも何かと話題は尽きないお方でございます。 ここまで書いておきながら何ですが、当方は別に Wham! のファンというわけではありません。ただ、彼らの初期の曲は本当に名曲が多かったので購入して、それこそ溝が擦り切れるまでビニール盤を聴いていたというだけの話です。【Peter Frampton: I'm In You】 いやー、こちらも汚いですね。ジャケットが。 Peter Frampton 自身の少年顔に不釣合いな胸毛露出ショットが、数多くの女性ファンをレジ先に向かわせたのは間違いないでしょう。しかし、この衣装はもっと何とかならなかったのでしょうか。 まあ、こちらのアルバムでは I'm In You という曲が大ヒットした 1977年の作品なので、保存状態さえ良ければ結構なお値段が付くのかもしれないですが、この汚さはもうアウトですね。 本当は当方が所有していた大ヒットアルバム「Frampton Comes Alive!」のジャケット写真の方を撮りたかったのですが、母親に聞いたところ、ジャケットが朽ち果ててたので捨てたという何ともつれない返事を貰いましたとさ。トホホ。 ちなみに Frampton Comes Alive! のジャケット画像はこちらです。 Baby, I Love Your Way は今でも良く聴かれる名曲の一つですので、あなたもきっとどこかで耳にしたことがあるかもしれませんね。[CD]PETER FRAMPTON ピーター・フランプトン/COMES ALIVE (REMASTER)【輸入盤】価格:1,152円(税込、送料別)
2013.01.01
全12件 (12件中 1-12件目)
1