全2件 (2件中 1-2件目)
1
一番難しいであろうギャレーの製作から取り掛かる事にした。数年前に作ろうと思っていたのだが、考えれば考える程面倒になって挫折した難関である。ギャレーの設置場所の最後部は内張りが曲がり込んで湾曲しておりタイヤハウスやシートを移動させる装置など邪魔な物がてんこ盛りで、簡単に四角の箱を置くだけでも苦労する。しかし、どうせ作るなら車体に合わせたオーダーメードのような美しさが欲しい所なので妥協したくない。10Lの給水タンクを最小幅で置くにはシンクとの関係でギャレーの最後部しかなく、その位置を基準に大まかに採寸すると幅1000㎜、奥行き最大で400㎜、高さ630㎜と出た。ホームセンターで材料を物色すると、幅400㎜の板材はパイン集成材と桐集成材とがあった。パインを使用した方がガッチリと頑丈に作れるのは分かっているのであるが、取り外す時になるべく軽量にしたいのと、車体の内側の凸凹に合わせて削る容易さを考慮して桐集成材13×350×910を2枚、13×400×910を1枚購入。いきなりカットすると失敗した時に取り返しがつかないので、段ボールを使って大凡の型取りを行い、その型を側面板に書き写し、更に慎重を期して書き写したラインよりも少し大きめにジグソーでカットした。後はグラインダーに取り付けたディスクペーパーで内張りとの接点を鉛筆でマークを付けて少しずつ削っては合わせを繰り返し、レベルを当てて現物合わせで仕上げて行くのだがこれがやたらと時間が掛かる。それでも桐材なので削りは早いのが救いであるパイン材だともっと時間が掛かるだろう。やっと車体の湾曲に合わせて後部(左側)の1枚が完成したのだが、ここで重大なミスに気が付いた。クルマの床にレベルを当ててみたらクルマがかなり傾いているではないか。カーポートの下にはバラスを敷いているのだが、左後輪辺りは屋根の水が落ちて少し掘れてしまっているのでクルマは予想以上に傾いているのに気づかなかったのだ。痛恨のエラーである。ギャレーを車内に設置する作業は素人にはなかなか難しい。平面が出ている場所の確保から問題になってしまう。仕方がないので場所を移動してレベルを見ながら許容範囲の平面を探して駐車。側面板を更に修正してやっと完成。翌日はギャレー右側の側面板の製作に掛かる。この場所は床の凸凹とタイヤハウス、内張りに2箇所ある凸凹を削る必要があり一番面倒と思えたが、要領が分かって来たので仕切り板と合わせて1日で完成した。左側面板は床から外れた所に設置となったので、左右の側面板は基準点が10㎜以上違っている。この事は見越していたので、上部は後からカットするため少し長めにして置いた。側面板の上部を切り揃えるためには基準点が異なる場所からの位置出しが必要となる。レーザー水準器があれば一発で位置出しが出来るのだが、そんな高価な物は持っていないので、半透明の散水ホースの余りに水を入れて簡易水盛り装置を作って位置出しを行い、左右の側面板の上部を同じ高さに切り揃えた。難関の側面板と仕切り板が出来たので、角材で連結するために、前面下部を材の厚み分切り取ったのだが、そこで第2のうっかり八兵衛をやらかした。右の側面板の上下を間違えて切り落としてしまったのだ。覆水盆に返らず、やっちまった。がっかりである。この部分は角を丸く落として美しく仕上げる予定だったのに!一番よく目立つ所がカクカクの切れ込み跡になってしまった。無念である。後部/左側面板前部/右側面板ギャレーを固定するためにフレームに接続された2本のボルト角材でギャレーを固定散水ホースの簡易水盛り装置角材で固定した側面板と仕切り板残念な前部/右側面板
2022.01.31
コメント(0)
世の中コロナで行楽も思うように出来ない状態になって久しい。昨年末には感染者もかなり少なくなっていたのだが、ここに来てオミクロンなる変異株が広がり大手を振って何処にも行けない状態である。このような中、巷ではぼっちキャンプや車中泊が大流行である。と、言う事で今年は工作車(ボンゴフレンディー)を車中泊仕様に改造して遊ぶ事にした。そもそもこのクルマは平成13年に4年落ちで購入した際、3列目のシートが外されギャレーが設置された8ナンバーであった。購入当時は人や荷物を載せる必要があったのでギャレーを外して貰い、シートも取り付け3ナンバーで登録したのであるが、今となっては取得が難しくなった8ナンバーのままにしておけば良かったと後悔している。とは言え元々キャンピングカーとしての機能であるAFT(オートフリートップ)、フルフラットシート&対面シート、電動ブラインド、フルタイム4WDなどを装備しているので、新たにギャレーを設置すれば快適に車中泊も出来る筈である。今回の改造のコンセプトは車中泊もバイクを乗せるトランポとしても使えるマルチユースカーである。1.2列目シートはそのままで、3列目シートを取り払いギャレーを設置。ギャレーは簡単に取り外し可能とし、車検対応とする。2.2列目シートを前方にスライドさせ、分割シートの右側の背もたれを倒してフラットにした状態と同じ高さにギャレーと対面するソファーを設置。3.3列目の窓に換気扇を設置。4.フロントガラスと運転席、助手席に目隠しを設置。5.2列目シートをスライドドアから運び出し、ソファーを撤去する事により、バイク1台を積載可能とする。実は数年前にギャレーの設置を試みて、内装2箇所に穴を開け、内部のフレームを利用してボルト2本が取り付けられるように細工をしており、カセットコンロ、灯油用電動給油ポンプ、10Lポリタンク2ヶも用意してあるのだ。クルマを調べてギャレーを左右どちらに設置するか検討に入る。バイクを積載するとなると、ギャレーは右側にあった方が良いような気がする。このクルマの窓はヒンジレバー起こす事により方側だけ5センチほど開くようになっているが、左側の窓は固定式の金具が取り付けられており、窓を開ける事が出来なくしている。何で?クルマを買ってから初めて知った事実である。良く考えてみると、左側はスライドドアがあるので、開けた時に後の窓が斜め開いていたら接触する可能性があるので締め殺しにしているのではないかと思われる。そうなるとギャレーは右側にしか設置出来ないという事になる。右側に設置する段取りをしていてシートの分割に気が付いた2列目のシートは6対4で分割され右側が広いので、居住スペースは右側の方が良いし、左側の分割シートをフラットにするとスライドドアからの出入りが出来ないのだ。換気扇の取付は少し考えがあるので、ギャレーは左側と決定。ボンゴフレンディーのマツダ純正キャンピング仕様車のカタログを見てもギャレーは左側に付いている。冒頭から大間違いを起こす所だった。先が思いやられそうである。イワタニの卓上カセットガスコンロ灯油用電動給油ポンプ10Lのポリタンク(給水用と排水用)
2022.01.29
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1