・・・・・・・・半農半Xという生き方~スローレボリューションでいこう。

・・・・・・・・半農半Xという生き方~スローレボリューションでいこう。

PR

Profile

塩見直紀(半農半X研究所)

塩見直紀(半農半X研究所)

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

碁盤斬り★古典落語の… New! 天地 はるなさん

【速報】プーチン大… New! 健康奉仕さん

あなたをインスパイ… インスパイア大澤さん
エンジェル ハート エンジェル ハートさん
レイキなエッセイス… 矢尾こと葉♪さん

Comments

ベティブーフ 永野博之@ お元気でご活躍のご様子でなによりです。 ご無沙汰です。 綾部から奥様のふるさと下…
http://buycialisky.com/@ Re:瞳が輝く時(10/22) perscription coverage for cialiscialis …
http://buycialisky.com/@ Re:生活の芸術化と仕事おこしのすすめ(05/31) cialis super active canadacialis kamagr…
http://buycialisky.com/@ Re:小さな農と天職と。(12/08) g postmessage cialis smiley forumcialis…
http://buycialisky.com/@ Re:半農半USP(09/14) side effects for cialis and viagraciali…
2004.01.18
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
みなさまに支えられて、葬儀委員長を無事おえることができました。

子どもの頃から「まさちゃん」と呼んでいた
太陽のようなご近所のおばあちゃんでした。

雪は残っていますが、あたたかな日。

式中、いろんなことが脳裏に浮かびます。

母や祖母が逝った時のこと。

「願はくは 花の下にて 春死なむ そのきさらぎの 望月のころ」
と詠んだ西行の歌。

里山ねっと・あやべや希望銀行のホームページを
つくってくださった相根さん(デジタルアーティスト)から
教わったインドのことわざもまたその1つです。

『半農半Xという生き方』でも紹介していますが、

「他に与えなかったものはすべて無駄になったものです」というもの。

このままでは、無駄にするものがいっぱいなんじゃないかな
って気になってしまいます。

ポストスクールでは毎週、この日記では毎日、
1つのことばをシェアするようにしているけれど、追いつきません。

死蔵してしまっている・・・って感じです。

どうしたらいいのかな。何かいい方法はないかな。

もしかして、これも80:20の法則、2:8の法則で
少し解けるかもしれないと気づきました。

自分が預かっているもの(何か)の20%が
お役に立てる80%である、という考え方です。

きっと、アウトプットの80%は20%のことから、なのです。

20%に気づき、それを意識して、アウトプットする。

80%達成。

誰かが言っていたな。

「インプット型教育」から「アウトプット型教育」へ、と。

わが蔵の断片を整頓(編集)しながら、
「僕の中にある発信力ある20%」を見つめていきたいです。

死蔵せず。

これも21世紀のキーワードの1つですね。

法案「特にいいなと思うものをシェアする法」が私の中で成立。

とりあえず、初めての葬儀委員長(組長の任務)の役は
たくさんのことを教えてくれました。

ありがとうございました。

さてさて、今日のことばは・・・

「他に与えなかったものはすべて無駄になったものです」
(インドのことわざ)

与えれるものがないかどうか、
自分の蔵を見つめてみましょう。

大好きな詩でも言葉でも何でもいいのです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004.01.19 06:53:50
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: