・・・・・・・・半農半Xという生き方~スローレボリューションでいこう。

・・・・・・・・半農半Xという生き方~スローレボリューションでいこう。

PR

Profile

塩見直紀(半農半X研究所)

塩見直紀(半農半X研究所)

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

5/17-2:茨城県・水… 天地 はるなさん

アルメニア首相 ロ… 健康奉仕さん

あなたをインスパイ… インスパイア大澤さん
エンジェル ハート エンジェル ハートさん
レイキなエッセイス… 矢尾こと葉♪さん

Comments

ベティブーフ 永野博之@ お元気でご活躍のご様子でなによりです。 ご無沙汰です。 綾部から奥様のふるさと下…
http://buycialisky.com/@ Re:瞳が輝く時(10/22) perscription coverage for cialiscialis …
http://buycialisky.com/@ Re:生活の芸術化と仕事おこしのすすめ(05/31) cialis super active canadacialis kamagr…
http://buycialisky.com/@ Re:小さな農と天職と。(12/08) g postmessage cialis smiley forumcialis…
http://buycialisky.com/@ Re:半農半USP(09/14) side effects for cialis and viagraciali…
2004.01.17
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
正食協会発行のマクロビオティックマガジン
『むすび』(2月号)が届きました。

連載の2回目の掲載誌です。

今日の朝日、毎日新聞には新刊案内として

農文協の『土建の帰農~公共事業から農業・環境・福祉へ~』
(現代農業・2月増刊)が出ていました。

加藤登紀子さんのおつれあい・藤本敏夫さんが
時代の先を行っているとほめておられたシリーズです。

先日、姫路に行ったとき、
書店で手に取り、パラパラと見ていると・・・

「年収300万円」で有名な経済アナリストの
森永卓郎さんがインタビュー記事がありました。

最後のページで「半農半X」ということばが
森永さんの口からでてきます。

森永さんは、「半農半経済アナリスト」になりたいと話されていました。

綾部の書店で買おうと本を置き、
ソロービジネス研究会に向かったのですが、うれしかったです。

増刊号の編集長・甲斐さんの配慮かもしれませんが、
ありがとうございます。

以前、森永さんに半農半Xの資料をお送りしたので
読んでくださったのかもしれませんね。

今日は午前中は雪かき。
あれから、もう降ってはいないのですが、
綾部はまだまだ白い世界です。

姫路に行ったとき、暖かいなあと思いました。
寒い国から来たものには、
コートがいらない世界。

午前中は告別式のため、道路の雪かき。
午後は組集会をおこない、ご自宅での告別式の
準備をおこない、夜は通夜に。

読経、ご詠歌をしみじみ聞かせていただきました。

最後に住職が話された「こうして仏の国に帰られるのです」
という台詞が心に残りました。

私たちもいつか帰るのですね。

さてさて、今日のことばは・・・

昭和一桁以前の先輩世代は、特に皆師なり。

明治も風前の灯火。
大正一桁も高齢です。

本当にこの10年ですね。
見つけたら、出会ったら、何か聞いてみましょう。

伝承できることが何かあるかもしれません。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004.01.18 05:55:16
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: