ゴジラ老人シマクマ君の日々

ゴジラ老人シマクマ君の日々

PR

プロフィール

シマクマ君

シマクマ君

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(1)

読書案内「日本語・教育」

(21)

週刊マンガ便「コミック」

(80)

演劇「ナショナルシアターライブ」でお昼寝

(33)

徘徊日記「日帰りでお出かけ」

(58)

演劇「劇場」でお昼寝

(2)

映画「元町映画館」でお昼寝

(99)

映画「ちょっと遠くの映画館」でお昼寝

(14)

映画「シネリーブル神戸」でお昼寝

(108)

読書案内「映画館で出会った本」

(17)

読書案内「翻訳小説・詩・他」

(49)

読書案内「漱石・鴎外・露伴・龍之介・百閒・その他」

(19)

徘徊日記「垂水・舞子・明石」あたり

(51)

読書案内 「医者や科学者の仕事、まあ科学一般」

(25)

読書案内「現代の作家」

(106)

徘徊日記「お泊りでお出かけ」

(63)

徘徊日記「神戸・元町・三宮」あたり

(84)

読書案内「絵本・児童文学」=チビラ君たちへ

(46)

読書案内「社会・歴史・哲学・思想」

(67)

読書案内 「芸術:音楽・美術・写真・装幀 他」

(31)

読書案内「近・現代詩歌」

(51)

徘徊「港めぐり」

(4)

バカ猫 百態

(21)

読書案内「橋本治・加藤典洋・内田樹・高橋源一郎・他」

(17)

読書案内「水俣・沖縄・アフガニスタン 石牟礼道子・渡辺京二・中村哲 他」

(20)

読書案内「鶴見俊輔・黒川創・岡部伊都子・小田実 べ平連・思想の科学あたり」

(15)

映画「OSミント・ハーバーランド」でお昼寝

(3)

映画「こたつシネマ」でお昼寝

(14)

映画「パルシネマ」でお昼寝

(41)

読書案内「昭和の文学」

(23)

読書案内「BookCoverChallenge」2020・05

(16)

読書案内「くいしんぼう」

(9)

映画「Cinema Kobe」でお昼寝

(6)

週刊マンガ便「ちばてつや・ちばあきお」

(8)

週刊マンガ便「石塚真一・浦沢直樹・ハロルド作石」

(33)

週刊マンガ便「原泰久・鈴ノ木ユウ・野田サトル」

(33)

ベランダだより

(133)

徘徊日記 団地界隈

(109)

徘徊日記 兵庫区・長田区あたり

(26)

徘徊日記 須磨区あたり

(26)

徘徊日記 西区・北区あたり

(9)

徘徊日記 灘区・東灘区あたり

(37)

徘徊日記 美術館・博物館・Etc

(4)

週刊マンガ便「吉田秋生・高野文子・やまだ紫」

(7)

徘徊日記 芦屋・西宮あたり

(10)

読書案内「大江健三郎・井上ひさし・開高健 他」

(12)

読書案内「古井由吉・後藤明生・他 内向の世代あたり」

(3)

読書案内「谷川俊太郎・茨木のり子・大岡信 あたり」

(19)

読書案内「啄木・白秋・晶子 あたり」

(4)

読書案内「丸谷才一・和田誠・池澤夏樹」

(9)

読書案内「吉本隆明・鮎川信夫・黒田三郎・荒地あたり」

(13)

週刊マンガ便 「松本大洋」・「山川直人」

(13)

読書案内「リービ英雄・多和田葉子・カズオイシグロ」国境を越えて

(5)

読書案内「村上春樹・川上未映子」

(13)

映画 パレスチナ・中東の監督

(6)

読書案内「近代詩 賢治・中也・光太郎 あたり」

(7)

映画 韓国の監督

(22)

映画 香港・中国・台湾の監督

(36)

映画 アニメーション

(13)

映画 日本の監督 ア行・カ行・サ行 是枝・黒沢

(48)

映画 日本の監督 タ行・ナ行・ハ行 鄭

(25)

映画 日本の監督 マ行・ヤ行・ラ行・ワ行

(14)

映画 イギリス・アイルランド・アイスランドの監督

(36)

映画 イタリアの監督

(18)

映画 ドイツ・ポーランド他の監督

(14)

映画 ソビエト・ロシアの監督

(6)

映画 アメリカの監督

(81)

震災をめぐって 東北・神戸・原発

(5)

読書案内「旅行・冒険」

(3)

読書案内「本・読書・書評・図書館・古本屋」

(13)

映画 オーストラリア・ニュージーランドの監督

(4)

映画 フランスの監督

(42)

映画 スペイン・ポルトガルの監督

(10)

映画 カナダの監督

(3)

映画 グルジア(ジョージア)の監督

(9)

映画 ウクライナ・リトアニアの監督

(6)

映画 イスラエルの監督

(3)

映画 マケドニア、ボスニア・ヘルツェゴヴィナ、クロアチア、スロベニアの監督

(3)

映画 オランダ・デンマーク・ベルギーの監督

(7)

映画 フィンランド・スウェーデン・ノルウェイの監督

(5)

映画 トルコ・イランの映画監督

(8)

映画 ギリシアの監督

(2)

映画 アルゼンチン・ブラジル・ペルーの監督

(2)

映画 ハンガリーの監督

(4)

映画 セネガルの監督

(1)

映画 スイス・オーストリアの監督

(3)

読書案内 戯曲 シナリオ 劇作家

(1)

読書案内 ジブリの本とマンガ

(5)

週刊マンガ便「小林まこと」

(9)

読書案内「野口武彦・前田愛・橋川文三・藤井貞和」

(1)

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2019.05.15
XML
​池澤夏樹「カデナ」(新潮社)
 ちょうど十年前、ぼくは高校生に向かってこんな「読書案内」を書いていました。高校生の歴史離れ、無関心が本格化する中で、特攻賛美まがいのロマンチックな小説が流行し、総理大臣が腹痛を理由に職を投げ出したころですが、沖縄の普天間基地移転の話は始まっていました。以下、その時のまま掲載します。

  ※   ※   ※   ※   ※   ※   ※   ※     

 沖縄にあるアメリカ軍の基地をどこに移転するかということが大きな問題になっています。去年の秋に人気スターのように総理大臣になって、憲法を変えたいと騒いでいた人が、無能の象徴のようにして辞職してしまいました。
 ところで、なぜアメリカ軍の軍事施設が日本にあるのか。実際に活動している大きな米軍基地が、なぜ沖縄に集中しているのか。高校生諸君は知っているのでしょうか。

​​   池澤夏樹 の新作小説 「カデナ」(新潮社) は1968年の沖縄、嘉手納基地が舞台です。1968年の夏、ベトナムで、沖縄で、何があったのか。そんな事は何も知らない10代の人たちが読んで充分面白い小説だとぼくは思います。​​
 主な登場人物は模型飛行機屋のおじさん、嘉手刈朝栄。フィリピン人の美女で、且つ、米軍基地の将校秘書フリーダ=ジェインさん。ベトナム人の貿易商安南さん。B-52のエースパイロット、パトリックくん。米軍基地でライブをやっているバンド・ボーイ、沖縄の少年タカくん。
 アメリカの軍人、フィリピン出身の女性、商人、地元のおじさんと少年です。

「きっと疲れているのよ」とあたしは言った。彼は無言。「また試しましょ。今日は星の巡り合わせが悪いのかもしれないし」やはり無言。男にとって屈辱なんだろうなと思った。
​ 最初のデートの夜の様子が ジェイン の言葉によればこんなふうなんです。何だか元気がない、実にアンチクライマックスな展開で小説がはじまります。
 高校生に小説を紹介しながら、男女のいちばんきわどいシーンを最初の話題にするなんてどうかしている。PTA総会が待っているんじゃないか。そんなご批判もあるかもしれません。
 いやいや、ちょっと待ってください。この小説を、この後、フムフムと読んでいくと、このシーンはとても大事なんだってことがわかるのです。​

 当時、世界最大の戦略爆撃機、一機あたり20トンの爆弾を搭載して北爆に出撃していたB-52のエースパイロットが、自らデートを申し込んだ女性と、さあ・・・というシーンになって、しょんぼり寂しそうにするのはなぜなのでしょう。
​「サイゴンに爆弾を落とした?」とあたしは彼に聞いたことがある。 パトリック は嫌な顔をした。だいたいB-52に乗る連中は爆弾という言葉が嫌いだった。爆弾とか爆撃といわないで、荷物とか配達って言う。 パトリック は任務の話はしない。夜になってもその日のコックピットでの数時間のことは言わない。武勇の話は一切なし。下から飛んできたミサイルや高射砲弾やすれちがったミグのことは言わない。子供の頃の話は良く聞いたけど。​
​​​​​​​​  パトリック が仕事である爆撃のことを話したがらないのはなぜなのでしょう。それがこの小説では、見落としてはいけないポイントなのです。
 やがて、小説は パトリック を愛しながら、いや、愛しているからこそ ジェイン 模型屋のおっちゃん ベトナム人の貿易商 沖縄の少年 と四人組を組んでカデナの基地の中からB-52の出撃計画をスパイし、北ベトナムに情報を流すという展開になります。
 そうなった、詳しい経緯は読んでもらうとして、愛する パトリック の出撃をスパイすることが、 ジェイン にとって裏切りにはならないという、彼女の心の動き方を、読者のぼくがリアルに納得しようとしたときに、さっきの二つの何故が大切なんです。
パトリック は戦争そのものに傷ついていると考えた ジェイン が​ 、彼をいたわるためには、彼が運ぶ荷物が誰も殺さないようにすればいいわけです。彼女が戦争そのもを操作することで、爆撃の罪を消すことができる。そのために自分にできることは、何かと考えたにちがいないとこのシーンは物語っているのです。​​​​​​​​

​  読み進めていくと、 パトリック がもっとも恐れていたことは、ベトナム戦争末期に計画され、実行がシリアスに検討されたらしい原爆による北爆の可能性でした。なにしろ、B-52という爆撃機は常時、原爆を搭載して長距離爆撃を目的に開発された飛行機だったのですからね。​
パトリック の搭載貨物に対する不安と怖れは、結果的には杞憂に終わります。読者はヨカッタ、ヨカッタとホッとします。ところが、どっこい、やはりそこは戦場だったのです。とんでもない落とし穴が待ち構えていました。というわけで、あとは読んでのお楽しみですね。
​​​  米軍から兵士を脱走させるべ平連の活動が、大きなエピソードとして描かれているのも、ぼくたちの世代には懐かしい話なのですが、ここまで書いて、誤解の無いように付け加えますが、この小説は楽しくほろ苦い青春小説だとぼくは思います。 ジェイン、パトリック、主人公のタカ 。みんな若いのです。ぼくが、ここまで語ったのは、小説のサイドストーリーでした。
 現実社会と対峙し、その桎梏にもがくのは、 ジェイソン パトリック だけではないのです。一人一人の若者が、それぞれの状況と向き合い、乗り越えようとするところにこそ「青春」はあるのです。作家は書こうとしているのは、そこのところなのではないでしょうか。ジジ臭い結論でどうも、ははは。​​​

※   ※   ※   ※   ※   ※   ※   ※     

 あれから十年たった。ぼくは仕事をやめて、ただの徘徊老人になった。東北で大きな地震があり、原子力発電所の爆発があった。「おなかが痛い」と言ってやめた政治家がまた登場して、憲法を変えると騒いでいる。かもしれないと疑っていた「作家(?)」は、インチキな正体をあらわし、歴史修正主義の売文家へと転身しているように見える。相変わらず人気はすごいらしい。
 眼をそむけたくなる現実だが、「戦争を!」と、口に出して言う国会議員まであらわれるに至って、ただ黙っているのは癪に障る。穏やかに、戦争って何?を書いている作品の案内くらいはしたい。それくらいのことならできるかもしれない。(2019・05・14) (S)
追記2020・05・04
 新コロちゃん騒動が社会を根元から変える様相を呈してきました。今、本当のに苦しんでいる弱者を救うという考え方以外に、このような危機を乗り越えるすべはないと思っていましたが、「一体化」ムードで弱者を切り捨てている権力者が「新しい生活秩序」などということを口にし始めました。権力者の無責任を、むき出しにした言質という自覚もないようです。
 利権主義で国家を利用してきた人たちには千載一遇のチャンスを利用し始めたようです。
 マスクを配るというたわ言で数百億の金が使途不明化している可能性すら現実に進行中です。沖縄の基地移転計画もお金だけは使われたようですが頓挫しています。どうなっているのでしょうね。

ボタン押してね!
にほんブログ村 本ブログ おすすめ本へ
にほんブログ村

にほんブログ村 本ブログへ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村 ​​​​​​​





ゴジラブログ - にほんブログ村 ​​






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.09.29 11:17:12
コメント(0) | コメントを書く
[読書案内「丸谷才一・和田誠・池澤夏樹」] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: