PR

プロフィール

磯トンボ

磯トンボ

サイド自由欄

=管理人からのお知らせ(お願い)=

コロナ五類化に伴いこれからは自己管理となります。とは言え大自然の中で楽しむ釣りは、自然は勿論のこと地元の方々の生活の何事も害してはいけません。房総半島への釣行の際は、ご当地ルール順守して 節度ある釣行にご協力のほど 宜しくお願いいたします。

尚、「MENU」内の「釣り場(南房)」紹介については、諸般の事情(NET功罪)を鑑みて公開を取りやめております。ご了承ください m(__)m

カレンダー

2024年06月06日
XML
カテゴリ: 日々雑感
tonbo-anime.gif today diary



函館産 花折昆布


「日高昆布」「利尻昆布」「羅臼昆布」「真昆布」
昆布は大まかに四種類の物がある。


何処の家にも必ず昆布は乾物収納箱に入っていた。

そのせいかトンボ家も幅広昆布を常備蓄してて
用途は 釣り魚 昆布締め用 である。

昆布はあまり産地に拘らず
兎に角、 幅広な物 を選んでいる。




先日(5/6~5/9)函館旅行の朝市で
地元婆さんのこじんまりした小さな直売店で
見つけ仕入れたのが 「花折昆布」 なるもの。
(序に乾燥ワカメも仕入れる)



多分、これは 「真昆布」 と言われるもので
厚みがあり幅も広く、折りたたまれてる物を
取り出し広げると…
2.5m もある長尺一枚物


「花折昆布 」とは、長い昆布を切らずにそのまま折り曲げてある昆布
花折昆布は幅が広く昆布締めにとても適した昆布。昆布で食品を締めると旨味が増し、保存もきき 色もがつかないので、寿司飯の際にご飯の下に敷いたり、白身魚をしめる時には最適 昆布のうまみ成分が魚や肉のうまみ成分を増幅させお料理が激変しますよ
巾広く、清澄な出し汁で上品な味わいで、祝儀用の 飾り昆布 としても珍重されている。管理人の古里では『冠婚葬祭のお礼手土産品』として珍重されている。




海浜地区でこれほどの大きなものは手に入らないが
地元漁師からの直売だとそれが出来て
リーズナブルな値段で手に入る

原形のままの乾燥昆布は用途に合わせて
切り取り使えるので 便利で無駄なく使える。


「真昆布」上品な甘味が特徴で
白身魚の昆布締め を作るに最適
料理酒で表面を拭いて柔らかくしてから
下拵えした釣り魚を巻き包みし
更にラップで二重巻きして冷蔵庫で寝かす。

頂く時は昆布味を味わうため 醤油 はつけず
山葵 をチョイのせし パクリ~
それはそれは 上品な昆布締めが楽しめる。
お酒の当てには最適です( 飲めんけど~ )







良い週末をお過ごしください













【北海道主要昆布の特徴と産地】
<羅臼昆布(羅臼沿岸)>
濃厚なだしと深いコク、それに甘い香りが特徴です。だしは若干濁ります。昆布の繊維が柔らかく、だしが出てくるまでの時間が短いので初心者でもだしがカンタンにとれます。そのままおやつ昆布として食べてもおいしい昆布です。高級昆布で他に比べるとお値段も高めですが、だしが濃いので他の昆布より少量でだしがとれるのも長所です。

<利尻昆布(利尻・礼文・稚内沿岸)>
こちらも濃厚で香り高いだしですが、羅臼昆布と違って色がほぼ透明で澄んだだしで食材に色がつかないから、料理の色も大事にする京都の懐石料理で好んで使われます。また、昆布の繊維質が固いので濃厚なだしを出すためには時間と手間がかかります。職人さんにとってはだしをコントロールしやすく使いやすい昆布ですが、手間と時間がかかるので初心者には難しい昆布です。

<真昆布(道南昆布 函館海岸)>
スッキリしてふわっと甘みのあるだし。色も少し琥珀がかった綺麗なだしで、クセがないのでどんな料理にも使いやすいだしです。1等クラスだと肉厚で幅も長さもあるので昆布締めにも使いやすいです。 流通量も多いので迷ったらこの昆布を選ぶと大きな失敗はありません。 佃煮やおぼろ昆布にもよく使われます

<日高昆布(日高沿岸)>
甘いだしですが、やや磯の香りがあります。ほかの3種の昆布と比べるとうまみ成分が劣ります。また値段が手ごろで使いやすい昆布で、関東以北ではだしと言えばこの昆布を使います。昆布の繊維が柔らかく、だしだけでなく昆布巻きなど食べる昆布としても使いやすいです。

ほかでは <細布昆布(北海道の日本海側沿岸)>
幅が細く、1年目に採取される。切り口が最も白く、細目の葉形で粘りが強い。とろろ昆布、納豆昆布、刻み昆布など



昆布にはそれぞれ多く使われる地域があります。
日高昆布は関東以北 利尻昆布は京都 羅臼昆布は富山 真昆布は大阪 で多く使われます。これは昔昆布が流通した時の 流通経路 やそ の地域のお水(軟水硬水などの性質)の相性 で根付いたものと考えられています。








『潮騒の唄を聴きながら…』のhome topに戻ります



当HP内の文章及び画像の著作権は当管理者に帰属します。
無断で複写・転載・使用することを固く禁じます。

★blog等への『騙り投稿』『誹謗・中傷投稿』はお断り致します。
またblogコメント投稿者同士のやり取りも荒れ防止のため禁止致します。
それとおぼしき投稿と判断した場合は当管理者権限にて削除致します。
尚、該当者ドメインは当管理者で把握しておりますので以後、
当サイトへの投稿規制処置をさせて頂きますのでご承知おきください。

tonbo-anime.gif thank you
トンボが今は亡き大先輩から譲り受けた座右の銘
『釣りは 寂しさを感じずに 孤独を楽しめる ただ ひとつの遊びである』
当hpも掲載中!
↓






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年06月06日 21時35分32秒
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:函館土産 昆布締めに必須海産物(06/06)  
蕗さん8256  さん
昆布にもいろいろあるのですね。だし昆布しか 分からなくて 用途に合わせて 色々あるのを知りました。昆布巻きの蒲鉾もありますね。昆布は どんなお料理にも 合いますね。 (2024年06月06日 09時43分31秒)

Re:函館土産 昆布締めに必須海産物(06/06)  
下山新 さん
こんにちは。
大きな幅広な真昆布ですね。富山は昆布消費量は多い県と言われてます。今でも贈答品に重宝で使われてます。蒲鉾の昆布巻きは県の有名なお土産品ですね。家庭でも出汁や煮物には欠かせませんね。本当に昆布料理は食卓にのります。とんぼ様のお作りなられる昆布締めは美味しそう~お近くなら頂きに伺いたいです。 (2024年06月06日 13時32分12秒)

Re[1]:函館土産 昆布締めに必須海産物(06/06)  
磯トンボ  さん
蕗さん8256さんへ
こんにちは~

市場に出回ってる出汁とり昆布は殆ど北海道産のものです。
用途により色々と使い分けます。
我が家では殆ど魚用に回してます(^^♪
(2024年06月07日 11時10分19秒)

Re[1]:函館土産 昆布締めに必須海産物(06/06)  
磯トンボ  さん
下山新さんへ
こんにちは~

富山では普通に幅広昆布は常備品でしたね。
なかでも好きだったのは「とろろ昆布」
おにぎりとか味噌汁とかで食べてました(^^♪

上京してからは流石に独身時代は使わなかったけど
所帯を持って魚料理をする様になり常備してます。
昆布締めは絶品ですね~(^^♪
(2024年06月07日 11時11分28秒)

Re:函館土産 昆布締めに必須海産物(06/06)  
蕗さん8256  さん
函館土産の 真昆布 2,5メートルのあるのですか。魚のコブ締め 美味しいですね。長崎でも 大好きでした。上品なお味で 大好きでした。何でもお料理が出来る トンボさんは 素晴らしいですね。 (2024年06月07日 18時01分39秒)

Re[1]:函館土産 昆布締めに必須海産物(06/06)  
磯トンボ  さん
蕗さん8256さんへ
おはようございます。

函館産花折昆布は長い昆布を切らずに
そのまま折り曲げて販売するのが特徴だそうです。
必要な分だけカットして無駄なく使えます。

料理…作れるの和食のみ(≧▽≦)
(2024年06月08日 06時58分23秒)

Re:函館土産 昆布締めに必須海産物(06/06)  
心の美音  さん
こんにちは。

昆布の名前だけは聞いたことはあるのですが
一枚もの昆布やわかめは<ほとんどと言っていいほど
使う時がないです

本物の昆布はいい出汁がとれて本格的な味わいを
楽しめそうですね。
一枚のワカメや昆布もカットして無駄なく使えるのも
魅力的です(^^♪ (2024年06月08日 15時13分03秒)

Re[1]:函館土産 昆布締めに必須海産物(06/06)  
磯トンボ  さん
心の美音さんへ
今晩は~

昆布出汁は和食料理には欠かせない食材ですが
家庭料理を基本からやる方は稀です。

塩ワカメとか乾燥ワカメはあると便利ですよ。
簡単にスープも作れますから(^^♪
(2024年06月08日 21時33分57秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: