thunderbolt!

thunderbolt!

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2016.01.29
XML
カテゴリ: 家電
先日より、この手の話題が続きます。

格安SIMをいろいろ調べていると、2,000~3,000円/月ぐらいで済むものが多いですね。今のドコモの支払いの1/3ぐらいの料金になるのか~
MNPなら電話番号変わらないし、いっそのこと替えちゃおっかな?

格安SIMを使うためには、市販のSIMロックフリー端末を使うか、ドコモの端末をそのまま使うという方法があります。
ここで問題になるのが、おサイフケータイとテザリングと家族割引。

いま市販されているSIMロックフリー端末では、おサイフケータイが使える機種は限られていて、安いものは今のスマホ(F-01F)より見劣りするスペックになってしまいます。
高スペックな機種もありますがやたら高額です。そんなの使うぐらいならドコモで最新機種を月サポで安く買った方が良いような気もします。

【送料無料】【カード決済可能】【ショップ・オブ・ジ・エリア2013&2014 を2年連続受賞いたしました!】富士通 arrows M02 白(FARM06007) 目安在庫=○【YOUNG zone】

ドコモの端末をそのまま使えば格安SIMでもおサイフケータイ機能は使えるようですが、テザリングが使えなくなってしまいます。
ドコモのiPhoneなら格安SIMでもテザリングできますが、おサイフケータイ機能が無い。
どれもなんか中途半端。

家族割引がどうなるか読めないのも悩ましい。
おそらく家族割引よりも契約回線を全部格安SIMに移行した方が安いとは思いますが、嫁さんはキャリア決済サービスを使っているし、この前買ったキッズケータイのキッズ割も主回線契約が必要なので違約金が必要になるような気もする。
それになんか、家族に色々説明するのも面倒くさい。

総務省が頑張ってSIMロックフリーや2年縛りの解除を推進したとしても、家族割引のような囲い込みがある限り、ユーザーが流動的になることはないでしょう。
かといって家族割引の禁止とかできないだろうしねぇ(やられても困るが)

逆に言うと、おサイフもテザリングも家族割引も必要ない人は、移行に際して障壁はないってことだよね?
うーむ、みごとに囲い込まれてしまった(笑)


ではごきげんよう。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.02.10 11:17:52
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: