Bin-Star(Binary Star Watching)

Bin-Star(Binary Star Watching)

PR

Archives

2025.05
2025.04
2025.03
2025.02
2025.01

Comments

確かに@ Re:AliExpressから購入した2TB NGFF M.2 SSDがへん(その1)(01/21) どこかのパクリみたいなデザインですが、D…
teikokutyo@ Re:AliExpressから購入した2TB NGFF M.2 SSDがへん(その2)(01/21) はじめまして。 ちょうどアリエクでこのメ…
Rom_Ok @ Re[1]:AliExpressから購入した2TB NGFF M.2 SSDがへん(その2)(01/21) メイメイさんへ たいへんお返事が遅くな…
メイメイ@ Re:AliExpressから購入した2TB NGFF M.2 SSDがへん(その2)(01/21) お世話になります。 大変興味深く読ませて…
サトピー@ Re:フリップミラーにレデューサーレンズを組み込んだ(12/24) 初めまして。レデューサー組み込んで無事…
TN-Miyagiken@ T7250からT7800への交換 良い情報を有難うございました。当方NF70X…
Rom_Ok @ Re[1]:Pocket GPS PG-S1のRoll Over対策、Displayとバッテリーの交換(11/17) ホシミスト_3013さんへ ご無沙汰しており…
通りすがりです@ Re:天体観測用の赤色ライトは本当はマナー違反?(05/08) eikiさんのコメントは概ね正しいです。 …

Favorite Blog

別府市桜便り ホシミスト_3013さん

夜空のブログ シャトル2308さん
2013.11.17
XML
いつまでLX-80を修理してんだといわれそうですが、昨日、ようやくテスト。
ギアボックスをアルミに置き換えてるし、エンコーダーディスクパターンは完全に自作品に置き換えているので、星空のもとでテストしたい。

とはいっても、自宅ベランダでのテスト。
LX-80-Repaire01.jpg

載っているのはAT6IN。ならばLX-80でなくてもいいだろうと思われるかもしれませんが、今回は赤道儀のテストなので、重たい25cm鏡を引っ張り出さずに、AT6INで済ませました。

アラインメントも自動導入も問題ない様です。

そして、C/2012 S1にGOTO、追尾性能の確認。Audio-Starは、彗星の導入もできるので便利。

大阪の街明かりの元、薄明後の時間であるにもかかわらず、ISO 3200 2Sの露光で何か写っているじゃないの。


えっつ。アイソン彗星ってこんなに明るいんだ。
スタック処理もしましたが、ゴーストが出ていたので掲載しませんでしたが、すごい尾のながさなんですね。驚きました。
これって、一体、何ミリのレンズなら尾の全体がうつるのだろう。

目的は赤道儀のテストでした。
モーターの温度は19.7度以上に上昇しませんでした。

続いて、いよいよ緊急停止装置を組み込みます。
emergency_parts.jpg

まるでFETの様な形状のバイメタルのサーモスタットがあるのですね。
70度でオフになるサーモスタットをベースとして、できるだけ簡単な回路とします。


続く






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.11.18 01:16:08
コメント(10) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: