2022年05月03日
XML
カテゴリ: BALLET


2021/2022シーズン
新国立劇場バレエ団
シンデレラ
Cinderella

Choreography by: Sir Frederick ASHTON
Production Directed, Supervised and Staged by: Wendy Ellis SOMES and Malin THOORS
Music by: Sergei PROKOFIEV
Set and Costume Designer: David WALKER
Lighting Designer: SAWADA Yuji

Conductor: Martin YATES
Orchestra: Tokyo Philharmonic Orchestra

2022年5月3日(火・祝) 13:00
新国立劇場 オペラパレス

振付:フレデリック・アシュトン(振付1948年)
監修/演出:ウェンディ・エリス・サムス/マリン・ソワーズ
音楽:セルゲイ・プロコフィエフ(作曲1940~41年、初演1945年、モスクワ・ボリショイ劇場)
美術/衣裳:デヴィッド・ウォーカー

シンデレラ:木村優里
王子:渡邊峻郁

義理の姉たち:
小柴富久修
髙橋一輝

仙女:細田千晶
春の精:広瀬 碧
夏の精:渡辺与布
秋の精:柴山紗帆
冬の精:中島春菜
道化:佐野和輝

指揮:マーティン・イェーツ
東京フィルハーモニー交響楽団



***
新国立劇場バレエ シンデレラ

超〜すばらしかった。
やはりプロコフィエフの音楽はマジック!
魔法がかかった。

特に2幕から求心力アップ!

アグリーシスターズも最高!
でかお姉さんすごい迫力
気弱お姉さんもいい味。

アシュトンの鬼難しいパをこなすダンサーたち、本当にすごいです。

コールドが素早い動きで次々と違う形を造形していくのが本当に見事。

シンデレラ役の木村優里さんは
動画中継されたコッペリアのスワニルダ
を見て
実演のライモンダを見て
今回3回め
大きな瞳でアイドル系の可愛さがあり、演技に説得力がある。小柄ではないのでプリマの風格があり、ダンスもシルエットが美しい。

王子役の渡邊峻郁さんは
これまで実演を見たことがなかったので今回この方の回を選んで購入した。
ノーブルで爽やかでおっとりとした王子の雰囲気があり
スレンダーで踊りも颯爽として身軽でシャープです。

アグリーシスターズの姉の小柴さん
ネズミの親分
先日の研修所公演と拝見しているが、
大柄で演技力があってこの役にぴったりです。
最高でした!

***

シンデレラ

くすんだ室内
かみての暖炉の前にいる

アグリーシスターズの刺繍された(?)美しい布の取り合い

父親はびりっと破いて二分割する

いつのまにか家の中に入り込んでいた老婆の物乞いが食べ物をねだる

人の好い父親は紙幣を渡そうとするが大きいお姉さんが取り上げる

仕方なくシンデレラはパンを渡す

王子様の舞踏会に行くために衣装を採寸する
仕立て屋(男性)と衣装屋(女性2人)
カツラ屋
宝石屋(上中佑樹)

ダンスマスターが来てダンスを指導する。
抱腹絶倒
大きいお姉さまの、がにまたでみっともないダンス

彼らが出ていくと一人取り残されるシンデレラ

母親の絵を暖炉の上に置く

ほうきをダンス相手に見立てて踊る

お姉さまのみっともないダンスも真似してみせる

仙女が現れる
さきほどの老婆は仙女の仮の姿だった。

春夏秋冬の精
それぞれ2人ずつ小姓がついている。

ディベルティスマン

全員美女です!

シンデレラは大きなカボチャを仙女に渡す
仙女がそれをそでに投げ入れると…!
大きな爆発が!

星の精12名のダンス
すばらしい音楽に乗って!
星の精の踊りはシャープで時を表す雰囲気もある
もう~見事過ぎる~

シンデレラはお姫様に変身し、四頭立ての馬が引く御者付きのガラスの馬車に乗って王子様のお城に向かう。
このシーンはまさに夢!
ですよね

第2幕

王子様のお城の大広間
道化(佐野和輝)が人々と踊っている
道化は常に超絶技巧満載の踊りを踊る。

アグリーシスターズが登場。
彼女たちはナポレオンとウェリントンと踊る
これはナポレオンが背が低かったというのをギャグのネタにしている
このシーンは超最高におもしろいです。
ウェリントンとはアーサー・ウェルズリー (初代ウェリントン公爵)のことで、ナポレオンの宿敵。1815年のワーテルローの戦いでナポレオンに勝ったことで有名。
ナポレオンが胸元に手を入れて立っている有名なポーズ
そのままで動かないナポレオン…w
大きいお姉さんはナポレオンを小さいお姉さんに押し付けようとする。
お父さんは片眼鏡でじろじろとウェリントンの様子を観察している。

大笑いだったのが、ウェリントンが片腕を差し出し、フィッシュダイブ!と思わせるが…あれ~!というシーン(爆)

王子様が登場
爽やかMAX(笑)
階段は三段飛ばしで駆け上がる
王子の友人4人
なんと優雅で軽やかな4人。

神秘的なムードになり
仙女と四季の精とその小姓たちが先触れで登場する
いよいよ!

シンデレラが長く引きずる霞のようなマントを背負って登場。
シンデレラは王子の手を取ったまま
階段をポワントで一歩一歩降りてくる
感動的なシーン
そのまま中央まっすぐ前に進む

出会ってすぐ恋している王子
全員のダンス

王子の友人4人は四季の精と踊る

王子にリクエストされ、
シンデレラのソロ
ヴァリアシオン

左右にアラベスク
マネージュ
ピケピルエット3回+シェネ4回のコンビネーションか
2回目のマネージュはジュテアントルラセとシェネのコンビネーション

王子のソロ
ザンレール
完璧

群舞

グランパドドゥの変則拡大ヴァージョンのような部分

王子とシンデレラのアダージョ

光の精の踊り
見事な図形を描き出す
これは俯瞰してみると圧倒的迫力で
きびきびした動きがすごい。
さすが、鬼のアシュトン振付。

王子は3つのオレンジを小姓に運ばせる
シンデレラは一つ手に取る
大きいお姉さんに一つ渡すが
大きいお姉さんは一番大きいオレンジを奪い取る。

シンデレラはどこかにいなくなる。
探し回る王子
王子の背後から現れるシンデレラ

しかし時計台の時計が12時を打ち始め、シンデレラは慌てて逃げだす。
忽然と消えたシンデレラ
王子は片方の靴が落ちているのを拾う
もちろんハイヒールではなく宝石をあしらったバレエ・シューズです。

道化は探しに行けと言われ追いかける

第3幕

シンデレラの家

シンデレラは元の姿に戻ってしまった。
でもガラスの靴だけはまだそのままだった。

シンデレラは舞踏会を思い出して踊る

そこに帰ってくるアグリーシスターズ
アグリーシスターズは土産話をする
一生懸命聞いているシンデレラ
あたしにはちっちゃい人が
お姉ちゃんにはおっきい人が
オレンジもくれたのよお

父ちゃんが返ってくる
急いで身支度しろ
王子様が来るぞ

すっかりドレスを脱いでいたおっきいお姉さん
急いで着るが片方しか袖を通してない

王子様が到着し、
マントをはおったまま華麗に回る。

おっきいお姉さんは王子に手への接吻を強要する
王子がキスするとドレスが全部下まで落ちる。
あらやだ~

王子はめまいがする

ちっさいおねえさんの方への接吻は断る

道化が小さいお姉さんに気がある

この靴をはけるか試してください

靴を奪い取ると無理やり足にはめこもうとするおっきいお姉さん
ダンダンダンと台を打ち付け人々を恐怖させる

王子がやめさせようと屈みこむと
そこにシンデレラがきて、自分の靴を思わず王子の前に滑らせてしまう(?)
王子が拾う
あの靴だった。

顔を上げさせて見つめる

あなただったのですね!

2人は見つめ合う

仙女が魔法をかける

結婚式の場

星の精たちの灯り
音楽も相俟ってミステリアスに感動的。

ディベルティスマン

シンデレラがサッシュをかけて登場する

ラストのPDD

グランバットマン
ポワントでアラベスク
ポワントのままアラベスクパンシェ
王子が手を持ってシンデレラの周りをそのまま回る、プロムナード
超絶難しいパの連続
がんばりました!

大団円!

お疲れ様でした。

***
Related links

2005年7月12日
吉田都のシンデレラ  Prt1
Prt2

2005年7月11日
マルケス・プトロフの「シンデレラ」

2005年7月10日
ロイヤル・バレエ「シンデレラ」





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年05月04日 17時06分42秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄


YBGgi9BO.jpg


TENOR


小原啓楼

Ten.望月哲也2016
Ten.望月哲也2017

Ten.望月哲也2018



Ten.笛田博昭~2016
Ten.笛田博昭2017
公式サイト

小野弘晴


Ten.城宏憲 INDEX 2014~2017


Ten.又吉秀樹 INDEX
Ten.又吉秀樹2017


Ten.澤崎一了~2017
澤﨑一了2018~2019


Ten.小堀勇介2015
小堀勇介2016~2017
小堀勇介2018
小堀勇介2019


金山京介

Ten.吉田連


Ten.前川健生


伊藤達人
UPCOMING
PAST


Ten.宮里直樹
UPCOMING
PAST
~2017
2018~2019


工藤和真
UPCOMING
PAST

BARITONE


青山貴
UPCOMING
2015


KS Tomohiro Takada, Bariton 概要


Bar.大沼徹
UPCOMING
2015~2016
2017
His repertory 1


今井俊輔
UPCOMING


高橋洋介
UPCOMING
PAST

飯塚 学


小林啓倫
UPCOMING
PAST

清水勇磨


大西宇宙
UPCOMING


池内 響
UPCOMING
PAST

井出 壮志朗
UPCOMING
PAST


市川 宥一郎
UPCOMING
PAST

Bs-Br大塚博章 2014-2015


Bs-Br狩野賢一2015


Bs河野鉄平

後藤春馬

水島正樹

IL DEVU

HIGHLIGHT 2014
Francesco Meli Il Trovatore
Micheal Fabiano La traviata
Juan Diego Flórez IL BARBIERE DI SIVIGLIA
Tézier vs Kaufmann La forza del destino
Tetsuya Mochizuki Faust
OperadeLyonJapan tourHoffmann
Tetsuya Mochizuki Dichterliebe
Stefano Secco Madama Butterfly
Bryan Hymel Guillaume Tell
Dmitry Korchak I Puritani
Celso Albelo Lucia di Lammermoor
Teatrodell'OperadiRomaJapantour2014
Wolfgang Koch Arabella
Lawrence Brownlee I Puritani
Tomasz Konieczny Das Rheingold
Torsten Kerl Die tote Stadt


Best Opera 2023


Best Opera 2022


Best Opera 2021


Best Opera 2020


Best Opera 2019


Best Opera 2018 Index

Best Artists in Opera 2017

Best Opera 2017
Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist

2016 Best Opera
表紙10.jpg
2015 Best Opera
2014 Best Opera
2013 Best Opera
2012 Best Opera
2011 Best Opera and Ballet
2010 Best Opera and Ballet
2009 Best Opera and Ballet
2008 Best Opera and Ballet
[BALLET]
2009

2008 Ballet Top 10 in Japan
2008 BALLET INDEX
What's New 2007
What's New 2006
Past Articles 2005
Past Articles 2004
Past Articles 2003


[OPERA]
Simon Keenlyside What is NEW ?

Robert Gambill
What's new
Biography

2008 Opera Top 10 in Japan
2007 Top 10
What is NEW ? 2006
What is NEW ? 2005


STAGE What is NEW ?

Second Top -Sheva's Sporting World

Football
[José Mourinho - Chelsea 2007 Index]
[José Mourinho - Chelsea 2006 Index]
What Mourinho said - 抱腹絶倒モウリーニョ語録
Last edited 1 Jul 2007

FOOTBALL What is NEW ?
2005

Tennis

2006
Roger Federer First time in JAPAN - AIG Japan Open INDEX


Cinema, Books brand new and privat


Cinema
2005年5月3日


音楽関係更新 Classical Music


BOOKS 2006
BOOKS 2004年  
1月31日 Books by Jeffery Deaver


LINKS
Theatre official
Bayerische Staatsoper
Bayreuther Festspiele
Lyric Opera of Chicago
MET
Royal Opera House
Salzburger Festspiele
Teatro alla Scala
Wienerstaatsoper
ZurichOperaHouse
New National Theatre,Tk
Tokyo Nikikai
Singers official
Takashi Aoyama
Aris Argiris
Johan Botha
Fabio Maria Capitanucci
Massimo Cavalletti
Markus Eiche
Alex Esposito
Burkhard Fritz
simonkeenlyside.info
Wolfgang Koch
Tomasz Konieczny
Zeljko Lucic
Alexey Markov
Tetsuya Mochizuki
Ryoichi Nakai
Evgeny Nikitin
Toru Onuma
Takashi Otsuki
René Pape
Detlef Roth
Andreas Schager
Jörg Schneider
Kasumi Shimizu
Yuri Vorobiev
Koji Yamashita
Kwangchul Youn
Operabase Artist
Orchestra
Berliner Philharmoniker
NHK Symphony Orchestr
Opera Fan Blog
Alex Vinogradov(Valenci
By The Thames(dognora
Cafe Klassiker H(Hiroto
猫の日記(camelstraycat
FOOD FOR SOUL(Sarda
東海岸-音楽、食(Kinox
Impression(娑羅)
In fernem Land(galahad
Intermezzo
ネコにオペラ(kametaro)
Opera Chic
OperaOperaOper(Madok
右舷日記(starboard)
taqkkawanamiさんのブログ
備忘録(euridice)
Ballet Fan Blog
きょんのバレエ日記(きょん)
Web Radio
Oe1 Programm
Bayern 4 Klassik
Deutschlandradio Kultur
NDR Kultur
RBB Kultur
BBC Opera on 3
RAI radio3
WFMT-Chicago
Sydney ABC
Radio New Zealand Conc
operacast

劇場座席数・残響時間
SITE MAP

Sheva's Blog( What people tweeted )

Since Apr 2003

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: