2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全5件 (5件中 1-5件目)
1
去年、大規模修繕のために、換気扇の吸い込み具合を点検しに、係の人が来たことがあります。特殊な機械で空気の汚れ具合を調べていました。最近の建物は、気密性が高いので、意外と室内の空気は汚れているとのこと。「僕はこの点検をするようになってから、毎晩必ず、部屋の空気を入れ替えてから、寝るようにしてるんですよ」と、その若い男性は言っていました。健康のために、良いんだそうです。ふーん、そうなんだー・・・、と思った私は、それ以来、寝る前の5分間、いつも全部の窓を開けて、部屋の空気を入れ替えるようにしています。冬は結露予防にもなって、一石二鳥ですよね。お風呂上がりのあったまったところで、パジャマの上にカーディガンをはおり、窓を開けるのですが、ぴゅーっと寒風が吹き抜けるので、真冬の5分間はけっこう長く感じます。先日は、冷えがもとで、おなかが痛くなってしまいました。寒いのは嫌だけど、かといって、服に着替えるのも面倒だし。。・・・なんて考えていたら、コートをはおればいいじゃん! とひらめきました。コートなら、さっとはおれて、さっと脱げるので、面倒じゃないし、暖かいので、おなかも痛くならずにすみます。しかし、なんでこんな簡単なことに気づかなかったんだろう・・・、と思ってしまいましたが、コートは外出のときに着るもの、という、思い込みが邪魔をしていたんですね。毎日をきまりきったように過ごしていると、ついつい頭が固くなりがち。リラックスして、柔軟に物事にあたりたいものだわ、なんて思ったりしたのでした。
2009年01月31日
コメント(4)
今日のキャラさんの一言、キャラコトです。---------------------どんなことでも、楽しみを見つけられるヒトって、いいなあ。。
2009年01月20日
コメント(2)
1月のキャラさんカレンダー、「雪の日のお茶時間」です。こんな雪の平原で、お茶するのも楽しそうですよね。1月も半ばになってしまいましたが、よかったら、デスクトップの壁紙にお使いください。フリーページに大きな作品があります。
2009年01月15日
コメント(4)
わぁ、困ったなー、なんてことが起こっても、それを日頃から戒めてくれることわざが、ちゃんとあったりするものですね。昨年の12月のこと。いきなりパソコンが故障してしまい、ほぼ完成していた数十点分のイラストのデータが、締め切り日を目前に消失してしまいました。。修理センターに電話したり、渋谷のアップルセンターにも走りましたが、結局、かなり重症の故障ということで、データ復帰は望めそうにもないことがわかりました。修理係の方の話では、アップルとしては紹介できないけど、93パーセントぐらいの確率で、データを吸い出してくれるところが、雑誌に載っているとのことでした。だけど、そこを探すだけでも大変そうだし、あげくの果てに、ダメという可能性もあることだし、どんどん時間はたっていくばかりだし、そんなこんなで、やむなく全部やり直すことにしました。締め切りが少し伸びたのと、もう1台のパソコンに、完成品が若干残っていたので、何日か徹夜をして、どうにか間に合わせることができました。だけど、それ以外のデータが、すべてなくなってしまったのは、かなり痛かったです。この経験で思い浮かんだことわざは、「転ばぬ先のバックアップ」「石橋は叩いて渡れバックアップ」「備えあれば憂いなしだねバックアップ」・・・といったところでしょうか。どんなにテクノロジーが発達しても、先人たちの知恵にはかないませんね。(^^;
2009年01月09日
コメント(6)
明けましておめでとうございます。帰省していたので、新年のご挨拶が遅れてしまいましたが、雪の元旦を過ごしてきました。雪国生まれとしては、雪が降っても、「別にー・・・」という感じですが、そうじゃない生まれのうちのミケルくん(仮名)は、朝から雪を見てにこにこ。。付き合って、雪の降りしきるなかを、初詣に行ってきましたが、手袋を片方なくしたり、ブーツに雪がしみたりと、大騒ぎでした。そんなこんなの、2009年。。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
2009年01月06日
コメント(8)
全5件 (5件中 1-5件目)
1