・・・・・・・・半農半Xという生き方~スローレボリューションでいこう。

・・・・・・・・半農半Xという生き方~スローレボリューションでいこう。

PR

Profile

塩見直紀(半農半X研究所)

塩見直紀(半農半X研究所)

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

「四面楚歌とは感じ… New! 健康奉仕さん

碁盤斬り★古典落語の… New! 天地 はるなさん

あなたをインスパイ… インスパイア大澤さん
エンジェル ハート エンジェル ハートさん
レイキなエッセイス… 矢尾こと葉♪さん

Comments

ベティブーフ 永野博之@ お元気でご活躍のご様子でなによりです。 ご無沙汰です。 綾部から奥様のふるさと下…
http://buycialisky.com/@ Re:瞳が輝く時(10/22) perscription coverage for cialiscialis …
http://buycialisky.com/@ Re:生活の芸術化と仕事おこしのすすめ(05/31) cialis super active canadacialis kamagr…
http://buycialisky.com/@ Re:小さな農と天職と。(12/08) g postmessage cialis smiley forumcialis…
http://buycialisky.com/@ Re:半農半USP(09/14) side effects for cialis and viagraciali…
2007.01.02
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今年、新しい夢を二つ発表するつもりなんだ。

阪神球団シニアディレクター・星野仙一さんのことばです。
(※朝日新聞2007年1月1日 別刷特集「個性輝く団塊」より)

今年、新しい夢を二つ発表するつもりなんだ。

すてきなことばですね。

ぼくたちも遠慮なく発表していきたいものです!

ぼくが新しい夢を二つ発表するとしたら何だろう。

元日の日のブログに書いた「視点集」はその1つかな。

すてきな視点、人生で使える視点が
世界から集まっていくといいなあと思います。

視点のコレクション。
視点ミュージアム。
視点銀行。
視点の学校。
視点大学。
視点百貨店。
etc


今年、発表する夢のもう1つは
朝3時に起きて、企画書にしました。

昨年からカタチにしないと、と思い続けてきたのですが

丸山学さんの『Web2.0的仕事術』
(PHP研究・2006)の影響か、

はじめて書き始めました。

影響を受けてといってもWeb2.0そのものについて、
書くことはもちろんありませんが

テーマは「2007年問題」系です。

下関にいる間に完成させて、綾部に帰ってから、
出版社に届けたいと思っています。


友人が「前回の亥年」のことを書いていました。

前回は1995年、
阪神大震災やオウム事件の年なのですね。

半農半X的研究所的には

1995年を半農半Xコンセプトが生まれた年としています。
(※95年の拙文のなかに半農半Xの文字が見えるからです)

当時、ぼくの年齢は30歳。

春夏秋冬12年周期でとらえると「冬3年目」。
2007年のぼくと同じです。

この年は日本にとって、ボランティア元年といわれたり、
インターネット元年ともいわれるようです。

こうして見ると1995年の亥年は
なかなか重要な年だったようですね。

田坂広志さんが「ウェブ2.0革命」を語った

『これから何が起こるのか~
我々の働き方を変える「75の変化」~』

(PHP研究所・2006)を2日から読み始めました。

これもオススメの1冊になるでしょう。

半農半Xとウェブ2.0。

この2つをからませて考えていくことは
ぼくだけではなく、

いまとっても大切なことの1つのようです。


target="_blank">inspire365



target="_blank">1000本プロジェクト2007


●綾部ミッションツーリズム(AMT)
 ミッション系のスポットを舞台に5時間対話の旅・・・

半農半Xデザインスクール@綾部 2007年2月~12月
スケジュールとプログラム等、アップしています。

●2007年1月の里山ねっと・あやべ(旧豊里西小)の
1日駐在日は、8日・13日・21日です。

●さてさて、今日のお土産(エックス・ミッション系)のことばは・・・

今あなたが取り組むべきは「蓄積」と「継続」。

誰よりも早く自分の領域(分野)を探し出して、
愚直に価値の蓄積に励むのです。

行政書士、起業コンサルタントの丸山学さんの
『Web2.0的仕事術』(PHP研究・2006)

愚直に価値の蓄積に励む。

価値の蓄積。

継続は競争力なり。

平和文化の創出にもそれがいりますね。

●今日のインスピレーションワード
(キーワード、コンセプト、キャッチフレーズ…)・・・

一期一会一美。

博多・天神のとあるデパートのキャッチコピー。

一期一会には1つの美がある、のですね。

訪問くださり、尊尊我無です。
今日も明日もすてきな1日でありますように。
───────────────────────────
【ニューコンセプト&スローレボリューション】

半農半X研究所 塩見 直紀(京都・綾部) 2007.01.02
「X」=mission, calling, lifework, dream,social collaboration...
───────────────────────────

target="_blank">プロフィール

───────────────────────────
*田舎暮らしを超えて・・・
『半農半Xという生き方 実践編』(ソニー・マガジンズ)、発売中! 
───────────────────────────
ブログ「研究所★研究所~小さな研究所とぼくたちのミッションと~」
───────────────────────────
ブログ「21世紀の肩書研究所~天職と肩書きと~」
───────────────────────────
「21世紀スタイル研究所~天職とスタイル~
───────────────────────────
「屋号力研究所~天職と屋号と~」
───────────────────────────
ミッションサポート系メルマガ「半農半X的生活」
───────────────────────────
里山センス・オブ・ワンダー系フォトログBLISSFULCITY
───────────────────────────
*新しい時代には新しいコンセプト、新しい言葉がいるのです。
───────────────────────────






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.01.03 10:33:03
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: